この二つは群像の表現が凄く印象深い CGで描かれる美しい群像達 大量のメダル カンドロイド そしてライドベンダー小隊 どれも美しいがどこかその物量は人間の欲望を表している気もする
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
この時点ではてっきり会長が黒幕だと思ってたわ。
まぁ、その後のやらかし具合みるとあながち間違ってはいないけど。
初見では「なんだか妙な演出だなあ」って印象だったけど、あとから設定を理解したら腑に落ちた
一話のOP前の導入部長いよね ドリフみたいなオチまでついて映画みたいだった ライドベンダー小隊がハッピーバースデーをバックにやられていく様が絶望感を煽ってたな
第一話の印象はこの三つだわ。
玩具販促としてもオーズドライバーは勿論メダジャリバーにカンドロイド、ライドベンダーまで余すところなく描写しているし、ヤミー爆散時のセルメダルじゃらじゃらなんかも相まってメダル争奪戦はこの時点で起こることが必然だったんじゃないかな
なお、まともではあるものの何回かやらかす模様・・・。結構ヤバいレベルの・・・。
というか映画含め物事の原因は大体会長のやらかしという…
鴻上会長が関係ないのってレッツゴー仮面ライダー位だからな、まさか来年のVシネも鴻上会長が元凶だったりして
味方側ではあるけど一物持ってるって感じの組織だったよね
会長とおじさんはライダーにおける。
「視聴者から一年黒幕と疑われた」
二大キャラだと思うわ。
おじさんは徹頭徹尾いい人だったけど。
会長も徹頭徹尾いい人なんだけど、欲望に忠実でやらかしも多いと言うか、やらかしのせいでいい人要素打ち消してるけど。
実際危険だった。
分かりやすい伏線だったけど、まさかあんな展開になろうとは・・・
ハッピーバースデーって言ってる人いたから…
まぁヤミーもいたし
この一言が重要な伏線になったのは既定路線かそれともお得意の後付けか。
後半映司「味の抜けたガムみたい。でも熱いのは分かる。」
ウィザードライバーは呪文風でゴーストドライバーはラップ調だったな
俺は昨今のうるさいベルト嫌いだから
あの台詞だけは未だに受け入れられんというか、戦犯扱いしてしまう
ベルトさんみたいに人格が宿ってればキャラとして受け入れられるんだけどな
戦犯というかうるさい方がちびっ子に人気出ちゃったからこればっかりはしゃーない
映司が選ばれてオーズとして戦えたのは物凄い偶然で、後藤さん含め大概の人間ならオーズにはなれても欲望に呑まれていた可能性が高いと思う
あとアンクのアイス好き設定が序盤の夏場だけだろと思ってたら最後まで重要になる設定になるとはね
昆虫系で巨大な奴はこいつだけだったな
そう考えると第一話で映司が偶然変身したのは(暴走しにくい感じもあるし)正解なんだけども、映司自身が後々伊達さんに怒られるのもわかる。
でも本編の長い期間空っぽじゃなくて、どこか満たされない映司の感じが・・また作品としていいんだわ
メタ的に考えるとわざわざ全部音声流すわけにはいかないのはわかってたけども劇中で理由ないなーって
まさかあんな理由だとは思わなかった…
それまでの平成ライダーでも好青年キャラは主人公サブたくさん居たけど、
何か貰ったりしてお礼をするってのが英司が初めてだったし英司のルンペンやってるけど育ちの良さってのに繋がってて中盤の政治家一家の息子ってのが良くわかる
そもそもセイザーXのケインだし余計に混乱したな
役者さん的にはアンクverの金髪の方が地毛で信吾さんverの黒髪の方がカツラって知った時は驚いたなぁ…。
誰かが泣いている
高岩さんの楽屋ネタによるアドリブが悲劇の始まりだった…
脚本が靖子だから当たり前だけど
それとタコが可愛かった
ビルが直っちゃうのマジかと思った
タコだ!タコタコ!
数年後だったら変身してそう
お兄さんは高校時代は、ラッキークローバーの一人だったそうで
ラッキークローバーの誰ですか?聞いた事ないけど
555本編のラッキークローバーではなくディケイドのリマジラッキークローバーのリーダーの百瀬/タイガーオルフェノク役だった。自分もディケイドを観返してて百瀬がアンク役の俳優さんと気付いた時は驚いたな
セイザーXの一人でもあった
メダルをバイト代と勘違いするのはちと無理がある気がしたけど、他は映司の特異性が最初から垣間見えているんだなって
映司が世界中を放浪してきたと考えると、仕事の報酬が現物支給とかあっただろうし、博物館なら不要な収蔵品が報酬か~、とか思っちゃう可能性がほんのちょっぴりある、かもしれない。
何となく、映司は仕事やるときに報酬がいくらとか見てなさそう。
「関係なくなんかない!その人とは今朝からの長い付き合いだ!」
「楽して助かる命が無いのはどこも一緒だな」
何気ない描写やセリフからいくつも今後に繋がる伏線ばら撒いてるの素晴らしい
終盤ガメルとか人原態でも味覚ない描写あったよな
その後エイジにとっては長いし大事なんだなって
【メーカー特典あり】仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル CSMタジャニティスピナー&ゴーダメダルセット版(初回生産限定)(Amazon.co.jp特典:オーディオコメンタリーアフタートークCD≪キャスト未定≫) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

始まって早々ハッピーバースデーの歌を歌いながらケーキ作ってる鴻上さんが印象に残ってる。しかも同時にグリードと戦うライドベンダー隊のシーンも流れてたな