引用元: may.2chan.net/b/res/962285006.htm
【悲報】アヒルさん「おっ馬が歩いとるやんけ・・・おちょくったろ!w」→結果・・・
【悲報】カラスさん、人間を舐めきった姿で見つかる…
【画像】カービィファン「30周年記念にイラスト描きました!」←凄すぎると話題にwwww
ドラクエの新作を待ち望んでるんだが…
【画像】髪下ろした矢野妃菜喜ちゃん・・・
あの「ロングレンジ・フィン・ファンネル・ソード」がついに立体化!
放送前の撮影見てた子に「ダイナマンっていう面白い戦隊が始まるから見てね」って言ったのブラックだっけ
脳筋の帝王にボンクラ二世の帝国で
一人で将軍も科学者も務めるとかほっといても過労死するわ
それだけにカー将軍チート過ぎる
カー将軍は良くも悪くもアトンの忠臣だったから先にアトンがメギドを認めでもしない限り確実に敵に回っただろうからしょうがないけど
教訓としては1人の有能な人間だけに現場任せるとそいつが消えた後地獄になるってことだな
普通にしっぽの数にこだわらなく吹っ切れてかっこいいと思う
描写が追放系の主人公っぽい
カッコいいイメージだったから最期はあんまりカッコ良くなかった
やっぱりタイマン勝負でやられて欲しかったな
ジュウレンジャーみたいなエンドでもよかったかも
強いて言えばレトロ遺伝子くらいか
そしてこの戦隊って完全に個人経営の戦隊なんだよね
何処にこんな金あったのかは知らんけど
5人全員が若い研究者で科学者で発明家だからそれに応じた話が何回もあるでしょう
以降の戦隊シリーズが一気にあか抜けた感じ
>以降の戦隊シリーズが一気にあか抜けた感じ
デンジマンとかやってた野口さんのデザインもそうだが毎週出てくる怪人が楽しみって大事な要素だと思う
>以降の戦隊シリーズが一気にあか抜けた感じ
鈴木Pがダイモスやった時に学生だった出渕がメカデザで参加して
この学生若いのにすげぇって目を付けてて声かけたんだったか
尻尾の数は生まれた時から決まってて
無理に十本にすると死ぬだけ
ちょっと考えたら10本尻尾の伝説通りなら10本尻尾の奴が現存してなきゃならんからな
そう考えると9本尻尾のアトンが有尾一族の限界だったのは面白い
あの博士の個人資産なのかなぁ
野球要素で残ったのほぼデザインだけだけど
もしそのままで企画通ってたらもっと早い時期に追加戦士の概念が誕生したのかな…
助っ人外人枠が!?
それは出渕の脳内設定よ
公式じゃない
>公式じゃない
あそうなんだ
ちらっと聞いただけだったから裏設定でもあるのかと
出渕の脳内設定は結構あるよな
地上征服後の皇帝メキドとキメラの衣装とか
>地上征服後の皇帝メキドとキメラの衣装とか
そりゃ若いし大抜擢で張り切ってる時期だったし
これで進化とか遺伝子とか言葉を知った
スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1983 科学戦隊ダイナマン [雑誌] (講談社シリーズMOOK) Kindle版
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
なんかゴーグルVから一気にセンスが進んだ感じがして面白かったよ
最終回だけメギドのクレジットが「若き帝王メギド」になる細かさとかも嬉しい