※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【FF14】全ジョブの中で一番簡単なのって何?
【画像あり】水中戦用特化のガンダムタイプのMSって意外と少ないよな
【悲報】競馬系YouTuber、税務署に『追徴課税』を要求されて破産してしまうwwww
【貴重】ネイティオ、ニッコリ笑う(※画像)
早見沙織←この声優に対する正直な感想は?
初代ガンダムを実際に見て、イメージと違ったとことかある?
ヒドラの計画を潰すためにキャップの己の本来の人生だったり、自浄がムリな段階だったとはいえ防衛組織そのものだったり、キャップの信念を貫くためや友を救うために己の立場や名誉だったりとか。
ゴースンの弱点は劇中で判明していたのに
ライオン丸がそれを知らないまま特攻しちゃったのは
お話的にはちょっと残念
既にゴースンはあの弱点をも克服していた、としていれば
特攻してでも倒すというライオン丸の決意に繋がったと思う
電波人間タックル
その後のギャオス大発生というのは代償としてあまりにも大きかった
その後イリスと決着をつけるも、イリスとの戦闘によるマナの変動で大量のギャオスが日本に集結するという結末に…
果たして陸海空の総力をあげてギャオスに挑む人類とガメラの運命や如何に!
両親とか救えなかったりとかこの頃から「靖子にゃん人の心とかないんか」ってきついお話が多くなった感じがする。
80先生って本編無敗がよく語られるけど、犠牲を払っての勝利も多いんだよね
ガモス戦でのザッカル以外にも、ギマイラはイトウチーフ(沢子)、ガルタン大王はエミ隊員、ザキラはバル
それだけ強敵と戦ってきたということだが
イトウチーフは生きてるよ!
生きてたのが不思議なくらいだけれども…
ラブラス(イトウチーフ)が80をかばって犠牲になり、
そのチーフを沢子が自らの命を犠牲にして蘇生させた
(沢子)ってのはそういう意味だと思うよ
あと、インデペンデンスデイのエイリアンの宇宙船に特攻したおじいちゃん。
ラッセル・ケイスだな
「アイム バァァァァァァァック!!!」
その後のスパイダーマンシリーズなどを通してトニーの損失の重さがのし掛かってきてる
まあ仮にトニーがいたとしてミステリオにかけられた濡れ衣を弁護したとしても、スパイダーマンを叩くマスゴミやここぞとヒーローを締め上げようとする政府機関のクソムーブを止められたかどうか怪しいところではある。
いや、トニーが生きていたらミステリオのヘイトはそっちに向くから濡れ衣着せられることもなかったんだがw
そもそもトニーが存命なら衛星システム横取りしようとは思わなかったろうですな。
吹き替えの藤原啓治さんの最後と重なって
何回見ても涙ぐんでしまうんよ
でもいくらXmas回だからって直後にパーティーではしゃぐ展開は強引すぎた
いや、そこはちゃんと「こんな時に騒ぐのはあれだけど…元気出しなよ。」ってハミィちゃん達数人申し訳なさそうに畏まってたよ。w
実はシナリオでは、成長した子供バルが親代わりである80と共に宇宙へ飛び立ち、80に見送られながら宇宙に旅立つ展開だったらしい。
変更の理由は不明だが、できればこの展開にしてほしかった。
蛮野の野望を阻止するための犠牲が本当に大きかったね・・・
チェイスとか・・・メディックとか・・・・・・チェイスとか・・・メディックとか・・・・・・
ブレン「3つ目言えよぉ———————っ!!!」
大丈夫「機械生命体は汗なんかかかないんだ」って肌身離さず持ってたハンカチを捨てたシーンはカッコ良かったよ!
まさかこんなB級サメ映画でヒロインを切って関係の浅い男二人を生き残らせるなんていう終わり方にするとは…
まあやらかした事の報いは受けんとな・・・
確か完成試写か何かで見たプロデューサーの平山さんが号泣したんだっけね
大作君の「帰って来い!ロボ!ロボのバカ!何をするんだ、死ぬぞ!」のセリフがあまりにも悲痛すぎて、自分も観た時泣いてしまった
昭和の特撮番組のヒーローって最終回で自分を犠牲にしたり相打ちになって敵を倒すのが結構あるねぇ
ファイヤーマンやサンダーマスク、ライオン丸(快傑)、ザボーガーなどなど・・・
鉄腕アトムからの伝統的な最終回だからね。
確か一緒に見ていたスタッフが呆れてたとかw
恐るべしはヤプールの執念よ…
アレを勝利と言えるかはちょっと微妙かもしれないけど…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1232
運命に抗う者は皆勇者なのだ
だから…これでいいのだ
とかいう壮大な前振り
もし「ファイヤーマン」が一年間ちゃんと放送できていれば、どんな最終回を迎えていたかな?
更にその岬大介(ミサキー)ことファイヤーマンがキングザウラとの戦いで命を落とした時に自分の命を与えて岬大介(ミサキー)を蘇らせて自分は死んでしまったアバンの長老オーザ。
結果的にオーザの犠牲なくして最終回の地球の危機は救えなかったかと
打倒ゴジラというよりオキシジェン・デストロイヤーを兵器として利用させないためではあったが、どちらにせよ人類平和のために自ら犠牲となる壮絶なシーンだった
おかげでゴジラシリーズ最高傑作と問われると未だにコレを挙げてしまう
こういう美女を犠牲にしないと怪物が倒せない的な作劇は、どの辺がルーツになるんだろう?
美女は悲劇が似合うから…
「見ろ、あの雲を! あの空で飛べるのは俺だけだ!」
強盗にまで落ちぶれ、息子に再会して良心と誇りを取り戻した元ゼロ戦パイロットの壮絶な最期
勇敢なる戦友に・・・敬礼!!
エースがウルトラの父から貰ったエネルギーを4人の兄さん達に分配して復活したウルトラ兄弟達がウルトラの父の亡骸を抱えて地球を去るシーンが印象的だった。
墓標のように大地に突き立っている蛇心剣を見て去っていくオーブの姿は物悲しい…
えっ!無事だったの?嬉しいけど俺の涙を返せ!
オプティマスプライム(コンボイ)が到着するまでメガトロンと戦って真っ二つにされた
兵士はまだしも徴兵された一般人のおばさんやおデブでさえ助からないと悟り主人公を逃がすために捨て駒になるという気合い持ち。
そういうの大好きなんですけども。
滝、あとをよろしく。
引用元: ・undefined
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ピグモンかな