「セブンガーファイト」にてまさかの本格的登場を果たしたビームミサイルキング。メビウス外伝連動の公募デザインコンテスト最優秀賞作品のロボット怪獣が映像作品に登場したのは個人的にめっちゃ嬉しかったな。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
マグマ兄弟とバルキー星人をかませ犬にするという衝撃的なデビュー
ザムシャーは明らかに再登場すると思わせてたのに、年が明けてもまったく音沙汰もなしで、これスタッフたちも忘れてるんじゃね?と話題になってたなw
あと1回はどこかで再登場しておいてほしかった
メカザムが赤の他人だったのにはガッカリしたな。あのデザと名前で絶対帰って来たザムシャーの物語だと思うじゃん……
ブレイブが手も足も出なかった初戦の絶望感は異常。
補佐官が真面目な顔で「何なんだコイツは…」って呟いたのも印象的。
そこからのタロウ登場で逆転は感情がウルトラダイナマイトしたわ
その翌週は、防衛チームが仲間をウルトラマンと認識した上での共同戦線&バーニングブレイブ覚醒からの逆転という大盛り上がりだったしよかったね
それ以降本格的に「ウルトラマンと人類が協力して地球を守る」というテーマが分厚くなったような気がする
赤と銀をベースにしたウルトラ族とは対照的に、青と金で構成された配色が特徴的で、まさにアンチウルトラマンと呼ぶに相応しいものになっている。
エースキラー ゴリラタイプとも言うべきデザインも正に究極超獣に相応しいものだよね
名前がかっこいいよね
宇宙斬鉄怪獣てのが適度にくどくて良い
その肩書きもめっちゃかっこいいよね
3万年前、怪獣軍団を率いて光の国を襲撃「ウルトラ大戦争」を引き起こした
この戦いで彼の暗黒の力に惹かれた「ウルトラ戦士」がいた模様・・・
まん丸な可愛い体型に渋い声、そしてあの強さ。
何かとアンバランスな感じが好きだな。
で、その後盛大に地雷原を踏み抜いた。
見た目の割に訳わかんない強さを持つ宇宙人ってところがレオっぽくてレオの相手としてもぴったり
何しに来たのかよく判らない点もレオの宇宙人っぽいよね。
あの個性的な見た目で、声はイケボで紳士的な喋り方だからインパクトあったよねw
ニュージェネでも再登場してほしかったが、スーツ?はルディアンに改造されてしまったのが本当に惜しい・・・
メビウスからの新参とはいえそこそこ人気だったのに、頑丈そうに見えるスーツだけど意外と痛んでたのだろうか?
正確には1話で倒された個体じゃなくて、あの回に出てた大群のウチの1体ね
1話登場の同族が大きく姿を変えて登場という意味ではインパクトあったね
元のディノゾールよりもリバースのほうがおもしろいデザインで好き
初期案だと第2話の敵は再生したディノゾールだったんだよね
生物としての極性の反転による復活というそれまでにない斬新過ぎる復活の仕方には凄く意表を突かれた
リバース=反転(reverse)=復活(re-birth)の2つの意味合いは上手かったよ
しかも二体目は80との共同作業で撃破ってのが何だか豪華で
(まあその回のメイン怪獣だったホーの前座的な扱いなんだけど)
初登場はメビウスが本格的にバーニングブレイブに覚醒するための重要な回の敵として役割を果たしたからいいんだ。
バロッサ星人はマジであの鯛をどうやってゲットしたんだろうか・・・?
元になったえべっさまの隣の木彫りの象にグロテスセルが入ってたらアナザーコダイゴンジアザーになってたのだろうか
余談としてこのソリチュラ回で仲里依紗さんを初めて知ったけど、今日のような活躍に至るとは当時予想もしなかった
ゲームの怪獣バスターズだと、根を張る植物らしくその場から動けないけど、いやらしい遠距離攻撃をガンガン繰り出してくる強敵だった
密林の惑星の沼地(走れないフィールド)に居座ってるやつ、近接武器だと全怪獣の中でも唯一こいつだけはバギーの砲撃に頼らないと絶対無理
ああいう分身(?)系で三体から一体にして難なく勝利でもいいのに、一体になったらパワー三倍ですってのがすごい印象的で好き
会話の内容が控えめに言ってクソ野郎だったもんねw
アイツらバルダック星がジャック兄さんに消された事知らないんだな(本当に知らなかったのはスタッフなんだろうけど)
メビウス怪獣の中でも再登場に恵まれたやつだったよね
GUYSの研究所の装置を利用して通りすがりのアーストロンを洗脳して操るとか、見た目に反して器用な芸もある
洗脳がとけたアーストロンとのリアクションはおもしろかったw
ゼットで再登場した時は、その設定のあまりの恐ろしさに唖然としたよ。
今となっては、むしろメビウスの時に卵が1個だけしか無かったのが不思議なくらいだ。
あのタロウですら一体倒すのにヘトヘトになる強敵なのに無限に再生するという絶望感は今でも忘れられない。
後年にあんなでかいメスから繁殖するなんて設定を掘り下げられた
シリーズが長いと本当にいろんなことが起きるなw
凶悪なほど険しい顔つきだけど耳をパタパタ動かす仕草は可愛かったな
劇場版含めて兄さん達が食らわされた処刑方法をほとんど食らったメビウスさん
あれ一体で3人の声優が要るってのがなんともw
宇宙三面魔像
「ギンガ」で再登場した時は驚いたな
宇宙人なのに怪獣呼ばわり・・・
ゲストの勇魚(村上さん)の方が話題になってるかもだけど
話自体も一風変わったハッピーエンドだったし印象的
デザインかっこいいしシーウィンガーとの戦いかっこよかったし
メビウスの怪獣その後の大怪獣バトルには出まくってたけど、今では改造されたりでケルビムが久々レベルだったからまた色々再登場して欲しいな
グローザ星系人暗黒四天王とダークネスファイブの個体しかいないのがもったいないくらい好きなデザインもっと出てきてもいいのよ
ジードのAIBとか、ビヨンド学園の生徒とか、劇場版タイガのヴィランギルドの残党とか、同族たちが何度も再登場してるよ
あのクソ強くて悪の四天王の同族が、善良なモブとして出てくるというのはおもしろい
メビウス本編でもレインコート着てたりとか意外とお茶目なところもあって、スタッフたちから愛されてるよねw
あ、ごめん敵としてっていうニュアンスでだったんだけど、ヴィランギルドの残党で出てたのは全く知らなかった…
大体みんな制服とかきてるせいでめっちゃ見落としてる…
「Z」に至ってはマザーが出てきたのにはびっくりしたわ
オーブに至っては怪獣カードも作られてるし結構優遇されてるね
自分もそれだわ。
メビウス当時は来週は新怪獣か~ちょっと残念。
だったのに、今だと逆になってるって言うね。
帰りマンに出てた記憶はおぼろげにあったけど、フェミゴンてこんな怪獣だったっけ?てなった
Twitterでデザインした本人と巡り合った時はかなり嬉しかった。
見た目もネーミングも「こういうのでいいんだよ、こういうので」と嬉しくなる怪獣
僕も会いたいなその本人に
不気味な雰囲気があって
怖い系が多い植物系の中でもかなり好き
ボガールの亜種なんだけど普通のボガールより野生の動物感が強くて怖かった。あとあんな風にグシャッて顔の形が変わるのもキモくていやぁって思った
インぺライザー(なんか回転した勢いで光線出たわ)
ド直球なネーミングもいいけど、一捻りある感じもいいよね
ケルビムくらい?
ファントン星人はニュージェネでも何度か登場したね
(なので私怨混じりにコイツらは死んで当然同情するなみたいな硫酸の台詞にムカついた)
サイコキノ星人カコはすごく印象に残ってるのにアングロスのほうは影薄いよね・・・
追記
最終回でメビウスの助太刀としてインペライザーと戦ってたら印象に残る怪獣になってただろうにもったいない・・・
一応大怪獣バトルと銀河伝説に再登場したから…
アリゲラも「ネクサス」に登場予定だった鳥タイプのスペースビーストを基にしてるしね
やっぱカラス型という設定になってたのかな(ザ・ワンに取り込まれた生物がモチーフのビーストは幹部クラス扱い)
ザムシャーと違って追い詰められたらGUYSを人質にしようとする卑劣さもあって良い悪役だった
圧倒されてたのはメビウスブレイブだよ。確かあの回が最後の活躍だったから悲しい
いかにも本家新マン、セブン、レオにいそうな雰囲気が好き。
最初は四天王もバット星人とか既存のを使って欲しいと思ってたけど、
むしろ初代マンやエースに相対するいかにもいそうな
オリジナルの敵も見てみたくなった。
最初メフィラスのポジションはオリジナルの女宇宙人だったとか(デザイン画が残ってる)
デスレムさん、メビウスに圧倒されて人質のGUYSを隕石で攻撃するときの、余裕がない感じで「フン! フン!」と手を突き上げまくるシーンはおかしかったw
あとデスレムといえば、エイプリルフール規格のM78にて、なぜかジョジョのネタだったのも印象に残る
「さすが皇帝陛下! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」!
デザインから既に漂う絶望感が凄いし、実際タロウでも撃破できない程の強さ
何気にタロウが初めて戦ったロボット怪獣だっけ?
細さ1オングストローム(1000万分の1㎜)という事だが、オングストロームという単位があるのをこれで初めて知ったな、日常ではあまりどころか滅多に使われない単位なわけだし
ていうかそんな異常な細さなのにビルですら切断するその切断力も凄い・・・が、動体視力が優れているとはいえそんな視認ほぼ不可能なものを視認できたジョージも凄い
メカザムはOVA一本しか出てないのにも関わらず、あの素晴らしいデザインと堀秀行ボイスから放たれる武人肌なカッコよさと散際は忘れられない。
なおその後ウルトラの星で最強最悪の戦士が再び目覚めるのは、少し先の話…
別名の“宇宙苦無獣 ”の“苦無”だが、初めて見た当時は武器のクナイの漢字表記をよく知らなかったから攻撃を受けても苦しみやダメージを感じないとかの意味だと1年間近く誤解してた(笑)
種族である以上生き残りとかいそうな気がするけど・・・
しかも別名もゾラは植物“もどき”怪獣なのにソリチュラはちゃんと植物怪獣になってるし
紛れもない悪党だったけど三兄弟のコミカルな掛け合いはなんか憎めなかったな
その上武器や技の豊富さは超獣の生物兵器としての本質をより極めたと言っていい程の凄さだったな
ウルトラマンメビウス TV & OV COMPLETE DVD-BOX
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

なんといっても己より強いモノに闘争心を燃やし、これと対戦することを喜びとする宇宙剣豪ザムシャー