ソース
引用元: https://may.2chan.net/b/res/884273529.htm
何故かカエルの遺伝子で補ってたな
言ってたしそれで現有生物の性転換因子が混じっちゃってあいつら勝手に繁殖してるぞってネタにも繋がってる
ただ現実はもう「部分」じゃなくて「必要量全部」壊れて話にならねえ!!という悲しい結論が出てしまったということ
ジュラシックパークの素晴らしいところは、そこで生まれた恐竜が純血では無いこと。カエルやイカなどを混ぜたキメラなんですよね
— Komesan (@Komesan6479) July 24, 2020
だからこそブラキオの首やラプトルの大きさ、スピノの脚の長さだって上手い具合に辻褄が合うんです。だってキメラなんだもん#ジュラシックワールド pic.twitter.com/nNpK73mmCl
6400万年足りなくね?
マンモス復元するプロジェクトがあるけど倫理的に難しいみたいだな
マルカムが言ってたのもそれだよね
やれるかどうかしか考えずすべきかどうか考えなかった
先週の放送でばっさりカットされててふざけんなと思った
DNAの保存には関係ないだろ
ていうか何万年ものの免疫の情報が無いのに細菌ウィルスで全滅だろ
複雑な工程で再生させたマンモスが害獣並みに増えたら食べれるかもしれない
だから謀反されるんだろジジイ
#グラント博士「慎重に検討してみたんですが、やっぱり推薦状なんてかけませんよ。」#ハモンド「ワシもだ。」#金曜ロードショー#ジュラシック・パーク pic.twitter.com/rUWq99k06R
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) September 3, 2021
美味しい設定っぽいけど
>美味しい設定っぽいけど
一日も冷却持たないのにムリだろ
アレを回収しにいくってゲームはある
というかデブ襲った恐竜が吐いた黒い液体が気になる
なんだったんだろうか強い酸でもなさそうだし
発掘された骨から毒液かけていたってわかるもんかね?
蛇の毒牙みたいなのがある恐竜は見つかってる
原作からあるけど誰も予想してなかった性質だと語られてる
つまり何かの化石証拠に基づいてるわけではない
#金曜ロードショー#ジュラシック・パーク#ジュラシックパーク
— トナキコ (@vcP3wXkxfOcDBN8) September 4, 2021
ディロフォサウルス「お前が餌になるんだよぉ!」 pic.twitter.com/Im2HhyDAmF
27: 名無し1号さん
でも図鑑とかで実際のサイズ知って安心したようなガッカリしたような気分になる
結局デイノニクスとかダコタラプトルとかでヤベェってなる
調べてみたけど意外と小さいなこいつ…
襲われたら普通に殺される自信はある
生態系への影響とか倫理観とか暴走後の対処とか
しかし恐竜の皮膚は分厚くて刺しにくそうだ
DNAが無事としても体内でごちゃごちゃに混じってそうだな
現実では恐竜の尻尾が琥珀の中から見つかってたりする
ふわふわの恐竜の尻尾、琥珀の中で世界初の発見 https://t.co/o1YmgZKqce pic.twitter.com/aFiVF9HVWg
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) December 12, 2016
猿っぽい人間をいくら掛け合わせても猿にはならんしな
映画だとカエルだけ使ったような説明になってる
単に伏線をシンプルにしたかっただけなんだろうけど不自然さはある
宗教系とか倫理観で止められてるからねえ
恐竜復元なんて夢のまた夢か
ジュラシック・パーク ブルーレイ コンプリートボックス(初回生産限定) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

毒液を吐いてたディロフォサウルスは、実際は6mくらいあってデカい(中型獣脚類)