※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
Fallout4のグールってなんか強くない・・・?
【画像】ワンピース四皇幹部、ガチで全員強そうwwwwwwww
【画像】ワイ、謎の中華料理屋で満腹
Gジェネレーションジェネシスの思い出スレ
ソウルハッカーズ2とかいう大衆向けに改造された真・女神転生www
「アニメのゲーム化」で史上最高傑作って何や?
上司「振り込むから口座教えて」 俺「はい。メロン支店の488…」
回し蹴りの足の上がり方が凄かったですよね
懐かしい。しかしこの衣装を見て何故当時の私はキラアク星人を連想したのだろう。
もしかして:頭部のシルエットの丸さ
なんとも言えない野性味があるのがいいよね
さすが元バトルケニアだわ
テレビ局側が反対するも押し切って大葉さんを主役に推し切った吉川プロデューサーの先見の明が立証されている伝説の作品
ギャバンが大葉さんで本当に良かった
感謝しかない・・・
イケメンというくくりではないんだろうけども
男が憧れるカッコイイ男なんだよなぁ、今見ても
野生的なビジュアルの大葉さんがメタリックかつスタイリッシュなビジュアルのギャバンに蒸着するのがたまらないよな
馴染みのない若い人達がどういう風に感じたか是非ともしりたい。
「宇宙からのメッセージ」感と言うか、マクー空間等の異界描写を含めて、宇宙刑事には深作欣二監督作品のそれが脈々と受け継がれていますからね。
宇宙刑事ギャバンって実は当時殆ど見てなくてシャリバンから見始めた様な所はあるので実は1話って初見なんだけど魔空空間の表現とか今までに無い映像を作ろうっていう意気込みがガンガンに感じられて良いな。 pic.twitter.com/8Bqaiva9E8
— かずちん(二代目) (@kaz689888) March 22, 2022
昔の特撮って感じがします。ほか字幕に使われるフォントも含め。
蒸着シーンや戦闘シーンは今見ても色褪せないと思う
特に蒸着シーンはお金かかってるんだろうなと素人でも容易に想像つく
やはり、後にギャバンのコンバットスーツは倍力サーボがついていないただの鎧説が出るくらいな、大葉健二さんの激しいアクションイメージが大きいのかな。
あと、何度見ても造形ドル可愛い・・・後年のCGドルは、ブサイクなので未だに好きになれないのよね。
更に高速道路の破壊もあり、特撮に力を入れているのが良く判る。
思えば大盤振る舞い。
20年近く前に出たDVDはあまり気にしてなかったけど、画質が悪いと言われてるからBDで買い直した方が良いのだろうか。
ギャバンは1話からシャコとかいうマイナーな生物モンスターを送り込んで来るあたりから大好きなんだよね😊
— 鷹盛洸(タカモー) (@Mg45Tallgeese) March 23, 2022
正直シャコってギャバンで知ったし寿司屋でシャコ食べた時もお前があのシャコモンスターのシャコか!!ってなった。 pic.twitter.com/WCz0BejPKm
同族設定はスケール感があってギャバンの世界観によく合っていたと思う
それ以前のヒーローは変身シーンはカット割りでごまかしてるのばっかりだったから
フィルム撮りでCGもないのに蒸着の瞬間のポーズがほぼ完全一致なのは今見てもオーパーツレベルの技術
「宇宙刑事ギャバン」放送開始かつメタルヒーローシリーズの歴史の始まりから満40年ですから。
途中で出てくる姉弟のお姉ちゃんが藤わかばかしら。
演者の中島早苗さんはのちにナイルなトト・・・違う、「おニャン子クラブ」で活躍することになります。
これからもあばよ涙よろしく勇気
当時ジムニーの売り上げにも結構貢献したって話だからなーギャバン
「敵に関する情報を熟知し」「私的な事情との板挟みであれこれ苦悩する」
という2つの状況を作りやすいからなんだって
渡辺宙明先生いわく
「宇宙」←すき
「刑事」←すき
「宇宙刑事」←大好き
らしい
シャイダー「俺余ってるだろ!」
確か選曲担当の人がマクー進撃のテーマをレーザーブレードに合わせて使い出した
その人はスパイダーマンでも録音済みのアイキャッチ用BGMではなく「ジャーン!スパイダマン!」のあれを素材から作ってしまったとか
山川啓介さんの歌詞が本当に素晴らしい
男の子に対して本気で向かい合っている
画像・映像のモザイク加工がやたら多用されてるけど、これは当時最新の技術だったんだろうか?
あとジャッカー見た直後だと強く感じるが、画質がジャッカーの頃と比べるとかなり向上してるね。これは配信の問題かもしれないけど。
いわゆる可逆モザイク処理は1979年にNECが『象印クイズヒントでピント』のために開発したものとされているので当時最新だね
その前だとスキャニメイト(マッハバロン、ガンバロンのOPやテッカマンのOPで見るあれ)が流行だったように思う
これがゴールデン(ドラえもんの後)に放送してたんだから人気出るわけだよ
ドラえもん→ギャバン→プロレス→ハングマン→必殺
テレ朝固定でチャンネル変えられなかった時代
40年前のギャバンから今の令和ライダーに至るまで、放送時間帯の変更はあれどヒーロー番組枠を守り続けてるのが凄い
ギャバンがもしコケてたら日本のヒーロー番組の歴史が変わってたね
ちなみにそのプロレスの実況こそ
誰あろう古舘報ステ伊知郎
中の人が故人なシャイダーはともかく、ギャバンの2代目とか出す必要なかったんじゃないのか?
全く新しいコードネームの宇宙刑事じゃ売れないから2代目ギャバンにしたのだろうか
金田さんが得意とする、印象的な武器の使い方が栄えるアクションである
この縁がなかったら地球は危なかっただろう
それ故に、烈が地球を見限るなんて展開、絶対にやってはいけなかったのよね。
月子やわかばに陽一は勿論、小次郎だって、恐らくまだ元気に生活しているだろうに。
見るの前回の配信以来だから楽しみだ
もしもだけど、もし大葉さんでなかったら、
烈役は、真田広之と言う可能性もあったろうか?
そしたら後年、どうなっていたろう?
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
あの空間ってギャバンのスーツが反射で映っちゃうから出来たんだっけ?