
0: 名無し1号さん
「帰ってきたウルトラマン」に登場したステゴンが強酸性の溶解液を体から汗の様に分泌するのが不気味だった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ムルロアも溶解液を吐いてたな

5: 名無し1号さん
>>1
タロウの怪獣なら溶解液ならぬ溶解霧だけど、ジレンマは健一君のペットのポチを溶かしてしまったな
48: 名無し1号さん
>>1
タロウの腕が化学熱傷みたいになって苦しんでたな
酸や溶解液ってモブの人間や建物には被害甚大でも主人公勢には効果薄い印象があったけどあれで見方が変わった
51: 名無し1号さん
>>48
あれは痛々しかったですね
2: 名無し1号さん
厳密に言えば蟻酸なんだけど、超獣アリブンタはこれで電車の乗客を溶かしてたな。骨だけになるのがとらうま
3: 名無し1号さん
ウルトラマンには通用しなかったけどアボラスの泡。あれでバニラを溶かしてたのが印象に残ってる
4: 名無し1号さん
皆のトラウマ シルバーブルーメ
あれでもちゃんとした生物というのが恐ろしいです

25: 名無し1号さん
>>4
朝っぱらからなんてもの思い出せてくれんの……
33: 名無し1号さん
>>4
円盤生物自体が溶解液を持ってるやつが多かったけど、これは撮影の手間と予算を削減しつつ(人に石鹸泡をかけた後に人をどかして泡を残すことで溶かしたふうに撮影できる)、レオ独特のホラー路線を煽ることができたかららしい
35: 名無し1号さん
>>33
石鹸泡使っての撮影しているのかー。予算にも優しいという。
撮影する分には楽しそう。
6: 名無し1号さん
ナマコルゲ(超人バロム・1)。
冒頭で犬を溶かすシーン今でも憶えてる。結構トラウマ
15: 名無し1号さん
>>6
捕えた健太郎たちを溶かそうとして
繋いでいた鎖を溶かしてしまい
バロム・1への変身を許してしまっていたな
7: 名無し1号さん
ダンカンこの野郎!泡で街溶かしてんじゃねぇぞこの野郎!!!
(ウルトラセブンより)
9: 名無し1号さん
>>7
なお気持ちよくなったときも泡を出す模様(セブンガーファイトより)
26: 名無し1号さん
>>9
あの後デストルドスの部品になったんだよね…
19: 名無し1号さん
>>7
泡ならネオショッカーの怪人のカニンガージンは人間を瞬時に消滅させるほどの溶解泡を出していたな
58: 名無し1号さん
>>19
ネオショッカーならナメクジンも
もっともコイツは溶原s・・・もとい、溶解「細胞」だけどね
8: 名無し1号さん
硫酸の涙を流すホーが印象的かな。ただ一番印象的なのが「思い出の先生」なんだけどね
10: 名無し1号さん
ショッカーの初期の改造人間(敵)には、溶解液を使うのが多かったイメージがある。溶解液を放って巻き込まれた戦闘員が溶けていくパターンがあったからかな。
11: 名無し1号さん
今回のトリガーに出てきたバニラは溶解泡だけど大丈夫かな?
21: 名無し1号さん
>>11
泡は元々液体だから大丈夫やろ
22: 名無し1号さん
>>11
アボラスな
12: 名無し1号さん
グロンギのザザルも確かゲゲルの時に溶解液を使ってたっけ。本来ならあんな感じで人間が溶けるなんて事はあり得ないらしいから如何にザザルの溶解液が強力なのかと恐ろしくなる…
18: 名無し1号さん
>>12
あんな感じに溶かす液体が実在したとしても
溶かすものと同じ量の液体が必要らしいから
とんでもない巨体が必要になるってことらしいね
13: 名無し1号さん
蟻酸で人間や金属も溶かしてしまうダーク破壊部隊のオレンジアント
14: 名無し1号さん
確かオクスターの涎も溶解液になってたな。仲間の牛の骨を持ち帰ろうとした学者を溶かすシーンは怖かった…(その後の井戸から舌を出して老人を捕らえて捕食してたのはもっと怖かったけど…)
16: 名無し1号さん
ロードラが吐く「車だけ」溶かす溶解液
あれは何だったんだろう?
24: 名無し1号さん
>>16
劇中では「王水」って言われてた記憶があるけど、王水って濃塩酸と濃硝酸の混合物でWIkiでも案の定人体に大変に有害とあるんですよね。
結局なんなんだろう?
37: 名無し1号さん
>>24
王水はZATが用意した王水銃の方で、ロードラの液体は不明だったはず
50: 名無し1号さん
>>24
検索した限りだと硫酸(硫酸竜巻)という記述が出てくるね
41: 名無し1号さん
>>16
まずロードラの正体が不明だからなあ
もしかしたらマイナスエネルギーから生まれた怪獣で車への何らかの恨みがあって身につけた能力なのかも
55: 名無し1号さん
>>16
服だけ溶かすスライムの亜種だろうな
17: 名無し1号さん
ビオランテ(植獣形態)がゴジラを丸呑み出来そうな口から吐き出してるね
一度に出す量なら最大級じゃないかな
20: 名無し1号さん
吐くというか溶解液そのものなんだがジャイアントロボに出てきた細菌虫ヒドラゾーン
23: 名無し1号さん
サソード。ライダーでは結構珍しい気がする。

27: 名無し1号さん
ダイダイコンワルドの大根おろし
・・・液?
30: 名無し1号さん
>>27
汁気多いし大丈夫じゃない?
それより対処法が巨大ヤッちゃんの手料理に誘導とか相当ゼンカイキメてないと浮かばないぞ!
28: 名無し1号さん
王蛇の契約モンスターベノスネーカー
ファイナルベント=ベノクラッシュ発動時、なぜ王蛇は契約モンスターの溶解液を浴びても平気なんだ?
29: 名無し1号さん
ベノスネーカーも使ってたな
34: 名無し1号さん
溶解液使いはそういう描写があるからか、トラウマメーカーになりがち。
オクスター、アリブンタにシルバーブルーメ。なかなかにきつい。
36: 名無し1号さん
平成ウルトラマン以降で溶解液持ちの怪獣
かわいい顔してタラバンとかもそうなんだよね。シャーロック溶かしてしまった
リトマルスは微妙なのかな、ただどちらも人間を溶かす描写はありませんでした。
38: 名無し1号さん
初代アボラスの溶解液は白いガス状であったのに対し、パワードアボラスのは青い液体といういかにも溶解液らしいものだったな
39: 名無し1号さん
ウルトラマン自身も火炎や溶解液を吐く初期設定(もちろん没)があった、と聞く。
49: 名無し1号さん
>>39
シルバーヨードは聞いたことあるけど
火炎ははじめて聞いた
勉強になりました
40: 名無し1号さん
エースがユニタングに使ってなかったか?
43: 名無し1号さん
>>40
切っても再生されちゃうな・・・せや溶かしたろ!
なかなかないウルトラ戦士の溶解技。(マジでこのときぐらいじゃないか)
47: 名無し1号さん
>>43
実は地球上で最も強力(万能)な溶解液は「蒸留水」だったりする。
つまりウルトラ水流もある意味溶解液なんだよ!(ぇー
実際ジャミラは溶けてた!(ぇぇー
42: 名無し1号さん
ガオレンジャーのツボオルグが溶解液で地面を溶かしたシーンが何故か記憶に残ってる
44: 名無し1号さん
既出のナマコルゲのオマージュとも思えるシーキューカンバーオルフェノク。
溶解液は掌にゲル状のものを発生させて投げつけてくる。
井上脚本では実はこういう怪人の特殊能力をちゃんと描写することが案外少ない。
45: 名無し1号さん
フロッグオルフェノクの溶解液を発射するウォーターガン
カイザブレイガンのブレードすら溶かしたのがめっちゃ印象に残ってる
46: 名無し1号さん
残酷怪獣ガモス
『80』21話冒頭、焼け野原で泣く母子や自分たちの親を泣きながら探す兄妹を見ると、ほんとにこいつのやったことは許せない。
52: 名無し1号さん
宇宙細菌ダリーの吐く泡は、本によっては溶解液って書いてあると思うんだけど、小さいとはいえ、体内で溶解液を出されてると思うと恐ろし過ぎる
53: 名無し1号さん
スターシップトゥルーパーズに出てきた名前はわからないがデカい甲虫型の奴
ゴア表現の多い映画だからほかの溶解液使いより欠損やらなんやらで表現がエグイエグイ
61: 名無し1号さん
>>53
タンカー(バグ)だな
あれで地面を掘り進むらしい
最初は火炎放射かと思ってた
54: 名無し1号さん
ここまでエイリアンが無いとは。血液だが溶けるしいいよな?あいつらの厄介さは遠距離じゃないと酸血液が飛び散って焼けてしまうこと。
62: 名無し1号さん
>>54
4からは吐き出す奴出てくるぞ
流石軍事用強化型だわ
56: 名無し1号さん
ロボット刑事に出たモグルマン
幼稚園児溶かすやばい奴だった
57: 名無し1号さん
溶解魔獣ドロドロン(サンダーマスク)。
人間を溶解液で溶かすのでドロドロン、そのまんまやんけ。
59: 名無し1号さん
ショッカーライダー No.6も溶解液を噴射できるもののTV本編では未使用に終わったが、「SPIRITS」で再生された際には使用してたな
仮面ライダーの姿をしながら口から溶解液を噴射する様は正にショッカーライダーならではだった
60: 名無し1号さん
溶解液…というか硫酸ミスト撒き散らすヘドラさん

帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- Marvel
- MCU
ムルロアも溶解液を吐いてたな