「SSSS.DYNAZENON」を全話視聴したけど、
中々考察しがいがありそうだけど謎解き要素が多いので是非見て欲しい
(両作とも過去作の小ネタの宝庫があるのでこっちもお勧め)
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ゴジラは東京(もしくは日本)を襲うものって刷り込まれてるから最初深く考えないけど
あれ?この映画のゴジラなんでこんな執拗に東京きてんの?って考えたら深みにハマるやつ
牧博士を意識ごと取り込んだ新生物説
初代ゴジラは芹沢博士が東京湾で人身御供となって鎮魂したと捉えてるので、その逆に牧博士が呪いをかけて東京湾から出現させたのがシンゴジラ。
最初の東京上陸時は元羽田大鳥居の隣を通り、2度目の侵入時は多摩川浅間神社の隣を通ってるのは霊場としての「東京」への侵入を意味していて、鳥居をくぐらないのはシンゴジは神ではなく正体は人であることを表している。
目指しているのは霊的中心の皇居。
という諸星大二郎荒俣宏テイストの考察をしたが詰めきれず断念した
スーパータイムジャッカーって何だったんだろうね
本編、劇場版、Vシネマ、ステージ、小説それぞれに明確に説明しないけど察せられる描写があるから色々と考察捗りますよね。まぁ、メタ的にはノリと勢いなのが殆どだろうけど
それでも永遠に不明のままであろうバコさんの過去
別の世界でも巨大ロボットで怪獣と戦っていたのだろうか
いつどこでマグロ食うようなヤツと知り合ったんだろうか…とか?
あと擲命のデシジョン・ハイトとかジャの道は蛇とか外伝的作品も考察の材料になるよね
ツツジ台とフジヨキ台がそっくりだったり絢に来店したお客様とプールの監視員が同じ顔なのは物語上の意味が有るのか、特撮あるあるないつものロケ地に常連の俳優という範疇なのか
最近ではタロウのネームバリューもあって作品自体の再評価が進んでいるのは良かったと思う
本当に考察して答えが出るのか「ゴジラS.P」
とりあえずの疑問は「なんで怪獣が出現するのか」
ジェットジャガー出るならメガロも出したれよ(関係ない)
OPの「in case…」がもう「何が起きてるのかさっぱり分からんけどとにかく対応せにゃならん」って歌だからねぇ。
難しければ難しいほど(・∀・)イイネ!!
…特に六花の正体についての考察なんかは妙に納得する
ビッグオーの2期の結末に近いと感じたわ
あれはいいよ
凄くいい
………またブルーレイ引っ張り出して見たくなってきた
あとは人間ドラマとしての「帰ってきたウルトラマン」の考察だな
そんな初期ウルトラシリーズの考察に青春を捧げた若者たちの怪獣倶楽部というドラマがあるのでぜひ見てもらいたいね
単純に時間が逆行するのではなく物理法則が逆行するという初見はガチで理解が追いつかない世界だけど終盤になるとようやく理解できてきて、そこでオチが分かったうえで見返すと意味不明だった描写がだんだん飲み込めてくる
視聴しながら相当頭使う作品
ただ見てるだけだと睡魔に襲われるが、色々考えたり想像したりしながら見ると非常に面白い
ディックの原作を読んで比較するのもいい
全然違う話になってるから
未だに続いているところもある。
ソラリスはその解釈を巡って監督と原作者が大喧嘩した事で有名
ストーカーの方は原作とはまるで違う話(特に主人公の性格)になってて興味深い
あいつらはどこから来たのか?何なのか?たぶん三作目が答えなんだろうけれど、明確ではないし、違うかもしれない。
3作とも映画としてのジャンルが微妙に異なるあたりとか、実はウルトラQのアンバランスゾーンみたいな作りなのかもしれない。
V3の考察本も製作してほしい。
宇宙人なのか政府の謎の実験なのか
作中の登場人物たちもガメラやギャオス、イリスも含め古代文明についての考察を言い合うシーンが印象的だよね。
イリスが綾奈を巫女に選んだのは古代人の血が薄まって現代の新しい血に乗り替えたっていう考察はそれもうなんでもアリじゃん!と思ってしまった。
次は誰をアブソリュートネタバレで引き込むのかとか、攫ったユリアンで何をしようとしてるのかとか、あのセブン顔の奴は何者なのかとか
アブソリューティアンはタルタロスのほかにもいるっぽい(公開されたビジュアルのシルエット)けど、そいつらは本来どういう役職なのかも気になる。
33年ごとの三つの時代を巡るタイムトラベルものだけど、本当に複雑。
相関図見ながらの視聴を推奨だけど、何度も「えええ!」というところがあってホントに楽しめた。
なぜゲーム病が発病するのか?
永夢とMの二重人格はどちらが本当の永夢なのか?
パラドは何のゲームのバグスターなのか?
手術を受けてない永夢がなぜライダーに変身できるのか・・・?は
本編見たことない人にまで大々的に知られるようになったがw
そこらへんの話ってニチアサだし深く考えずなあなあでもいいのに
進行するにつれてしっかり設定のピースがはまっていくのが良かった
「あの映画の世界の」マイケルジャクソンとか有名人は皆宇宙人だし他にどんな有名人に化けてるか妄想できるし、1作目ラストの「ビー玉に見立てた銀河で遊ぶ超巨大宇宙人」があの映画のラスボスかどうかとかさ。
もっと色々考えられる作品だと思うがなぁ。
本編内でほとんど語られ尽くされてる感あるけど、結局ゴードン先生は最後のジグソウを葬った後も初代の意志を継いでゲームを仕掛け続けたのだろうか…それともゴードン先生はあくまでも歴代ジグソウの監視者であってゲームの補助こそ手伝っても本筋には関わらないスタンスなんだろうか…
ティガ本人との関係、ティガ世界との関係、お母さんとケンゴの関係、会長の正体や思惑etc…
これから語られていく部分も多くあるだろうけど、あれこれああじゃないかな?こうじゃないかな?考えるのは楽しい!
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>ファンブック (双葉社スーパームック) ムック – 2021/7/13
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ループものである仮面ライダー龍騎