※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【超速報】ワイ、電車で隣の女の子から可愛いメモをもらった結果wwwwwwwwww
【悲報】『YouTuber専門学校』を卒業したワイの末路wwwww
【悲報】枢木スザクさん、生きろギアスを応用して潜在能力総て引き出す化物になってしまう…
ロボゲーというジャンルはいつになったらバーチャロンを越えられるのか?
女性声優さん、弟がいる人が多い…。お姉ちゃんだと声優になりやすいとかあんのか?
ガンダムみたいなスペースコロニー沢山作れるようになったら
ショッカー大首領もそうだけど姿を見せても正体不明なキャラって居るよね。
ミステリアスでいいけど。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/845
ワ~ンダフル!
そのシャドウマンが郵便配達員の格好して自転車に乗っている姿がシュールだった
自転車部隊もそうだけどシャドウって自転車好きだよね。
そこに目を描いて悪魔の顔のように仕立てているのかな
すごく楽しそうに笑うんだよね
だからあまり邪悪な組織のように見えない
平賀源内に会いに行くだけでも世界征服できそうなぐらいの技術とコストがかかってるはずなんだけど当時はどの作品も過去に飛ぶのって割とフツーにやってたからな
あと、兵器のラインナップに自転車が有るのもシャドウぐらいか?
シャドウの手駒として使ってやってもよかったんじゃないかな
あの世界には他にも人造人間を作れる組織や技術者がいたのか
ワルダーをその気にさせるためそういうことにしていたのか

(C)石森プロ・東映
ワルダーはワルダー家に代々伝わる風神村雨、雷神村雨という刀を持っているけど、ロボットなのに代々というのも謎
ワルダーの先祖のロボットは案外アノ平賀源内あたりが造った可能性も有る。
河童とか鬼とか土着の妖怪をモチーフにしたロボットが多くみられた模様
>河童とか鬼とか土着の妖怪
過去に目撃され伝承となったそれらも
実はシャドウのロボットだった・・・という説を今思いついた
しかし終盤の低予算連中…まああれらも今となってはそれでそれでネタとして結構好きだがねw
登場するロボットは貧そ・・・ではなくシンプルな分
作戦に使用しているシステムやメカは大掛かりで
高性能なものではあるんだけどね
シャドウもそちらに予算を割り振っていたのかもしれない
ちょうどいい感じに2人が仲良くなってきた矢先にシャドウナイト退場しちゃったから…
2人で果物強奪しながら「見たか!これが俺達の買い占めだ!」と仲良く高笑いしたり、最終決戦では2人揃ってやられてすぐ再生の繰り返しでビッグシャドウ様から「またお前らか!」と言われたりするのか…
マトモな作戦を実行してもゼロワンに阻止されるから敢えておかしな作戦(意図が読めないような)を実行してゼロワンを困惑させる狙いがある。(無いかw?)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ビッグシャドウって結局何者だったんだろう?