とりあえず警察系ヒーローは全員該当するのかな?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
元ボクサーと勘違いしてる人多そうだけど元システマ格闘家だったりする
システマなのか(変な呼吸するぐらいしかしらない)
一話で「強すぎて捕獲できません」って隊員が言ってたのは印象深い
総合格闘技だと思ってた。
しかもデモンズは基本的に武装がなくステゴロの格闘とスタンプによる肉体変化メインでデッドマンやフリオやオルテガの怪人体と互角にやりあってるんだからなあ。
考えてみたら1話の変身失敗の件と研究所が襲撃の責任を取って小隊長に降格されてたが、元々司令官までなってたお人だから弱いわけがないんだけどね。
そしてお題に登場したさくらも同じく11話ラストで変身失敗してしまったために「変身失敗妹」かよwと言われることに…
ジェットマンも唯一軍人の竜はそうだよね。
凱はケンカ経験豊富で鍛えられている感じ。
チェンジマンはそれに加え突然発生したアースフォースを浴びる
という棚ぼたぶり
相手が宇宙最大規模の敵組織・大星団ゴズマやししゃーない
神に代わって剣を振るう男もかな?
なのにダイヤジャックの武器は剣である・・・
そして文太が変身するクローバーキングの武器はグローブである・・・
全国のちびっこたち「あのさぁ・・・」
ダイレンジャーの将児も駆け出しだがボクサーなのに変身後は蹴り技がメインだった。
星心大輪拳の流星もだな。
今度の映画でメテオとスーパー1の並びが見られる
それなら影山の方がタイトルに沿ってるんじゃない?
ゼクトルーパーとしての戦闘経験がザビー、パンチホッパーに変身した後も活かされてるだろうし。
元々エリート軍人だし強いんだけど、それに匹敵する凱って・・・
元々喧嘩はしてたんだろうか
個人で忍者だったダイナブラックも。
カクレンジャーは何もせず一般人として生活していたであろうメンバーが3人ほど・・・
(その割にめっちゃ動けてるけど)
カクレに関してはズッコケ三人組(サスケサイゾウセイカイ)が
ご先祖様が強かっただけのただのフリーターで
ジライヤがアメリカで修行してきた一族だった気がする
ZATの仕事もあるのにボクシングの試合のために減量とかしてた
防衛組織所属後に鍛えるようになったのは
ガイアの我夢からだろうか?
ヒカルやケンゴなど、ニュージェネ組には
ウルトラマンになった後に所属するタイプもちらほら
自己解決
エースの北斗と南は元々パン屋と看護婦だったっけ
帰ってきたウルトラマンの郷秀樹がそのタイプの始祖
ただ、素人だったけどウルトラマンと同化したおかげで身体能力が上がってたので
訓練済みの他の隊員と互角以上に渡り合えたから誤解されてる
東光太郎はZAT入隊前からボクシングやってたね。
プロになるため世界中回って武者修行してたんだから相当なもの。
オーストラリア宇宙開発公団出身のジャックシンドーはトレーニングはともかく戦闘訓練はしてなかっただろうな
そもそも、角のみなさんは鍛えない事には変身できないからね。
一文字隼人さんも柔道3段、空手5段の猛者でしたね
少なくとも2000年代の追加戦士のなかではかなり強い方だと思う
アシュ特効持ちとは言え素面で敵幹部怪人完封は強すぎるのよ
さすがに強すぎるから第3勢力化するかと思ってて、まさか仲間入りして変身するとは思わなかった。
鍛えた延長だからな鬼は…
私立探偵・・・なんだけど私立探偵に必要とは思えん技能を無数に習得してるのよな
ゼットの格闘、特にアルファエッジと相性が良い
全37話かけて培った経験が最初で最後の変身に活かされるのだ
最強なのも当然
しかも本編開始時点では変身が出来ず1話のラストで変身アイテムを手に入れてようやく変身できるようになってたっけ。(かつて悟がいた頃はギャングラーに勝てず、犠牲者が出なかったのが御の字と言われることもあったほど)
というか多少以上は経験積んで戦えるやつじゃないと
輪っかに到達する前に死ぬやろあそこ
なんかの書籍でガイアよりアグルの方が多少体格が良いのは我夢と藤宮の体格の差からしれない…みたいな考察があったの思い出した。
いやまあ…元々高野さんの方が吉岡さんより身長デカいから体格に差があるのは当たり前だけどさ。
演技のために血のにじむような修行で身につけた変顔
独特の画風で周囲を驚かせた画力
エンターティナーとしても才能の片鱗を見せた充瑠との漫才
時雨アニキは何やらせても一流だね!
キラメイだと小夜も医師ながら合気道の使い手だったな。(時雨も余計なこと言って投げられたことがある)
他も為朝は格闘ゲームを得意としていたeスポーツプレイヤーだったし、瀬奈は日本記録を持つスプリンターだったからまるっきり運動・格闘系の素養がなかったのは充瑠位だったという…。
eスポーツゲームだから格闘とはあまり関係ないような
そして万力
昔誰かが剣術と殺陣は別物って言ってた気がするんだけどね。(今でしょ講座でやってた映像映えするパンチみたいに)
アニキ自身が剣道もやってたかは知らない。
アニキは剣道五段とかじゃなかった?
シャンゼリオンになるべく訓練を受けてたのに‥‥
でも回りまわってザ・ブレイダーになれてよかったな
本人にはブレイダーになってるときの記憶ないけどな
全員変身前からアース、剣術、体術、棒術を使いこなせるプロ中のプロ
幼い頃から訓練してきたから個人スキルもチームワークも抜群
第一章からアースと星獣剣使って当たり前にヤートット蹴散らしてるのビックリした
初覚醒の補正付きとはいえ、リョウマなんか剣とアースだけで幹部連中圧倒してたしな
しかもギンガの森の民もしっかり戦えるし、いざとなれば森の封印すらやるとか
どこぞの戦闘民族サイヤ人かっての
第1話でアメフト部員数人を簡単に蹴散らしてる。ユウキを人質に取られて屈服したけど。
一応、不良というかヤンキーだからケンカはしてるだろ。
男は拳で語り合った方が絆の深いダチになれる
みたいな考えだと思うけど。
但しウルトラマンとしての力が弱かった為、完全破壊に至らず数年後のビースト発生の原因を作ってしまった
最初から実戦で最前線で戦い続けた丈瑠と訓練はしてきたけど実戦の厳しさはまだ知らない家臣たちとの差は最初あったけど(特に千明は序盤ひどかった)
と思いきや、開発能力がある上に独学で実戦投入しても余裕で戦える源太ってどんだけ天才なの?
チアキのオトンも普通に強かったし「いずれくる戦闘に備えてる」系は目立つね
そりゃ、寿司屋がいなければ詰んでた。
ってファンから言わしめる存在だからな。
源太も我流ながら鍛えてはいたんだよな確か
丈ちゃん人望ある
宇宙刑事になるために鍛えてる訳じゃなかったのは電くらいか?
学校…特に小学校の先生は学級担任として体育を含む全教科を
受け持つことが多いから、ゾーンとの戦いを抜きにしても
文武両道は不可欠だったよね
OPでの特訓・特技披露シーンはその辺を表現する意図も
あったのかもしれない
その割には隊長以外、第1話で襲撃を受けるまで自分たちのオーレンジャー就任を知らなかった記憶がある
(儀式の最中にドルイドンが神殿を襲撃したために変身解除されてしまい、3人を庇って死んだマスター達の魂がリュウソウルに入ってもう一度変身できるようになった)
ただ本編のナダやTHE LEGACY OF The Master’s Soulのイスカなど戦闘能力は選ばれた連中より上だったが精神面で問題ありとしてリュウソウジャーになれなかった人間も結構いたようだが…。
リュウソウ族自体が創造主から「滅ぼした方が良いんじゃね?」って思われた種族だし精神面は致し方なし。
ガチの傭兵で空腹でもヘルヘイムの森の果実に手を出さなかったりという傭兵設定なのに
小説版で軍人仲間呼んでその人たちもめちゃ有能だったからな…
シャルモンのおっさん、あくまで本業はパティシエで、傭兵やってたのはフランス国籍をとるためにすぎなかったというのもすごい
元オリンピック強化選手で、5カ国語を操れる秀才
ゴリゴリに入ってるよ。
そんな剣士たちに追い付け追い越せしてしまう小説家何なのと言う気もするが。
コロナで脚本書き変わる前の初期設定がルナを探すために独自に知識と剣技を磨いてたっていう設定だったらしいのでそれに引っ張られてたのかもな
ただ中盤あたりから言われてたが剣士としてはまだまだでブックの力に頼り過ぎてるってことは、裏を返せばブックの使い方が卓越しててそれで剣技を補ってたとも言えると思う
その意味で最悪の相性だったのがストリウスの四天王格で剣士の技を作った四賢神が全盛期以上の力を持って蘇ったロード・オブ・ワイズだったりするからね。
他の剣士たちも数人掛かりの上に相討ち覚悟でようやく倒していたが、クロスセイバーは手も足も出なかったからなあ。
ファンタジーだし、もとから詳しかったとか理屈ついてるよりも
不思議なドラゴンの力でなんかしらんけど強いってほうが夢があっていいけどなー
全知全能の書の少女に選ばれてるから強いってことで
あと本編中で説明なかったような気がするがソードライバーの本差す場所で補助効果があるとかなんとか
基本フォームの飛羽真の位置が剣技強化、倫太郎の位置が身体強化、賢人の位置が特殊強化とかそんなんじゃなかったかな?
そういやそんな設定あったな
彼は、ショッカー時代から本郷と既に面識があったらしい
もし彼がその頃に本郷の正体を知っていたら、心強い仲間になっていただろう
故に、警察学校を首席で卒業したマーズ=北条は他のメンバーと違い警察学校出身ではなく、経験も浅いジュピター=武田を「トーシロー」と素人呼ばわりしていた。
Vシネマ忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャーでは、
ハリケンジャー3人がガオレンジャーのこと知らなかった理由にもなっていた
ニンニンジャーが空駆けの術を「上級忍法」って言って忍シュリケンなしだと最初できなかった忍術を落ちこぼれの鷹介が初っ端から使ってたあたりある程度の経験値は積んでるっぽいな
浅倉についてはもう何も言うまい。彼にデッキを渡すことはナントカに刃物以外の何ものでもない。
龍騎で忘れていけないのはカニ刑事こと須藤、腐っても警察関係者だしあのデッキでなければもっと危険な存在になりえただろう。
してたっちゃしてたけどサボり気味で御成に催促されてた感じかな?ジオウのときは歴史改変で龍さんが死んだのがなかったことになったから多分みっちり鍛えられたんだと思う。
最初はゴーストも半信半疑って感じだったもんね
ま、そりゃそうだ
機動刑事ジバンは死ぬ前は本当にただの刑事だから普通の警察の範囲の訓練はしただろうけど
言うほど格闘技に精通してたとは思えないなぁ
でも、五十嵐博士と孫のまゆみを救うべく、自身も感電死する覚悟でバイオノイドを撃破する勇気はあった
博士もそんな彼を見て、直人をジバンに改造・蘇生させることにした
変身しないけどザボーガーの大門さんは入れたいくらいつよい
なんせ大門 豊に関してはジャンプ力50メートルだからなw
テニスに乗馬にフェンシング、おまけに合気道もばっちりだ!
ビーファイターカブトの甲平もスポーツ万能で確か色んな部活の助っ人をしてたっけ
漫画でもL77世時代から格闘技を身につけてた描写もあったね
ゲンはいわゆる擬態型ってヤツだから「変身」の定義から既に微妙なのがなぁ…
一応STORY 0だとレオはアストラと共に初変身前に戦闘訓練してる描写はある。
ただ、コレも正確にいうと本人が知らなかっただけで変身能力そのものは自前で持ち合わせてたから、お題に含まれるかは微妙。
序盤はジャンよりも強かった気がする
まあそうじゃないと話が成り立たないしな
戦いの覚悟もなく戦闘訓練もゼロとなると「エヴァンゲリオン」の碇シンジ君みたいな主人公にするしかないぞ
そんな情けない主人公を特撮でやるわけにもいくまい
身体的には最後までけして強いとは言えなかった良太郎とか、ガイアになれても最初はイメージ通りに戦えないっていう我夢みたいな主人公の方がレアだからね。
科学者としてのイメージが強いライダーマン=結城丈二も合気道の有段者
なお演者の清水あすかさんは武道の総師の肩書きをもつ本物の武道家。
外道衆が出ない世代は修行しても変身だけはせずに過ごしてそう
直人もシティガーディアンズの実働隊だったな
仮面ライダーリバイス 変身ベルト DXツーサイドライバー
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

万丈が真っ先に思い浮かぶな