※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
劇場版でも使われていた劇伴ですよね
まさに「神話」であるアギトの壮大なストーリーにピッタリです
子供の頃気に入ってよく聴いてたら親に驚かれた曲
平成2期だったらビギンズナイトみたいに劇場版として扱われたかな。
令和だったらwebに長文で書かれてるかも(ぇ
あかつき号に乗ったのが良い方に影響してる人珍しい
みんな木野さんの話を聞いて終わっていたららいい方向に向かってたと思うんだよな
水のエルさえこなければ・・・
アギトは脇役の真島君の人生もしっかり描けているのがいいね
構成は後のキバ作劇のさきがけ的でもある
強化体の強さも壮絶だが回想でアギトを一蹴し
豪雨の中浮遊し絶望的な宣告を告げる水のエル
神々しさとおぞましさが完全融合したすげぇシーンだった
悪天候の中で訳も分からず変身させられた上に、敵はアギトの中でも屈指の強敵。
そりゃ流石の翔一君でも無意識下にトラウマになるって…。
仮面ライダーアギト42話視聴
— ディエゴ (@sindiego19) June 10, 2021
これがあかつき号の真実…
やべぇ、これまでの物事が全て繋がった
うわもう一度中盤辺りが見たくなっちまう
そしてアギトとは何なのかも明かされた
アギトってめっちゃ壮大な物語だったんだね
いやぁ素晴らしい伏線回収回だ!
翔一君の初変身も見れて最高!! pic.twitter.com/52XB0J1nzE
こんなに悲劇的な初変身他にちょっと思いつかない…
まぁ学生だし…
北條さん口がうまいし
っていうかその前にアンノウンに襲われたことがありますよね?って質問されてたじゃん
認めざるを得ないでしょ
警察の方で裏付けがあるわけだな
アンノウンの被害者=超能力者である可能性が高いと
大変過ぎんだろ…
元から人見知りというか周りとの接し方が分からなくてツンケンしてる感じだった。
感じ悪いというより人間くさいというか
陰キャ女子代表って感じで嫌いになれない
アンノウン、ひいては水のエルの行動原理ってこれだけなんだよな
というかテオスの行動理念自体が我が子である人間がアギトとかいう突然変異種になるの嫌だ!って感じだからね。
ゴメンね、北條さん
劇中であかつき号メンバーが誰も翔一に対して「アンタのせいでこんなことになったんだぞ!」的なことを言わなかったのは、良かった。
もしそんなシーンがあったら当時、日曜の朝から心が折れてたかも笑
龍騎の仲村くんなら言ってるだろうな。いや言いたくもなるよ。
アギト42話みたいな力こもった変身めっちゃ好き。 pic.twitter.com/jyXVk3Huju
— hiro (@JeanneBuild) April 23, 2020
ゲームなんかだとアギトの決め台詞は大体これだよね
記憶が戻って力の使い方がうまくなったからトリニティ使えるようになったんじゃなかったっけ?今回はもうバーニングとかあるから使う必要なくて使わなかっただけで
メタ的なこと言うと中の人の肩が死ぬからかもだけど
記憶が戻った時点で
「グランドフォーム・ストームフォーム・フレイムフォーム同時に使えるじゃん」
となって 再び記憶を失った時点で使い方を忘れちゃった
その後アギトの無限に進化する力でバーニングフォーム・シャイニングフォームに変身できるようになってからまた今回記憶がもどった
その時点で(スーツアクターさん含め)色々と負担の大きいトリニティフォームを翔一くん自信が使わなくなったんじゃないかね 下手するとまた記憶なくなっちゃうし
かつての木野さんの名言だが
後々の木野さんにもそのままこの言葉が返ってしまう辺り
変わってしまってかつて葦原さんが言ったように
「自分自身を裏切った」という状況にあるんだなぁと…
佐恵子さんと亜紀さんめっちゃ美人&木野さんめっちゃいい人
初期案であって公式設定じゃないってよく言われてるOPのあの絵のあらすじだと黒神さまが人間がアンノウンに殺されるのを黙って見てたから黒神さま裏切って人間に力を貸したらしいから人間的には多分救世主
光が陰湿すぎる・・・
これ、黒神様も悪いんやで
この事件の前に天使マラーク(アンノウン)と人間との争いがあったんや
それを神様は両方とも自分の子供だからって中立の立場を貫きどちらにも味方しないで放置したんや
結果、圧倒的に強い天使が人間を圧倒、一方的な虐殺となる
白神様はそれを見かねて人間に味方し、それが原因で黒神様と対立
あの戦いになったんや
もし神様が間に立ってこの争いを調停していればそもそもこんなことにはなっていなかった可能性が高い
火のエル「プロメス」の名前から、プロメテウスの様に人間に文明を教えたのも彼だと思うのだが、どうなんだろう
火は知恵だし、科学の申し子のG3も「火の系譜」となって面白いと思うのだが
しょせん考察に過ぎないが
正直あの映像だけ見ると、嫌いなやつに負けた腹いせに最後っ屁で嫌がらせしていったように見えるよね。
しかし我が子である人間を全員消してしまう事は出来ず動物達と一緒に僅かな人類を船に乗せて逃がした(これが世に言うノアの方舟)
そしてテオス自身は人類がアギトに目覚め始めるまでの間眠りに着いた。
そして本編開始から二年前、雪菜に続き翔一(沢木哲也)がアギトに目覚めつつありそれを察知し水のエルが向かう。
事前に察知していた火のエルは最後の力で翔一(沢木哲也)の中で目覚めつつあったアギトの力を増幅させる(この時光の余波であかつき号の他のメンバーも影響を受ける)
そして水のエルに翔一(沢木哲也)は海に叩き落とされ第一話に繋がる。
特に関係ないでしょ
光と闇の戦いなんてそれこそ腐るほどあるシチュエーションだし
光と闇の果てしないバトルにもつなげられるぞ
正直、解釈論は何でもできるから、けっこう危険
アギト罪で死刑
アギトに覚醒する→人間として死にアギトとして生きる→アンノウンに狩られる→アギトとして死ぬ。
こういったプランでやらせていただきます。
ああ それとしっかり監視してるからね
「誰も人の未来を奪うことはできない!!」フラグを根こそぎ折りくる翔一くん
・お手製美少女フィギュアにベルトや武器付けて改造させられた。
・丹精込めて作ったこだわりスープにカレー粉入れられた。
闇の神発狂。
この表現が的確すぎて本当に草生える
そりゃキレるわと
ただフレイムがあるのに強化フォームが同じ炎属性のバーニング。
そして、最強フォームがシャイニング(光輝への目覚め)が1つの根拠としてありそう。
ちなみに、東映公式の仮面ライダー図鑑によると謎の青年=光の力となっている。
以下紹介文の一部
太古の昔、彼は人間を彼の姿に似せて作り、その完成度の高さに喜んだ。そして人間をペットのように愛していたのだが、元々は同一種であった謎の青年(光の力)が人間にアギトの力(=知恵)を授けようとしたため、闇の力と光の力が激突。
アギトの力(=知恵)
製作陣は「プロメテウスの火」をモチーフにしてるのはほぼ間違いない。
ただ「語ろう!クウガ、アギト龍騎」の敏樹インタビューによると、物語の核となる「あかつき号事件」の真相を途中まで考えてなかったという話は本当なんだろうか…?
しかもその事件を思いついた理由が葦原さんに何か大きい事件に巻き込ませる為だったとか…
インタビュー盛り上げる為に敏樹なりのジョーク説はあり得るなぁ。
仮に本当に途中まで考えてなかったとしても矛盾なく纏めたその手腕に拍手したい。
理由はフェリーのシーンなんて面倒くさいからw
「カバンからみかんを出してみんなで食べる」
これも二十世紀のにおいがするぜ
そして、物語が終わりに向かってる実感も沸く。
今回ですべての謎が明かされたのかな?
なんか残ってたっけ?
風谷伸幸殺人事件
あー、それがあったね
従来の子供向け特撮ヒーロー番組とは明らかに一線を画している。
平成ライダーは大人の鑑賞に耐えうる作品という評価が良く分かる。
視聴率ナンバーワンライダーだけあって、
当時お子さんといっしょに見てた大人の心ガッツリ掴むわなと納得しかしない。
更に「人は後悔しないように生きるべきだ」というのが彼の行動理念になっているのもよく分かる
結果として彼の最後は後悔もあっただろうが満足のいくものになったのだと信じたい
そりゃ躍起になって滅ぼそうとするわけだ
アギトになった瞬間ガチ焦りしてるし、腹に入ったカウンターとかかなり効いてたし、なりたてでこんな奴らがこれからどんどん増えるかと思うとそりゃあ怖いよねって
腹パン喰らった瞬間に激怒して戦闘スタイルが荒々しくなるのいいよね
そこまでは余裕ぶっこいていたのが本気なったのが丸わかりで面白い
時間移動の長旅のせいかもしれないけれど、それでも得意であるはずの海へアギトを叩き落としたにもかかわらず追撃しなかったところとか、監視の意味を含めてしばらく関谷さんの中で眠りについたところを見ると水のエル側もかなりダメージがあったと推察できるね
確かにフェリーのシーンも大変そうですが、神同士の対決なんてイマジネーションをフル回転させないと描けませんよね。
あんまり派手なエフェクトでゴリ押ししても却ってちんけに見えるでしょうから、何もない真っ暗な平原で戦うという演出は素晴らしいと思います。
勿論、この「画」の説得力に、神木隆之介さんと羽緒レイさんの端整な顔だちが一役買っているのは言うまでもありません。
彼らは超人なんで大丈夫(人間だから大丈夫じゃない)
高岩さん舐めるなよ
全盛期だと時間操ったり分身したり出来るんだから
水被っても体温下げないくらい造作もないぞ
実はアギトの走行する車の上でのアンノウンとの戦いは、「ス-ツアクターと言えども、人権ってものが~」と高岩さんは言っていた。
バトルでは水のエルの動きを止めたエクシードギルスの奮戦、特に腕の動きだけで表現したギルスへの変身解除がいいな
真相解明の場面ではみんながコメントしてる通り波風の表現がお見事、また役者さんの演技が光るあかつき号メンバー一人一人のバックボーンの掘り下げもいいし、真相を補足する真魚ちゃんの手紙の解読 また表現するのが難しい神同士の戦いを大熱演する神木さん、羽緒さん、そして真相を思い出し水のエルに力強く立ち向かう翔一くんと実に役者さん・製作スタッフさんの力が傑出した回だった
展開上勝てないけど、主役がいない状況の中では最も抵抗できているというバランスが良いエクシード
上位存在の言葉は魂に直接焼き付くような怖さがあったんじゃなかろうか
・アギトがあの場で覚醒したのは、火のエルによるもの
・火のエルが現れたのは、水のエルからやがて覚醒する翔一を守るため
これ、あかつき号事件が起きたのは、水のエル、火のエルどちらが先か?という話にならないか
お互いに超常能力(未来予知?千里眼?)を持っているが故の不思議な収束なのだろうか
BGMと変身エフェクトとの相乗効果が発揮されて戦いには負けるけれど、幻想的で美しいと感じました。
何人かこの人誰だっけとなったけどライダー図鑑があって助かった
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーアギト グランドフォーム 色分け済みプラモデル 197693
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

突如始まる古代語(?)ASMR