永夢が何故適合手術を受けずに変身出来たなど様々な伏線が回収され
視聴者も気になっていたであろうこのエピソードを改めて振り返ろう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/character/63
宝条永夢と宝条永夢ゥで検索結果変わるのがひどいwww
なんなら“ゥ”だけでヒットするのもひどい
平成レトロというトレンドワードが
出てると言う事実
研修医が捜査一課長で出たとき
2000年代はレトロ感覚の鑑識で
出演してその役名は古代
いや、貴利矢さんが知ってたのは本編で明かされたことだけ。知ってたらノベルも最速クリアしてる
パラドにフルボッコされた後に
黎斗神「宝条永夢は俺が倒す…君は
そう言った…だからその望みを断つ!」
(以降 例のシーン)
完全に嫌がらせである
プレバンでこの二つのデザインTシャツ出したのノリノリで笑う
内海は御成、神に続くネタキャラにしようとして失敗した感はあった
そのおかげかヒゲがネタキャラとして濃くなったから結果オーライだが
でも杖を折るシーンだけは圧倒的なインパクトを残したから十分だろう。
内海はどっちかというと同家を演じて地球を救った英雄だからな…
嘘 僕 騙
ショックはショックだろうけど医者なら二次感染の可能性くらい頭にあるだろうし
「世界で初めて」っていうのがヤバい
近頃のご時世で「お前がコロナに感染した第一号だ(お前から周囲に伝染した)」って言われたらキツイでしょ
しかも永夢は医者だしね。自分のこれまでやってきたことは何だったんだってことになるのも無理はないと思う。
二次感染じゃなくって元凶だって言われたんだよ?
日本語にすると「今までの患者がゲーム病で苦しんだのはお前のせい」って意味だからね
『発症……しない!?』と飛彩達が困惑してる後ろで
黎斗の襟を締め上げてたハズのパラドが
カメラワークの都合とかじゃなく消えてるの芸コマ
メモリアルガシャットに「それ以上言うな!」「やめろー!」まで収録されてるせいで玩具だけで完全再現できるの本当笑う
この回だけ見たら何で永夢がああなったのかわからないけど小説読んだらヒエッ……ってなるのいいよね
だからこそ18話はパラドがマッスル化×3でぶちのめした時はスカッとしたし、そこから宝生永夢ゥ!はネタ扱いシーンなことも忘れて「こいつ…そこまでするのかよ!」ってなった
ネタになってるのは衝撃の事実だからと言うより演出のインパクトのせいだよね
外科医「知ってた」
監察医「知ってた」
闇医者「知ってた」
視聴者「やっぱりな」
宝条永夢ゥ「嘘だ! 僕を騙そうとしている!」
だもんな。
暴露の内容自体は平ジェネ観た人は知ってるもんね
ゆーて全人類が映画見てる訳じゃねーしネタバレはネタバレよ
しかも本人ではなくパラドへの嫌がらせなのがまた……
一般的な走る速度から距離を算出してた人いたけど100mぐらい離れてることになってて笑った
クロトのキャラもさることながら
物語の核心に触れ始めたし
エナジーアイテムの中でマッスル化が一番好きになったのはこの回が原因かもしれん
映画見て無い人は…
本編中で闇医者と外科医で映画の内容に触れて「こんなの本人が知ったらストレスで消滅しかねないから黙っておこう」と合意してたはず
なおその後
格闘ゲーム的な空中連打もあってカッコいい
神の笑顔いいよね
…まさかあんなバズり方するとは夢にも思わなかった。
『ドンドンドン!』と連続して爆発が起こる演出が大好き
全編通してキレッキレだったな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/form/140
黎斗の中の人「どうだ、背景が爆発しそうだろう。」
…あんなに爆発すると思ってなかったよ!
パラドと黎斗の仲間割れ→絵夢本人へのネタばらし→絵夢消滅の危機→
予告で性格が豹変した絵夢 という怒涛の展開の連続で
放送当時は「絵夢の性格は後付けで、ゲーマーMこそが本当の人格では?」とか
黎斗の独り舞台で物語を引っ掻き回す悪役ぶりの面白さとかで
「話の先が読めんが何か凄い事になってる」と大騒ぎだった気がする。
その後はプロト仕様に色変えられて活躍した
バグスターとして復活させてマウント取る
宝生永夢ゥの数週間前に本編でも明かされたけど、初見の人でもこのネタ知ってる人多いから、今からエグゼイド見る人はこの秘密知った上で見るって構図が個人的にかなりツボ
仮面ライダーエグゼイド Blu-ray COLLECTION 1
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

主題歌が流れてる中で「宝生永夢ゥ」はホントに今見ると確かに面白いな