

0: 名無し1号さん
寒さも長引くなりますが、そんな熱血漢溢れるキャラについて語りましょう。
ウルトラマンメビウスことミライと共に戦ったアイハラ・リュウ隊員は
マリナ隊員から「熱血バカ」と言われるほど真面目なキャラであり、
本編終了後にはセリザワ隊長の志を継いでGUYSの隊長に昇格したとか
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
タイガのヒロユキも「熱血バカ」と呼ばれていたっけ
50: 名無し1号さん
>>1
熱血どころかダイナマイトするぞ
2: 名無し1号さん
デカレンのバンが真っ先に思い浮かんだ

3: 名無し1号さん
嫌味な小者から熱血漢に変わった仮面ライダーナックルのザック
5: 名無し1号さん
最近だとやっぱ一輝か。銭湯だけに。
51: 名無し1号さん
>>5
リバイスだと変身口上が「我が命を懸けて」のヒロミさんも熱血寄りなんだろうなあ。
問題は我が命を懸けてどころか命を削って変身していたような状況になってるんだが…
61: 名無し1号さん
>>5
沸いてきたぜえ!
けど熱血というと一般にまっすぐで底抜けの明るさとセットだけど
一輝は屈折してるし何やら陰が濃いから今後どうなるか
65: 名無し1号さん
>>61
例の工藤の「心がない」発言を後々まで引きずってたりしてるからな。
しかも奴を含めたフェーズ3を救えなかったことを気に病んでたりもするし、何と言うか危なっかしさが付きまとってる印象はある。
しかも今のデッドマンズを率いているオルテカは平気で信者やフリオの友人を犠牲にしてるし、次回はヒロミさんが狙われるらしいのでその結末次第では精神が壊れるとか闇落ちとかしないか心配になってくる…。
6: 名無し1号さん
朝加圭一郎は魁利に熱血おまわりさんと呼ばれてたな
7: 名無し1号さん
パトレン1号・朝加圭一郎。
魁利曰く「熱血お巡り」。
29: 名無し1号さん
>>7
全ての言葉に濁音が入ってやしないか?って思うくらいドスの効いた声がたまらん。
8: 名無し1号さん
北斗星司は熱血で猪突猛進なイメージがある
72: 名無し1号さん
>>8
敵となるヤプールが人間の心の醜さをつけこんでくるような奴なので、それと対照的になるように北斗星司は血気盛んな正義漢になったのだろうね
優しさ成分は南夕子で補う
・・・後半は北斗一人になっちゃって、短気でお調子者なお兄さんだけが残った感じがしちゃうけどw
9: 名無し1号さん
スイッチが入ると熱血漢になるゼンカイザー五色田介人
10: 名無し1号さん
ニンニンジャーの天兄
49: 名無し1号さん
>>10
決め台詞が「燃えてきた―」だし、良くも悪くも「熱血バカ」って言葉が似合うからなあw
11: 名無し1号さん
やる気満々だぜぇ―!!の獅子走先生。
後の客演では落ち着いた物腰でこれを言うのもまた良し。
12: 名無し1号さん
ダイナゼノンのガウマかなぁ。熱血漢であり良き兄貴分って感じで好き


13: 名無し1号さん
見かけによらず熱血成分高めなSSSS.GRIDMANの内海将
14: 名無し1号さん
ビーファイターのジースタッグの大作。後輩のカブトの甲平も同じく熱血漢だったな
35: 名無し1号さん
>>14
初代BFの「主人公の拓也が冷静な知性派でNo. 2の大作が熱血漢」という組み合わせは戦隊だとやりにくいな、と思ったことがある。
15: 名無し1号さん
ガタックの新。天道も友と認める程の男だったな
16: 名無し1号さん
ビルドの万丈が真っ先に思い浮かんだな
17: 名無し1号さん
ウルトラマンZのハルキとゼットのコンビ
53: 名無し1号さん
>>17
ヨーコ先輩も大概よ
ウィンダムでゴッドフィンガーしちゃうし
71: 名無し1号さん
>>53
ストレイジメンバーはジャグジャグ含めある意味全員熱血な気がする
60: 名無し1号さん
>>17
「押忍!」「チェストォー!」
ハルキは王道と言うか、分かりやすいタイプの熱血よね
18: 名無し1号さん
ダッシュのコバ隊員も情熱で行動することが多い熱血タイプ
19: 名無し1号さん
マッハ全開なゴーオンレッドの江角走輔
ノリが強い作風とはいえ、熱く突っ走るのが突破口になる走輔の姿が王道ヒーローとしてのエッセンスを作品に注入してたな
20: 名無し1号さん
ダブルの翔太郎。ハードボイルドに憧れてるけどそれに反して本人は熱血漢な性格のハーフボイルドだったな
48: 名無し1号さん
>>20
結論「完成されたハーフボイルド」
58: 名無し1号さん
>>48
多分ハードボイルドな探偵には一生なれないけど、あのハーフボイルド探偵が物語開始時点で殆ど既に完成されてるの良いよね。
22: 名無し1号さん
龍騎の真司。他のライダー達が熱血とは無縁って感じだったから自然と真司の熱血漢ぶりが目立ってたと思う
23: 名無し1号さん
剣の剣崎も熱血漢だったな。未熟だったけど最後は友と世界を救う為に自らを犠牲にして孤独を選んだのは間違いなくヒーローだった…だからこそ後のジオウでようやく救われた時は嬉しかったな
24: 名無し1号さん
逆に桐生ダンテツが熱血じゃなくてびびる
28: 名無し1号さん
>>24
キングっちは熱血を越えた先にいるんだよ。
そして息子のキングはまだその域には達してない
25: 名無し1号さん
牙狼だと猛竜と流牙の2人が熱血漢のイメージが強いな
26: 名無し1号さん
オーブのガイさんは本編だと基本的には落ち着いたベテランだったけど、まだ新米時代のサーガでは未熟な熱血漢だったな
30: 名無し1号さん
スーパー戦隊では色に合わせてなのか
赤に熱血バカ、青にクールでキザなキャラクター設定がされることがある
31: 名無し1号さん
トリガーのサクマ テッシン(40)。
熱血系と言うよりは、暑苦しい体育会系だけどw
32: 名無し1号さん
ウルトラマンダイナのヒビキ隊長。熱くて、でも渋い素晴らしい隊長だった。
33: 名無し1号さん
最近だとキラメキパワーズのホノカもかなぁ。
34: 名無し1号さん
不破さんも熱血漢だが、熱血より脳筋のイメージの方が強いか。
36: 名無し1号さん
ゲームと焼肉が大好きな伊達健太=メガレッド
37: 名無し1号さん
熱血キャラだけど、敬語キャラでもある伯亜凌駕
38: 名無し1号さん
今配信中のマジレンジャーの魁。
若さゆえに熱血暴走しやすいのが末っ子という立ち位置によく合っていた。
39: 名無し1号さん
激走戦隊カーレンジャー第19話『恋の当て逃げ娘!』に登場したHHデーオ(声:関智一)
「俺はボーゾック1のピッチャー、ボーゾックの星…!俺はやるぜー!」
「そんなのひデーオ!」
40: 名無し1号さん
キラメイレッド=熱田充瑠
「ひらめキーング!」
41: 名無し1号さん
ゼンカイジヤーのバカンスワルド&マッスルクダック。 能力と口調は軽い感じだが、ピーチバレーやスイカ割りに対する姿勢は熱血そのものだったと思う。後は、テニヌ回の修造クダックw
43: 名無し1号さん
客演だと成長して落ち着いてるけど、TVシリーズのアスカ・ シンも熱血だったな
45: 名無し1号さん
ケイブンシャの大百科のどれかで
フラッシュマンのレー・ワンダのことを
「熱血邪悪幹部 ワンダ」と書いてた記憶
46: 名無し1号さん
RXのゲドリアン
己の全てを賭して戦う退場回の彼は熱血キャラにも見えた
52: 名無し1号さん
グレンファイヤーだなぁ
何せ見た目も炎で声がガンダム・ザ・ガンダムの人だから熱血指数が振り切れとる
67: 名無し1号さん
>>52
「グレン」つながりで。
伊達翔太/ライザーグレン(幻星神ジャスティライザー)も熱いDKだった
75: 名無し1号さん
>>52
俺もウルトラ兄弟なりてえなあ!!
54: 名無し1号さん
結城凱も本質は大変な熱血漢だよな。
55: 名無し1号さん
>>54
小説版では竜に「凱は仕事や恋愛にすがって自分の人生をごまかすことができない
誰よりも真面目な男」と言われていた
63: 名無し1号さん
>>55
ジハンキジゲンの時に変わった性格は「真面目な寂しがり屋」でこれが深層心理って言われてるらしいからね。
さらに今配信中のネオジェットマン回で横からしゃしゃり出てきた彼らに不満をあらわにしたり、その後ピンチに陥ったネオジェットマンを見殺しにしようとした一条総司令にキレて飛び出して行こうとしてたな。この時はさすがに腹に据えかねてた竜が代わりにぶん殴ってたが。
56: 名無し1号さん
不破さんは個人的にここ数年のライダーキャラでもトップクラスにヒットだった
ランペイジバルカン格好良過ぎ
57: 名無し1号さん
ガピヤ星人サデスだよーーー!!!!
64: 名無し1号さん
90年代のメディアミックス作品のエースは本編の北斗に合わせて大体熱血漢で少し頭弱いキャラだった記憶がある。
映像作品でもメビウス&ウルトラ兄弟では1人だけメビウスの戦いの雑さに気付かなかったり、囚われたメビウスを助ける為に躊躇わず変身しようとしたりと、最近は大分落ち着いたけどやっぱりこう言う所は昔の熱血漢の北斗のままなんだなって嬉しかった。
66: 名無し1号さん
仮面ライダーバスターこと尾上さん
悩みやすい若者たちの中で一人だけ作画ちばてつやって感じ
飛羽真や倫太郎も真面目だけど熱血かというとどうかなあ

68: 名無し1号さん
レッドにクール要素を全部もっていかれたため暴走気味の熱血を引き受けることになったブルー、流ノ介
74: 名無し1号さん
地球の文化知らない+天然な性格、リュウは制止役の役回りが多くて目立たないけど、ミライも大概熱血だよな。
78: 名無し1号さん
パッと思い浮かんだのは55Vの纏兄さん
本来の気質ももちろんあるし、そのうえで幼い頃に両親共にいなくなって
弟妹達のために父親代わりをしようと気張った結果ああなってる部分もあると思う
81: 名無し1号さん
板尾版のザボーガーは熱そうだったけどなんかちと違ってたな

ウルトラマンメビウス TV & OV COMPLETE DVD-BOX
オススメブログ新着記事
- スパイダーマン
- Marvel
- グウェン
タイガのヒロユキも「熱血バカ」と呼ばれていたっけ