
0: 名無し1号さん
You Tubeで配信されたのでこれを機に語りたいと思う。牙狼らしいダークな要素は控えめでおとぎ話みたいなストーリーが魅力だったと思う。カカシの正体はジーンと来た
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
カカシの俳優さんが後の貴虎兄さんだと気付いた時は驚いたな
8: 名無し1号さん
>>1
実は魔界戦記でも川崎麻世に襲われる大根役者として出演してるんだぜ。
9: 名無し1号さん
>>8
貴虎兄さんのイメージが強かったからカカシやミュージシャンみたいな明るくておちゃらけた役の時は気付くのに時間が掛かったわ(そしてビックリするまでがセット)
2: 名無し1号さん
主題歌の「旅立ちの詩」も中々良い曲だったな
25: 名無し1号さん
>>2
出だしの暑苦しいコーラスが癖になる
3: 名無し1号さん
「月虹ノ旅人」は冴島シリーズの集大成、「神ノ牙」は流牙シリーズの集大成って感じだったけど、蒼哭ノ魔竜は月虹ノ旅人と神ノ牙みたいに鋼牙シリーズのキャラが全員集合して強大な敵に立ち向かうみたい話でもないのに、不思議と鋼牙シリーズの集大成の映画って感じがするな
4: 名無し1号さん
絵本風な物語と登場人物で子供とも一緒に見やすい映画だったと思う。
5: 名無し1号さん
カカシ(の正体)は神ノ牙や桃幻ノ笛にも出てたな
6: 名無し1号さん
松坂慶子さんの演じるジュダムの悪役ながら悲しげな演技が印象的だった。悲しい最期だったから、後魔戒ノ花のアンナは終始明るい雰囲気のキャラだったのが何か見ていてホッとしたな
31: 名無し1号さん
>>6
確かに愛されてたと信じられるからこそなおさら忘れられた、人間に裏切られたって思いが強かったんだろうな
ジュダムは元々は何だったんだろう
37: 名無し1号さん
>>31
パンフあたりに「レーザディスク」とか書いてあった記憶が
7: 名無し1号さん
映画のラストのシーンがMAKAISENKIラストのシーンと繋がるのが好き
10: 名無し1号さん
まだ流牙世界と鋼牙世界が繋がってると思ってた頃は、魔竜との決戦で鋼牙が牙狼の力のほとんどを消耗させて闇照で流牙の継承に繋がるのかと思ってたな
27: 名無し1号さん
>>10
俺も終盤で鎧が黒くなりだしたシーンは「あーこれで今度やるTVシリーズの鎧が黒いのか」と思ったわ

11: 名無し1号さん
零と翼のサバックでの対決も見てみたいな。ところでレオはサバックには参加しなかったんだろうか?まあどちらかと言うと騎士よりも法師の気質だし性格的にも参加しなくても違和感はないけど
12: 名無し1号さん
大河との再会シーンと「強くなったな」って言われるシーンは感動した。無印12話で「強くなれ」って言われてたからこそ、大河が鋼牙に「強くなったな」って言われてたのが嬉しかったな

13: 名無し1号さん
魔戒竜の稚魚が思わぬ姿になっていたのは驚いたなあ
あれは初見だとなかなか気づかない。カラーリングとかヒントはあったけど
14: 名無し1号さん
蒼哭ノ魔竜のラストでカオルの元に帰って来て、その後結婚して雷牙が生まれて魔戒ノ花と月虹ノ旅人に繋がるんだよなぁ(蒼哭ノ魔竜と魔戒ノ花の間に絶狼のスピンオフもあるけど)
15: 名無し1号さん
鋼牙最終章ということでどんな内容かと思ったらまさかの異世界ファンタジー路線で面食らったw
でも普段の舞台がドロドロとしてホラーとの夜間バトルが大半だから色彩豊かな絵本の世界で戦うのはとても新鮮だった。
16: 名無し1号さん
サバックで優勝して零が大河を現世に呼んで鋼牙と一戦交える漢の心意気に震えた。
鋼牙vs零&大河
どっちが勝ったかは明言せず終わったのも味がある締めだった。
17: 名無し1号さん
この映画を一言でいうと
不思議の国の牙狼
18: 名無し1号さん
鋼牙GAROのエピローグという印象の作品。
19: 名無し1号さん
鋼牙が異世界に飛ばされる⇒鎧や剣が失われる
続き物のRPG始まったな感がワクワクさせる
20: 名無し1号さん
鋼牙が異世界へ行く独特なポーズがなんか面白い。
21: 名無し1号さん
黄金騎士が強いのは剣や鎧があるからじゃないという事を教えてくれる作品
カカシはホント、なんで鋼牙が強いのか一番知ってる存在なのかって答えが完璧過ぎた
22: 名無し1号さん
キービジュアルを見てお?皆で戦うやつなのかな?と思っていたら翼や零たちが出てくるのが最初と最後だけだったので初見は?!だったけどモノの思いとかファンタジーな要素を思い返してみると味わい深い作品だったな…
24: 名無し1号さん
>>22
レッドレクイエムもそうだけど鋼牙が主人公の劇場版は徹底して鎧は牙狼一体のみなのが本気度を表してる。

まぁ最初は絶狼とか出さんもんかねとも思ったけども、時が進むにつれてこれで良いんだと思えるようになった。
23: 名無し1号さん
クロマルがkawaii
26: 名無し1号さん
魔界以外にも色んな世界があるのは牙狼シリーズの世界観の広がりを感じた。
28: 名無し1号さん
このあたりまでくると鎧抜きでも相当強いよね
30: 名無し1号さん
>>28
最初はザルバも剣もないなんてどうなるんだと不安だったのに鋼牙強いし揺るがないしですげえと思った
29: 名無し1号さん
月虹の旅人を最大限楽しむにはこれも見ておきたいって作品 大牙のシーンとカカシの最後はウルッときた
32: 名無し1号さん
カカシが牙狼の光を俺が望んだ色だと言った所でもしかしてと思ってその通りだったけど、それ踏まえてこの台詞を思い返すと子供たちに黄金騎士になるくらい強くなれよと思いながら稽古してたんだなと涙腺に来る
人間界に行きたかったのは稽古つけた子供たちがどうしてるか見たいって気持ちがどこかにあったからなのかな
33: 名無し1号さん
鋼牙がカカシに向けて言った「お前も、俺を創った一人だ…」という言葉が鋼牙牙狼シリーズの集大成という感じに溢れていた
赤鞘の魔戒剣、魔法衣、そして木人形…ヒトが想いを込めて創造したモノたちの力
そして大河、母りん、ゴンザ、ザルバ、カオル、という家族、零や翼、邪美、烈火、レオなど‥共に戦った仲間たちや阿門やケンギ、ワタルと言った導き手、そして今回のカカシたち等、彼に関わった者たちの想いが『護りし者』としての鋼牙を創り上げていったと思うと余計感慨深い
36: 名無し1号さん
>>33
1期の最初から思うと鋼牙は相当精神的に成長してるよね
2期だと、号竜の暴走で落ち込むレオを励ます、冴島邸に寄った零に「ゆっくりしていけるのか?」と逗留を促す、魔導列車で生命と引き換えに鎧を渡すよう脅されたとき、他の騎士達に「鎧を渡しても騎士の誇りは失われない」と言う、どれも最初の鋼牙からは出てこないような言葉に思う
34: 名無し1号さん
MAKAISENKIでもちょろっとそういう感じはあったけど、雨宮監督の作風がはっきりとメルヘン寄りになったのはこの辺かなと思う
同時期のテレビ版牙狼がダークに振れた闇照だったし
35: 名無し1号さん
EDで雨宮監督含めたスタッフの皆様で蒼哭ノ魔竜という「モノ」を作り上げるシーンを流すのが最高にニクい演出してる
38: 名無し1号さん
轟天の召還の仕方を見て→おお、轟天!
消えゆく轟天を見て→ご、ごうて~ん!!
最後の轟天を見て→ご、轟天!?
39: 名無し1号さん
劇場でも観て、しばらく経ってから観たら最初の旅立ちの詩のアレンジだけで泣きそうになってしまった
本当に鋼牙の物語の集大成だったんだなあって…
最初はファンタジー感に驚いたけれど、じっくり見直すとまたいろいろ見つけられる作品だと思う
40: 名無し1号さん
EDが滅茶苦茶良い曲なんだ…
41: 名無し1号さん
零「勝てるかな…2人相手に」
42: 名無し1号さん
この作品の後で魔戒の花と月虹ノ旅人に繋がるけど大牙爺ちゃんなんだかんだで息子や孫と遊ぶのが好きなんだよな
蒼哭ラストで息子と会ったり試合したり、魔戒の花本編で轟天をウキウキで孫にプレゼントしたり、月虹で身体が小さい事をいいことに孫と遊んだり、息子と孫の前でいい格好しようとしたり
まぁ全部規模が壮大なだけで実は優しい爺ちゃんなんだなと思う、大牙の牙狼の話をもっと見てみたい
43: 名無し1号さん
冴島鋼牙の集大成の今作で黄金騎士牙狼のスーツアクターをつとめたのは1期で黄金騎士牙狼を担当した大橋さん
44: 名無し1号さん
モノ達の世界でのザルバとの戦いは小西さんの希望でうまれた


牙狼 [GARO] ~蒼哭ノ魔竜~ [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 牙狼
カカシの俳優さんが後の貴虎兄さんだと気付いた時は驚いたな