1: 名無し1号さん

〇〇洋画劇場スレ
引用元: may.2chan.net/b/res/885451884.htm
2: 名無し1号さん
吹き替え映画をダラダラと観て寝る
3: 名無し1号さん
バタリアン見た翌日はクラスで流行る「脳みそをくれー」
4: 名無し1号さん
>バタリアン見た翌日はクラスで流行る「脳みそをくれー」
バタリアンは金ロー
5: 名無し1号さん
淀長氏のシュワちゃん好き振り
6: 名無し1号さん
怖いですねー
怖いですねー
7: 名無し1号さん
淀川先生ホテル暮らしだったんだってな
8: 名無し1号さん
最後に解説したのはラストマンスタンディング
氏には相応しいチョイスだったと思う
9: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
映画選びはやっぱ淀川さんいた頃の日曜が一番センスあったな
11: 名無し1号さん
終わりの解説のあとで流れる悲しそうな曲が流れると日曜日が終わった気がした
12: 名無し1号さん
淀川さん亡くなって20年は経つから若い子は知らんだろうな
13: 名無し1号さん
最後の収録の時の顔が死んだばあちゃんの最後の時と同じで死相ってあるんだなと思った
14: 名無し1号さん
15: 名無し1号さん
日曜の淀川長治
月曜の荻昌弘
水曜の水野晴郎
金曜の高島忠夫
皆旅立たれてしまった
16: 名無し1号さん
>水曜の水野晴郎
>金曜の高島忠夫
水・金が水野さんで土曜が高島さんでは
17: 名無し1号さん
荻さんはマニアックでもいいからとにかく見てくれ!感が凄かった
18: 名無し1号さん
水曜ピンチヒッターだったか愛川欽也が解説やってた事もあったね
19: 名無し1号さん
月曜ロードショーはオープニングの気球みたいなのに女の人の顔がくるくる回るのが印象的だった
20: 名無し1号さん
今ナレーターじゃなくて顔見せ解説者付きの映画番組ってテレ東がやってるやつ位?
21: 名無し1号さん
東映版しか存在を知らなかった幼い頃に日曜洋画劇場でスパイダーマンが放送されると知って
ワクワクしながら見たらレオパルドンなんか影も形も無くスパイダーマンがスキンヘッドの悪者と戦う映画で
なんか色々とビックリした思い出
22: 名無し1号さん
当たり前のようにスプラッターホラーが放映されてた
23: 名無し1号さん
お 今週はまた特攻野郎Aチーム/地中海殴り込み大作戦か…
32: 名無し1号さん
>お 今週はまた特攻野郎Aチーム/地中海殴り込み大作戦か…
予告編の船にロープを垂らして突入するシーンをよく覚えている
殴りこみって邦題も特攻野朗に合っていた…
24: 名無し1号さん

たしか2001年宇宙の旅を初めて放送したのも日曜洋画劇場だったかと
25: 名無し1号さん
>たしか2001年宇宙の旅を初めて放送したのも日曜洋画劇場だったかと
子供の頃3回くらいテレビで観て一度も眠らずに最後まで観た事なかった
大人になって初めてストーリーがわかった
26: 名無し1号さん
金土日と続けて名作映画が観れるって普通に考えて贅沢だったよね
29: 名無し1号さん
>金土日と続けて名作映画が観れるって普通に考えて贅沢だったよね
テレパルとか番組情報誌買ってマーカーでチェックするの楽しかったわ
27: 名無し1号さん
劇場未公開作品とか偶に放送してたけど
抱き合わせで局が買わされたんだろうな
28: 名無し1号さん
昔は一家で映画を見るのが土日の夜だったな
30: 名無し1号さん
ロボコップのリンチシーンとか薬液タンクとか今じゃゴールデンに流せないだろうな
31: 名無し1号さん
以前は1週間のうち日・木・金・土と夜9時の洋画劇場枠があった
だから主要な洋画はほとんど素通に見れたが
今では金曜のみで他は深夜とかBSとか
33: 名無し1号さん
何週間も興味ないシリーズでスケジュール占有されてたらガッカリしてた
34: 名無し1号さん
ホームアローンは金曜ロードショー
バックトゥザフューチャーはゴールデン洋画劇場
スターウォーズ旧三部作は日曜洋画劇場
の吹き替えが好き
35: 名無し1号さん
今はサブスクでいつでもどこでも見れるけど逆に見なくなっちゃった
36: 名無し1号さん
金ローはやる気があるときだけ見てる
37: 名無し1号さん
80年代にもどって子供の世界をもう一度体験してぇなぁ
38: 名無し1号さん
何かワクワク感あったよなぁ映画番組って
39: 名無し1号さん

インディジョーンズに熱中してた
40: 名無し1号さん
ブレードランナーEDの曲すら聞けなかった
ちくしょうめ
41: 名無し1号さん
てか昔は最後まで見せてもらえなかったんじゃないか
夜11時とかじゃん放送終わるの
「子供はもう寝なさい」とか言われてたよ俺は
42: 名無し1号さん
>てか昔は最後まで見せてもらえなかったんじゃないか
>夜11時とかじゃん放送終わるの
>「子供はもう寝なさい」とか言われてたよ俺は
水や金はそれ
土曜学校あったしな
土曜だったり夏休みや子供向け映画のときは見せてもらえた
43: 名無し1号さん
木曜はとにかくB級映画ばっかだった記憶
44: 名無し1号さん
>木曜はとにかくB級映画ばっかだった記憶
木村奈保子退任したあとのふざけた予告路線のときは七夕はプレデターとかしてたわよ
45: 名無し1号さん
ハズレ映画でもまあTVだからなで許せた時代
46: 名無し1号さん
この頃は悩みと言えば学校の宿題くらいだったな…


淀川長治映画ベスト1000〈決定版 新装版〉 単行本 – 2021/4/22
オススメブログ新着記事
- カメバズーカ
今だとサブスクでもっと気楽に見れるじゃーんとか思うけどそれはまた違うのよね
サブスクじゃあみんなで同じものを見ることは出来ないし(声かけて同時上映が不可能なわけではないけど)
なによりサブスクって自分好みの映画しか見ないからどうしても視野が狭くなっちゃうのがね