引用元: may.2chan.net/b/res/899906786.htm
個人的にだがな
それまではっきりしなかった初代やセブンと明確に世界観繋げたり
完璧隊員ポジションだったハヤタやダンと異なり
郷は慢心も勘違いもする非常に人間臭い普通の青年だったりと
前二作よりも帰マンの方がシリーズのベースになっているよね
活動限界3分設定とかワンダバとかもそうだな
まあ年に一回くらいは見てるんだが
あえてそういうのは意識しないようにはしてたらしい
ただ初代がゼットンで終わった物語なのに対して
マガゼットンから始まる物語になってたのは結構好きよ
電通ついたのもこの時からだし
>電通ついたのもこの時からだし
列伝終わらせて単独番組化したのも大きい
けっこうな冒険だったと思うがうまくやれてるな
>けっこうな冒険だったと思うがうまくやれてるな
Xからオーブまでの間になんやかんやあって枠移動があったのもでかい
平日夕方より休日にやってた方が話題にしやすいし
庵野秀明展行ってきた。
— BOSS (@BOSSzero0503) October 17, 2021
新マンの当時もののスーツや数々の特撮作品のプロップ展示は特撮博物館2021で感激!
アニメ作品での細かな表現力に唸らされ、膨大なエヴァの資料にまた感激。
最後に今後の作品に思いを馳せる素晴らしい展示会でした。東宝、円谷、東映の並び!
結局4時間半ぐらい居た(^_^; pic.twitter.com/BQXyyMut6z
正直シンのゴジラ・マン・ライダー並ばせるよりも悲願だったっぽいよね
親ですらまだ子どもだし
ムルチ回は当然として
ザゴラス回やレオゴン回も結構キツい…
>ムルチ回は当然として
>ザゴラス回やレオゴン回も結構キツい…
プルーマ回もいろいろ考えさせられた
光が物質だという認識が無かった小学生だった
ヒーローの在り方みたいなのも変わってきた頃だったか
色んな意味でターニングポイントな回「ウルトラセブン参上!」だよ
ベムスター回
主題歌が流れてたからかな
>主題歌が流れてたからかな
しかも当時のスーツアクターだったきくち氏に言わせる心憎い演出
今円谷サブスクで配信してるステージショーだと
ゾフィー主役だけどクライマックスの6兄弟のバトルシーンでそれ流しつつ戦ってる
映像でもいつか観たいね
記念本くらいは出して欲しいねえ
>記念本くらいは出して欲しいねえ
イデ隊員もキャップのところに旅立ってしまったなあ
早く見つかって欲しい
>早く見つかって欲しい
消息不明なのか
仮面ライダーV3でも準レギュラーだったのに
>特集本出たかもしれないのになあ・・・
>帰ってきたにはこういう濃厚研究本無いよな
インタビューのメンツ凄ぇ…
帰ってきたウルトラマン対帰ってきたウルトラマン見たい
Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

タイガの時にタロウ差し置いて色々優遇されたしいいじゃん