

0: 名無し1号さん
以前超古代怪獣ゴルザについて語り合ったので、今度はゴルザの相方的存在である超古代竜メルバについて語り合おう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ファイブキングの翼部分しか今の所再登場してないのか…

9: 名無し1号さん
>>1
額というか頭上部分もだね
2: 名無し1号さん
第一話でパワータイプのティガの重々しい回し蹴りを飛んで回避したシーンが印象的
あれでティガのパワータイプとスカイタイプの違いを印象付けた
3: 名無し1号さん
ドラゴンと鳥を掛け合わせたようなデザインがホント素晴らしい
4: 名無し1号さん
ゴルザと違って再登場の機会に恵まれなかったのはどうしてだろう
24: 名無し1号さん
>>4
デザイン上、着ぐるみの耐久が低い説が言われているね
5: 名無し1号さん
ゴルバーは会長の発言からしてやはりゴルザとメルバが何らかの方法で合体した姿の怪獣だったんだろうか?

14: 名無し1号さん
>>5
???「お前達の力、頂くぞ!」
???「超合体!!超古代闇怪獣ゴルバー!!!」
26: 名無し1号さん
>>5
一目見ただけでそれと判るシズマ会長は本当に何者なんだ
33: 名無し1号さん
>>26
多分俺たちと同じ怪獣オタだったんだろう(適当)
45: 名無し1号さん
>>5
キングオブモンスみたいにメリメリっと剥けて分裂して欲しい
6: 名無し1号さん
あの鋏状の腕が好き。単独で再登場したらあれで敵を挟み込んで飛び上がり、高空から落とすとかやってほしい
42: 名無し1号さん
>>6
あのシザーハンドいいよね
メルバの要素としていい味出してる
7: 名無し1号さん
メルバ「ゾイガーなんて上位互換出てくるとか聞いとらんわ……」
10: 名無し1号さん
>>7
別に上位互換ってわけではないような
19: 名無し1号さん
>>7
得意な空中戦で叩き落されるメルバと違って狙撃されただけで劣勢のシーンは無く、肉弾戦ではスカイタイプを圧倒しているからね
おまけに地上制圧できる数もいるから完全な上位互換と言っても差し支えがない
30: 名無し1号さん
>>19
自分で羽根もぎ取って陸戦に勝負をかける知能もある
なんかむしろゴルバーの下位互換?
32: 名無し1号さん
>>30
ウルバトで初期からいたけど扱いに困った。
リビルドメルバは使えたけど。
ゾイガー出てたらどうなっていたか。
8: 名無し1号さん
ゴルザとメルバってゴメスとリトラのオマージュでもあったんだな(コスモスのリドリアスとかもだけど)
11: 名無し1号さん
相方のゴルザがゴルザ(強化)やファイヤーゴルザへとパワーアップできたようにメルバもパワーアップできるんだろうか?
25: 名無し1号さん
>>11
対になるならウォーターメルバ?
それともアイスメルバとかになるのかな
31: 名無し1号さん
>>25
今は風属性というとグエバッサーっぽい
12: 名無し1号さん
1話でゴルザと共にダイナとゼノンに似た巨人の石像を破壊するシーンはインパクトがあったな
13: 名無し1号さん
ティガ スカイタイプにキックで撃墜されるシーンは結構様になってるのかかなり印象に残ってる
15: 名無し1号さん
シラリーと似てる・・・って印象だったけど
よく見ると全然違うな
16: 名無し1号さん
見た目だけならメルバ→ゴルバー→トライキング→ファイブキングと進化してるみたい
27: 名無し1号さん
>>16
実際、進化といっても過言でないだろうな。
ファイブキングまでいくと、もはや魔改造に近いけど。
50: 名無し1号さん
>>27
ファイブキングは平成のタイラント
17: 名無し1号さん
初期からゴルザとの連携攻撃もあって相性は良かったね でもまさか合体怪獣の素材同士としてこんなに頻繁に出演するとは思わなかった
18: 名無し1号さん
映像作品に再登場は果たしていないもののスパークドールズや怪獣カード、怪獣メダルなどその関連アイテムは随分と出てるね
20: 名無し1号さん
空っぽだけど巨人の頭部を粉砕した嘴の一撃は評価できる
21: 名無し1号さん
今のソフビは羽根先がつり上がり過ぎのような気もする
22: 名無し1号さん
ダイナもFOも来たぞもゴルザだけ……
23: 名無し1号さん
今ひとつパッとしない必殺技のスカイタイプとグリッドマンの怪獣のような合成でアッサリとトドメを刺されたメルバ
リアルタイムで見た久々のシリーズ初回にも関わらず両者の印象の薄さが心に引っかかった記憶がある
47: 名無し1号さん
>>23
あの爆発四散はめっちゃCG感出てたからよく覚えてる
28: 名無し1号さん
かの西川伸司氏の手による大怪獣バトルもののコミック作品「ウルトラアドベンチャー」にも登場。
主人公の召喚するゴモラにゴルザと共に挑むが、よりにもよって「空中高く掴み上げて投げ落とす」というトラウマ攻撃を敢行。
激怒したゴモラの尻尾の一撃で呆気なく倒されたという。
子供向け漫画でもこういうネタを所々に差し挟むのが西川氏らしい。
38: 名無し1号さん
>>28
ゲーム筐体でのストーリーにも登場
こちらではペダン星に出現したがペダン星にもメルバがいるとは・・・(まあギャラクシークライシスの影響でペダン星に飛ばされたのだろうが)
29: 名無し1号さん
仲良しな方の赤と青がゴルザとメルバ
仲悪い方の赤と青がアボルバスとレドル
52: 名無し1号さん
>>29
昔なぜかゴルザが赤でメルバが青のイメージだった
ティガの色が原因か?…
34: 名無し1号さん
メルバの出現シーンのためだけに用意されたイースター島のセット。本当に贅沢な時代だ。
(今ならイースター島の実景に合成、とかになりそう)
39: 名無し1号さん
>>34
あれのおかげでイースター島=モアイ像ではなくイースター島=メルバってイメージが頭にこびりついてる
35: 名無し1号さん
スシローに昔いちごのメルバってメニューがあって、メルバがいちごの頭巾被ってる姿想像して可愛いなって思った思い出、どうでもいいけど
36: 名無し1号さん
擬人化したのもゴルザだけか…メルバのも見たかったな
37: 名無し1号さん
なんかメルバの鳴き声好きなんだよな
55: 名無し1号さん
>>37
なんでもメトロン星人(平成セブン)のをアレンジしたらしい
40: 名無し1号さん
最近のタッコング、バラバ枠 今年はメルバだと思いたい。
(ジャック、エースと続いてるからタロウ怪獣になるかもしれないけれど…)
41: 名無し1号さん
噂で聞いたがクトゥルフ展という展示会でクトゥルーメルバという形態が展示されていたらしい・・・
未だに見た事無いがどんなのだろう・・・
43: 名無し1号さん
目からの光線に“メルバニックレイ”という結構いいネーミングが付けられたのすこ
44: 名無し1号さん
昔のソフビだとゴルザがヒジしか動かなかったから、翼ごと腕を回せるメルバの方が好きだったなぁ
カマ型の尻尾もカッコ良かった
46: 名無し1号さん
大怪獣バトルNEOで披露した新技「スクリューダイブ」
錐揉み回転しながら急降下して突撃・・・ってめっちゃ強烈そう
ティガもこれ食らったら流石に大ダメージ負ってるかも
48: 名無し1号さん
ファイブキングでの合体構成は実によくできたものだったな
顔がゴルザの頭上に上手く融合してたし、翼も合体怪獣の翼として強烈な存在感を放ってた
49: 名無し1号さん
トリガー終盤でゾイガーみたいに大群で湧いて出てくるのワンチャン待ってるで
トリガー駄目ならタルタルソースさんにギャラファイにお願いします
51: 名無し1号さん
>>49
ゴルザよりも先に逃げて生き残ったIfのメルバ(強化)か…
53: 名無し1号さん
メカメルバとか出たらかっこ良さそう
54: 名無し1号さん
大怪獣バトルで出たゴルザの超音波光線とメルバのメルバニックレイの合体技「ソニックメルバニックレイ」
ゴルザ&メルバのコンビ好きの人は興奮しただろうな
ファイブキングのゴルメルバキャノンを見た時すぐさまこの技が頭に思い浮かんだな


ウルトラ怪獣シリーズ 62 メルバ
オススメブログ新着記事
- メルバ
ファイブキングの翼部分しか今の所再登場してないのか…