※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ジードOP冒頭の逆再生復活のインパクトは凄いな
ジャンボ☆チート
宇宙と一体化出来るという事は内包されてる存在としては宇宙以上であるという事か…エグいなジジイ
ノアが出てからザギに負けたとデマを流されファンの扱いが悪くなってたけど、着実に実績を積んでジードのその件で完全に正当評価を受けるようになったよね
ウルトラ兄弟とキングの能力差は地球人とウルトラ兄弟並みって聞いたことあるけどそれ以上っぽい…?
普通のウルトラマンは瀕死の重症を負った人間と同化することで数年で癒すことが出来る。(ヒロユキという例外もいるけど。)
キングは瀕死の重症を負った宇宙と同化することでそれを癒すことが出来る。約20年で終わる。
差が凄すぎて感覚麻痺。
キングストーンがチートすぎるねん…
キングストーンは3つある
全部揃えたら創世王になっちゃうなら2つならいいんじゃないかと思った
…ダブルキングストーンフラッシュ!
でだいたい解決
ロボやバイオどころかRXもいらないな
その通り
キングストーンありきじゃん
「次のエネルギーを吸い込むまでに0.1秒の隙がある!」
隙とは…?
個人的に一番言ってみたい台詞
0.1秒の隙があるッ!
どんなピンチであっても不思議なことが起こりそうな気がしてしまうのがチートたる所以。
普通のヒーローだとヒーロー側が敵の能力を攻略するのが話のメインになるんだけど、RXは話の構成がクライシスがRXをどう攻略するかみたいになってて余計に強く感じるんだよね
理由は言わなくても分かるよね?(ナレーションのお姉さん風)
最適解が、変身前に殺すのは草草の草
ヤバすぎて別次元の敵が警戒するレベル
歴代ライダーの中でも飛び抜けたスペックしてるのがね
正しい意味でのチートライダー……まあゲーム制作者本人が作ったものなんだけど
実質とかじゃなくマジで概念レベルで無敵っていうね
チートというか姑息
グランドジオウ「平成主人公ライダー全員の力が揃った。これなら最強だ!」
アナザーディケイド「甘いな。俺は更に怪人とダークライダーの能力も使えるぞ」(実際圧勝)
なお最終回…
数発のミサイルに対して莫大なミサイルで返す
一発のマクシウムソードを受けて複数個のマクシウムソードで返す
一発のマクシウムカノンに対してマクシウムカノンを連射したり長時間照射しながら周囲を薙ぎ払う
威力は同等でも物量は明らかに同等じゃないもよう
イフはミサイルのように弾数制限があったり光線技みたいにエネルギー消費の多い攻撃も自由に使えるようになるのもチートだわ・・・
元の使い手よりその技を自分のものにしてしまっている
少女の奏でる楽器の音に対してもオーケストラで返してあげたからね…
倒そう、排除しようとした時点で絶対に倒せないし排除出来ないってのが最大の強さだね
お互い能力では決着がつかないから原始的な戦いになる流れがたまらん
>物質の原子、分子を操る
ここがチートすぎる。同一の能力を持つ相手以外は防御不可能だし。
色んな技を持っているけど全部を見せた訳ではないから、そういう意味では底が見えない人だね
映像で表現するのが難しい
飛行速度は計測不能、走るスピードはマッハ27、宇宙一つ消滅させるかもしれない超必殺技…………どう見せりゃええねん?
飛行速度は宇宙空間で亜光速レベルと結構控えめ設定だし宇宙消滅級の技があるという設定はないで
底が見えないと言いながらも、ダークザギの封印では暫く弱体化してたし、エタルガー戦以降もネクサスのまま(公式では弱体化を示唆される扱い)
宇宙一つを消滅させるかもってのも基本ファンが勝手に言ってるだけで公式に示唆すらないし、ノアのメインの活躍の場だったステージショーでは小惑星ひとつ消滅させるのがやっとだった
それでもキングを上回るチートみたいな扱いを受けてたのは、Nプロの知識を持つ人が少なかったのとファンが頑張って布教したからだろうな
坂本監督のインタビューで扱いが難しいだけでキングに並ぶジードの強化要素としては候補に上がってるし、ギャラファイとか今後の扱いにもよるなそこは
肝心のスーツはあるのかしら?
この前スタジアムでゼロと一緒に出てたしそういうアトラク用とか使うならなんとか…
たまに見せる超巨大化や全て実体のある大量の分身のような超戦闘術が使える
ギャラクシーレスキューフォースで最強最速のウルトラマン、あの地球はマックスさんでなくては守り切れなかったとさえ言われている
そんなマックスでも勝てない相手がゴロゴロ居るあの世界は魔境
言うほど多くない。イフ、ラゴラスエヴォ、ダークバルタン、ケプルスくらい
ラゴラスエヴォにはマクシウムソードで部位破壊決めてたから本体に必殺技が当たれば勝ててただろうし、残りは3大チートラマンでも無理ゲーな連中だからどうしようもない
開始時点で旧作の世界観を引き継がない
単発回メインのウルトラマンは総じて強キャラの傾向
仮面ライダーエターナルにジオウで追加されたチートポイント
どういう理屈か一切わからんが、ウォズがいうんだからそうなんだろう!の精神素晴らしい
概念系メモリは元々つよつよだったけどもさ
スウォルツが人間の記憶を元に世界を作ってると仮定するとガイアメモリを無力化するのと同じ原理で破壊できるのかもしれない
マジーヌの魔法はかなりのチートだから
それで一瞬で片付いちゃうようなワルドの場合は
戦闘に参加させないよう作劇で工夫してた印象がある
そういったワルドが出てくる回だったと思うが、マジーヌがワルドの能力で戦う前にリタイアさせられてた時に基地で見ていたセッちゃんが「今週の期待の星がー」と盛大に嘆いていたのを思い出したよ。
光の聖剣と一体化してるから
人間とメギドの分離ができる、治癒能力がある、記憶が消せる
もちろん剣士としても強いしなぜかプロレス技も得意だ
本人が変わり者というか、達観してるから、闇剣も平気で使えるのずるい
光と闇があわさり最強に見える(実際強かった)の良いよね
とレンケツバズーカ・レインボーラッシュ
ボッコワウスが介人に使った事でゴレンジャーハリケーンの真の恐ろしさを実感したわ
絵面はギャグだが相手の弱点を的確に突いてくる
後期ビッグボンバーもお忘れなく。
(ごく初期は普通に砲弾が貫通してた)
そう言えば昨日、例の「アフリカゾウ」回が配信されてたね
それだけじゃ無くて
・攻撃力と防御力も作中ピカ1(ヘルライズのパワーにも勝ったり攻撃を直前で止めたり)
・ノーモーションで武器やアイテム製作可能でそれ故に飛電メタルの自由操作も可能
・変身前の奇襲対策も完備
と良いとこ取りだからね
超絶ポジティブ思考でピンチをチャンスに変えるラッキーはその名の通り運も含めてチートキャラだった
まさか“降り注ぐ流星群に乗り”戻ってくるなんて思わないじゃん?
ツキまくってると強く信じた結果だから、最高のトドメ演出だったわアレ
エデンの時もエデンの攻撃はあんまり効いてなくてベルト剥ぎ取られて変身解除だし、その後リアライジングとタッグとはいえ、設定上エデンの上位互換であるルシファーすら一方的にボコボコにしてるし。
メタルクラスタで耐え切るのが精一杯だったヘルライズのパワーに勝ったも追加で
地球の生命体全てをリセットするイレイザーボールを吸収、増幅してスパークレジェンドとして撃ち返し、小惑星を木っ端微塵にする軍事衛星やコスジャスの攻撃すらノーダメージなギガエンドラを破壊する
ギャラファイ2でもタルタロスが相対した瞬間に即時撤退を選ぶほど
連戦後の不意打ちとはいえそんなチートラマンを引き出させるに至ったわr……いや、究極生命体アブソリューティアンの戦士アブソリュートタルタロスの方がチートじみてると思うのだが?
真っ先に思いついたのがボウケンジャー
ボウケンジャー・・・全員変身せずに銃弾より速く動ける身体能力(描写あり)、最終回の一個前だとコンクリートにヒビが入る衝撃でぶつかってピンピンしてる耐久性
ガジャ・・・一度見たものは決して忘れない記憶力と使用者のパワーを数十倍にする装置を原理見ただけで作る技術
リュウオーン・・・10万年前の文字を解読して当時の技術を再現して自分を人間を遥かに超える生物に改造する技術
賢人父や神代兄妹を平伏させる人心掌握術
オムニフォースとカラドボルグを作り出す知識
マスターロゴスのチートの源って実は全部「本人の努力」だな
マスロゴイザクは不完全ながらオムニフォースを手に入れてソロモンに変身し「神」を名乗りだした後の方が強くはなったが凋落した印象があったからなあ。
最後の戦いで倫太郎に「マスターやってる時の方がずっと神だった」って言われてしまうのが何とも皮肉だなあと思う。
ゼンカイジャーのセンタイギア
歴代戦隊の力によるチート能力
使える手札が多いのは純粋に強みだけど
戦闘中に素早く選べる判断力を持ってるってのが
マーベラスと介人の優れたところだな
まあ介人はかなりセッちゃんが助言してるが
常時サバイブだからAPといった身体スペックは勿論のこと、ソレ以外のスペックも他のライダーより明らかに強く設定されてるから同じサバイブになっても1対1だとまず勝てない。
よく弱点として挙げられる中身素人も言いようによっては利点で、そんな素人が使ってもあれだけ強い上に何とか倒したとしても、神崎の匙加減次第で即座におかわり入りまーすされる可能性もある訳で…。
本編じゃ流石にやらなかったけど、やろうと思えば出来るはず。
そして極め付けにタイムベント。
主催者(ゲームマスター)が自分の計画通りに進めるために他の参加者を凌駕するスペックに設定してるんだからゲーム的な意味でのチートに間違いないな
ぶっちゃけ自分のこのオーディンはお題的な意味でのチート(単純な強さや能力)とはズレてるからね。
本来の意味でのチート(不正行為)って事で一応挙げさせてもらった。
・ボウケンジャーとマジシャインを異空間に閉じこめる
・(ゴードムエンジンでマジ本編の数十倍パワーアップした)メーミィと同格かそれ以上の魔法力
・ハリケンブルーを軽くいなす格闘技術
・アバレブラックを圧倒するパワー
歴代vsの敵の中でもかなりの有能
コスモ秘帳と同化して以降は、
・時止め
・異次元飛行
・怪獣化した人間を元に戻す
・白亜紀のマグマ噴火災害を鎮火
改造人間ではない強化服ヒーローとしては最強クラス
色々浮かぶけどやっぱりノータイム、モーション無しで全ての平成ライダーの力を使えるとこかな
能力もだけど歴代ボス達をばったばったとぶっ飛ばしまくった演出がね…
マックスも似たような能力があるけどエネルギーの消耗が激しく長期戦は出来なかったな
吹っ飛ばされても細胞一つから一瞬で再生したりギャラクシーカノンも強化して跳ね返すスペルゲン反射鏡など驚異的な能力を持っているね
他にもキャッチリングやマックスを苦しめ頭のソードを操る怪音波など多彩
しかもあれだけやっても底を見せたわけではないと言うね
ゲーム的に見ても一応は公式のクロノスと、開発者が直々に追加したと言っていいマジモンのチートのハイパームテキって言う対比も個人的には好き。
ということでグリーザの倒し方を教えますね!
まず必須アイテムですが、エクスラッガーと宇宙の針となります!
え?エクスラッガーってなに?知らん
え?宇宙の針って何処?グリーザの中
攻略法が分かっても、難易度が高過ぎる
せんせー。グリーザの中から針引っこ抜こうとした目つきの悪いウルトラマンがグリーザに取り込まれちゃったんですけどどうやったらグリーザの中から針取り出せますか?
なぁに、太陽に叩き込めばいくらか時間が稼げる
……なぁんで素の状態で戦闘して、叩き込めたんですかねぇXさん……
って、訊いたらXは普通に答えそうなのがまた……
「俺に限界はねぇ!!」な師匠
究極形態のシャイニングで時間を操作して死者を生き返らせる等々、充分チートだがそんなチートにチートを掛け合わせたウルティメイトシャイニングがタルタロスにボロ負け…………もうなんか強さバランスが滅茶苦茶な感じ
本来は王を守るための装備一式だから一般オルフェノクを凌駕するスペックじゃないといけないから強いのも当然ではある。
どちらもブックつまり全知全能の書の力で戦うからチートvsチートなんだけど
そこに物語の生み出した思いがプラスされたセイバー側が勝利するという構図が美しかった
セイバーのチートライダーと言うとクロスセイバーもいるがこちらは剣豪としての最強ライダーだった故に剣士を束ねる長だったマスターロゴスが変身したソロモンとの決着で登場し、最後のストリウスとの戦いは小説家としての最強ライダーオールマイティーで決着をつけたってのが面白いよな。
リクも巨大な宇宙を成立させるに必要な様々な不条理を引き受ける存在と言っていたし
時間と空間をめちゃくちゃに歪めるし、下手に倒すとグリーザが現れるという点も含めて厄介だよね…
空間を歪めます⇐わかる
次元移動できる穴を開きます⇐わかる
一定空間内の時間をループさせます⇐まだ分かる
対象者が心の底から望むならタイムトラベルさせます⇐ギリ分かる
爆散させると確率でグリーザ出てきます⇐ファッ!?
グリーザが出なかったマン兄さんはラッキーだったのね
マン兄さんは爆散させてない。
ラッキーじゃなくて最適解っぽい感じになってる
・子どもの頃に丈瑠にもらった烏賊折神ディスクと少し教わった事だけでシステムを解析し、
自力で自分用の装備や海老折神、ダイゴヨウを開発(でもあくまで本業は寿司屋)
・インロウマルのシステムを「チョコチョコ~のピロピロ~」とインスピレーションで理解して作成
さらに先代まではなかった海老折神まで取り入れるアップデート付き
・咄嗟のひらめきがすごい(ウタカサネに海老のモヂカラを打ち込んでおいたり、アクマロ戦で
モヂカラ大団円が通じず「何か別の手」と呟く殿に反応してキョウリュウマルを思い付く)
・生まれて初めて作ったカレーがとんでもなく旨く、取材やスポンサーがつく
(でもあくまで本業は寿司屋)
・・・とでも言えば満足ですか?
一家夜逃げしたから生活や学業面で苦労して育ったんだろうに
独学したにしても地頭がいいタイプなのかね
あの若さで自前の屋台持ってるのだけでもすごいよ
夜逃げした後でも寿司屋を継ぎながら独力で稽古して居合をマスターし、さらにモヂカラやディスクの解析して自分で装備を作ってくるというチートの原動力が、幼い頃に交わした丈瑠との「男の約束」というエモさ
デンライナー(ほぼ新幹線)を
ほんとだこりゃでっかい時計だわで直せるの凄E
ウオッチも完璧に修復できるしすげぇ
・電気分解 自分の体を電気分解する
・ストロンガーバーリア ストロンガーの周囲に見えない電磁波の防御幕を張る
・エレクトロサンダー 超高圧の電流を空中に発射して雷雲を呼び寄せて人工的に落雷を起こす
電気分解は城茂の時に使ったので、多分ストロンガーになっても使えるはず。エレクトロサンダーはぶっちゃけて言えばグレートマジンガーのサンダーブレークと同じ…というか自然現象すら操るとか
シャイニングフォームもあくまで「劇中での最強フォーム」であって、進化の通過点でしかないとか…
結局ステイシーに憑依した神様がオミクジトピアを消滅させて能力を無効化したが
実質、完璧なまでにゼンカイジャーたちを無力化し世界を影響下に置いていたバカンスワルドも大概だったね
バカンスワルドは大人視聴者の心も持っていきかけた恐ろしい敵であった
バラシタラさんのおかげで我に返ったが
ゼンカイとかジオウ(オーマ)の強さの特徴を端的に表してると思う
リスペクトしつつも程よく柔軟
仮面ライダーゼロワン DXゼロツープログライズキー&ゼロツ―ドライバーユニット
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

宇宙とすら一体化できるウルトラマンキング。キングの爺さんはチートすぎて列挙してたらキリないと思う