※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
てかウルトラマンガイアの登場人物インテリキャラ多すぎるだろ。アルケミースターズのメンバーで大部分稼いでる。
ハーキュリーズみたいな脳筋連中もいるので、バランスは取れている
それでいて戦闘面でも猛毒による攻撃でかなりの脅威でしたね
インテリでありながら、隊内のお笑い担当、ムードメーカーでもあるよね。
平成に入ってからはホリイとかナカジマとか隊内に一人は必ずインテリキャラがいるようになったけど、昭和だとイデくらいしか思いつかん。
マッドなイメージが先行しててインテリなイメージがあんまない
解剖の時間だよ~☆
あとバコさんの娘のルリさんとか
前作の2号との学歴の差エグかったよね
加えて全国から飛彩求めて患者さんやってくる多忙状態で仮面ライダーも兼任してる辺り心身共に超人なの本当凄い
クールビューティーなインテリキャラ…のはず
不破さんも国家公務員?のエリートのはずなのにそんな雰囲気ないからね…
病気だから治療費稼がないとね
TRの稼ぎ頭だからね、しょうがないね
2号化しないサポート役だけど物語上重要な位置なのが印象的
ヒロムたちをちゃんとバックアップしてる立ち位置や若くして専門分野のプロフェッショナルって感じが好きだった
ケシゴムロイド回で消去されたプログラムをアナログでやってのけるシーンは見せ場だったな
ウゾダドンドコドーーーン!
気のせいか話が進むごとにソフビの数が増えていくような……
最終回のエンペラ戦を乗り切ったソフビは自宅に持ち帰ったんだろうなぁ
下手すると病院に持って行って退院出来ずにしょげてる子供を元気づけるために詳細と豆知識を教えたり
独自に魔法を実用化した物理学者笛木
不意打ち気味とは言え永夢から成分抽出した葛城と、物語終盤でそこそこ戦えるそのパパ
バイカイザーからヘルブロスを作り上げた杖クラッシャー内海
このあたりはインテリでよさそうだな……なんでどいつもこいつも物理的に強いんだ
ニュージェネのイデ隊員と言ってもいいくらいのとんでもない人だと思う
性格は至って天真爛漫だけどむしろそれが規格外の天才っぽくていいキャラになってた
店が見つからないのは地球人が知覚できる光の波長が狭いからでは?と喫茶ブラックスターを見つけた発想の柔軟さはこれが頭が良いということか!って驚嘆した。
第5話ぐらいだったか、ウルトラマンとビーストが戦ってる最中、急にナイトレイダーにウルトラマンを攻撃しろと命令する。「やめてください!ウルトラマンは人類の味方です!」と叫ぶ弧門に対し、「だからだよ」と不敵な笑みで返すシーンが印象的だった。
優しくて喋り方などとても論理的な人だった
バナーにソーにピーター等々、アベンジャーズはインテリの集まりでもあるよな。
なお演者の吉岡毅志さんはOPでバック転を披露できる程度には運動神経は良いはずなのに本編のキャラ付けのせいでせっかくの運動神経をお見せできなかったという…
羹に懲りて膾を吹く、って諺があってですね…
あぁ、前作の中の人の影響か・・・
人間全てを合わせた知能指数ってなんだよって話だよな
知能指数100と100を足しても200になるわけじゃないのにな
モジカラの解析からメカの開発やっちゃうんだから、天才だよね。
ギエンとかアクマロとかみたいな。
「知っているか?」という問いかけから蘊蓄を語るのが印象的だった
語りかける相手が市民の時は「知っていますか?」になってたのが妙に記憶に残ってる
なおウンチクが正しいかは微妙な模様
麻酔無しでなぁ!!
薀蓄は誰かに訊かれてから話しましょうね
そうじゃないと暁みたいに「だから何?」って返されちゃうから
なおアドリブは効かない模様
強者とかばっかり言われるけどYouTubeの動画での青白きインテリな岩永氏と土管の神のギャップもスゴい
理数系に長けていて情報分析が得意
今週配信の第5話でも防衛隊の戦闘機二機が空中で大破(本当はインベラーに撃墜された)した原因を彼なりに推測して煙草の煙を使って皆に説明していたっけ
肉体的な強靭さも評価されての宇宙刑事へのスカウトだったが、はっきり肉体派だった先輩2人とのイメージの違いも納得できる。
それぞれ個性的で、画面に出てくるだけで楽しかった。有能なのは間違いないし。
メビウスのテッペイも、怪獣博士らしい博識で、作戦立案も頼りになる。
ウルトラマンXのラボチーム3人ともびっくりするような天才なのに、
外見やキャラクターのおかげでとてもそうは見えない感じがいいね
様々なアイテムを作るヒカリ
インテリを活かした卑怯な戦法をするトレギア
ヒカリさんの存在はありがたいけど、過労死しないか心配なくらい働いてるよね。
輩みたいな闇医者もチャイニーズマフィアの下っ端みたいな監察医も医師国家試験に受かってるんだよな…
チャイニーズマフィアの下っ端は草
似たのだと「ウルトラマンA」のTACの今野隊員は設定ではロケット工学のオーソリティーらしいけど、爆薬に詳しい美川隊員みたいにそれを感じさせる見せ場的なシーンが劇中にはなかったからロケット工学のオーソリティーのイメージがない
あと「帰マン」の坂田さんもマッドサイエンティストの水野一郎から専門外のスタンドの作成の依頼をされ完成させたり、プリズムの実験をしたりと博識のイメージがある
普段は映画ネタばかりだけどスピードフォースに介入したり即メタヒューマン対策を講じたりとかなり有能なイメージ
丸いレンズのグラサンかけちゃって、チャラい見た目と読書が趣味なのがギャップ。
脳筋が多い印象があるグロンギだけど、複雑なルールのゲゲルをこなす分、ゴ集団はインテリ寄りっぽい奴が多い。
…と思うが一般的なインテリというイメージとは何か違う気がするから自信がない。「天才」とインテリは似て非なるというか。
まぁ、インテリって言ってもインテリヤ○ザの方だけど
なんだけど、インテリ集団ってイメージがあんまりないんだよなぁ・・・。
頭が良いけど、脳筋が集まったって印象の方が強い。
自分はウルトラマンの岩本博士が印象的だった
フラッシュのシスコ、ウェルズ
スーパーガールのブレイニー
レジェンドのパーマー博士と
アローバースにはインテリが多いイメージ
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーアギト グランドフォーム 色分け済みプラモデル 197693
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ガイアの我夢と藤宮かな