※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ガンダムの量産型ガンキャノンってジムキャノンと性能的にどういう違いがあるんや?
【画像】スズメさん、うっかりスズメバチの巣に引っ越してしまう → こうなる。。。。
【緊急】ワイ、嫁がズボラすぎて離婚を決意!!!!!!!!!!
今のスクエニに求めてるゲームを挙げていくスレ
ストライクザブラッドという謎アニメwwwww
ガンダムAGEが好きな奴等で語り合うスレ
大葉さんは家庭の事情で東京を離れ郷里の愛媛で暮らしていた時に東映からオファーがあり、この四国ロケ回に出演したんじゃなかったっけ?
東映とJACの心意気に感謝。
伊予野次郎「これは当時瀬戸大橋が開通したことに因んだエピソードぞなもし」
普段の見慣れた頼もしい大葉さんじゃなくて、子供との対話に悩む一人の平凡な父親としてのお芝居が珍しかったけど凄く自然体で演じられていて役者さんの凄さを感じました
なんて事も言われたロケだったな。
鳴門橋やしまなみ海道も開通してたらクライシスの作戦ももっと大掛かりになってたかもしれん。
三面作戦にでもなってたらさしものRXも対処しきれなかったんじゃないかと。
>三面作戦にでもなってたらさしものRXも対処しきれなかったんじゃないかと
「仮面ライダー世界を駆ける」みたいに分身して
クライシス帝国にとっての悪夢が再び・・・となりそう
あるいはゲドリアンとガテゾーンの作戦を同時進行しても良かったんじゃない?
小さい頃の事なんでよく覚えていないんだけど瀬戸大橋開通で四国ブーム的なものがあったんだろうか?
どっちかというと九州に行くのが多かった気がする戦隊の地方ロケもターボレンジャーは四国だったかな
母校の近くでの撮影もあったのに。
いやアンタ自分で殴り飛ばしてましたやん
って え?それでも5年経ってたんだ...
まだ後編のダスマダーの計画の方が昭和ライダーらしくて良い気もする(平成だけど)
…しかし査察官が勝手に作戦展開するのは越権行為なのでは?
野心有りすぎだけど化けたお姉さんがなかなか素敵だったのでまあ良しとしようw
自分よりずっと格下の部下のはずのシュライジン人間体の秘書のように振る舞っていて、キッチリ変装しているダスマダーが意外と真面目……いや、シュライジンの部下になる必要性はあんまり感じないけど
それはそれとしてダスマダーを演じる松井さんが顔立ちがお綺麗なので、カツラでも被れば松井さんご本人でも女装出来そう
特定の地域を孤立させ、そこを占領するのは侵略の手段としては定番かもしれないけど、市町村どころか四国まとめてという壮大すぎる計画だった。
・・・やっぱ昭和っぽいよ、このノリ。
改めて見るとなんやそれ!?ってなる作戦
岩盤と四国の切り離しかたが悠長すぎるわな
シュライジンを倒して事件解決、みたいな感じだけど、四国の地下の岩盤はズタズタになったままのはずなので大丈夫だろうかと心配になる
空母にするならわざわざ超能力で浮かせなくても良くね?とは思う
仮面ライダーBLACK RX香川ロケ 1989年
— どーらく (@df5066) January 30, 2020
ロケ地・スーパーマルナカ屋島店
主役の倉田てつを氏に加え、ゲストに無敵のマルナカ店員役に大場健二氏。
当時屋島店はスーパーマルナカのフラッグシップ店だった。 pic.twitter.com/bCGk1yukrP
妙に立派な看板だと思ったら実在するスーパーだったか
ギャバンが勤務してるとかスーパーすぎるスーパーだな
香川県民なら誰もが知っているスーパーとそのテーマソング!
ちなみに歌っているのは中学生特撮だった水森かおりである。
中学生当時の間違い
作戦説明中のダスマダーのこのシーンが
ウッキウキって感じで嬉しそうなのがいい
上段ではなく中段の腕がスーアクの腕なのは珍しいかな
でも帝国のために自らの命を捧げる覚悟は決めているんだよね
怪人側にしてみれば「いよいよリボルケインが来る、終わった……」みたいな心境だろうか。
瀬戸大橋ブームはあっという間に去り、今を去ること九年前には跡形もなく解体されて今は見る影もなく、当時の様子をうかがい知る事は難しい。
香川県と共に瀬戸大橋と関係が深い岡山県民だからこそ身にしみて分かるのだが、
まさかクライシス帝国よりも現実の不景気の方がよっぽど残酷で怖いなんて…。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

34話ではギャバンの大葉さんがゲスト出演してたな。大葉さんだと気付いた時は思わず「ギャバンだ!」と驚いた