※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【FF4】 見た目はかっこいいのに性能がいまいちな技www
【画像あり】ガンダムBDのアヤメさん、クールビューティ枠かと思いきやポンコツ枠にシフトチェンジしてしまう…
【朗報】 アニメ「SPY×FAMILY」さん、ガチで動画コンテンツ界で天下を取ってしまうwwwwwww
ワイ元ブックオフ店員、買取で来たら萎える漫画で打線組んだ
チームニンジャ新作『Wo Long: Fallen Dynasty』←これが例の500万本狙いのタイトルなんか?
【画像】声優の上坂すみれさん、大西に狙われてしまうw
【ガンダムUCE】ムーシカはアッシマーがベース機っぽいね
わかる
もともと良い声だったけどあんなに違和感なく馴染むとは思わなかった
当時はまだ幼稚園児で声優なんて知らなかったし。
Gガンのドモンのイメージが強かったから昭和特撮の大御所に声を寄せてて本当に驚いた
結構いろんな作品で声を当ててるよね。ウルトラゾーンのザラブ星人のときは顔出しまでしてたしw
その頃から特撮好きを公言してましたし
大御所声優の物真似も披露してました
今オ―レンジャーを観ると新旧スネ夫の声が揃って掛け合いしてたというのが面白い
ブルドントとドモンをやったのはデビュー2年目なんだから凄いよ。この頃から芸達者よね。
デビュー1年目は1年間出演した作品は無いから2年目にしてレギュラーで大活躍という。
ギンガでイカルス星人の役をやってたのは驚いた
え?違うくない?ってずっと思ってたよ、けどよく聞くとたしかにうえだゆうじさんだなってなる
タケシが有名すぎるけど結構悪役とかアウトローな役もやってるからあーゆー演技もできるよ
仮にクレジットない状態だったらなんか聞いたことあるとかこれ誰だったっけって考えすらよぎらず普通に流してたかも
クレジット?
エンドロールの声の出演が
高橋一生
津田健次郎
山寺宏一
役名はクレジットされてなかったけど、一番上に名前があるのと消去法で、劇場で見た人ならまぁすぐ結びつく
兜甲児役も引き継いでたよね。
ヒーロー戦記といえば浅沼晋太郎さんが声をあててるジュランが杉田智和さんかと思ったって人が結構いたみたいでそれもちょっと驚いた。
マジェプリの頃と声全然違げー!ってびっくりした…。
あの作品も男性3人全員変身経験あるのも凄い。
ssssグリッドマンでその流れのネタを仕込んであって更に驚いた。
グリッドマンラジオで本人が言ってたので
もう役者業を引退されていたのに参加してくれたと聞いて尚更驚いた。
たしか舌癌の手術されたから声が出るうちにってことで
技名を言いまくってたんだよね
涙出てきた……。
BLEACHとかタイバニとか正統派主人公ボイスって感じだったから本人登場も含めてあんなにも憎たらしいと感じる声と演技には参った
もっと彼のかっこいい声聴きたかった。
今聞いても田村ゆかりさんのイメージからかけ離れていてビビる
田村ゆかりさんの様々な役やいろんな声を知ってるけど
あそこまで振り切った声と演技はなかなかないよね
「人の声をまねるオウム」ってイメージの声と演技だったんだろうか
ジョーカーやスパイ大作戦の印象が強かったもんで
昔ゴアだったり公害Gメンだったりスーパーマンだったりしたのは
後で知って驚いたなあ
俺の中ではハクション大魔王のイメージが強くて、再放送で観てたスペクトルマンの公害Gメンの所長さんのダンディぶりにイメージと違いすぎて驚いた思い出
マグマ大使のゴアを演じた大平透氏もそうでしたね!
初代ウルトラマンは青野武さんもそうだけど、大塚周夫さんとかレジェンド声優の方が顔出しで俳優として出演していたり、
話始まってOPのキャスト欄見た時はあの周夫さん?とビックリしたけど、
この時は”声優”という職業がまだまだ独立した職業ではなく役者の延長でやってた時代だったんだなぁと思い返しながら見てた思い出。
平成ゴジラシリーズの常連の上田耕一さんもウルトラセブンの「明日を捜せ」回でシャドー星人の声とスーツアクターの両方を担当していたな
ゼットン星人の中の人って平田昭彦さんなのかなぁ・・・
もしそうなら、ついでに断末魔の「ぜっとぉ・・・ぜっとぉ・・・」の声も平田昭彦さんだったということだったら、自分としたら超押っ魂消る
番組終了してからも、しばらくの間気づかなかったわ。
モンキーマジックって知ったの驚いた
リバイスのオリラジの藤森も合うかなと思ったら上手いね
アニメまで広げると毎クール「えっ、ルカ!?」ってなるよな
二代目があの人だったので放送前はだれが来るのかって考察さててたが
田口監督が声を充てるとはこの海のリハクの目をもってしても…
80のテツオンは高橋和枝さんでデザインもブースカモチーフと一目でわかったが、スーアクはチャメゴンの人
同じく80で
バルタン星人6代目が西村知道さんだったけど
OPに名前が出ているんだよね
もしかして声だけではなく
あの着ぐるみに入って演じられてたのか?
当時は何故か幼体の声と成長後の姿は別の人がやってると思ってたから余計に。
ペロリンガ星人の声は早送りのような音声加工をしているので浦野光さんの声だとはまったく分からなかったな
たしか仮面ライダー3号だったかな?でライブライリー出演なんだなっておもってたら関さんでマジビビった声質はもちろんセリフの喋り方とか雰囲気とかタメとか全然納谷さんそのものだと思った初見
ゴーカイシルバーの人がやってたらしいがそっくりだったな
「はえー、このドロップってキャラ、エヴァのアスカそっくりの声やな。闇村悠ノ介っていう声優さん、新人かな?」
この20年前に「非国民!」の三輪長官を演じていた凄い方だったとは…
朴さんはライダーではその時がお初だったらしいが、戦隊ではリュウソウのプリシャスやエラス、シンケンの薄皮太夫と強敵幹部の声を当ててたからかこれトウマと倫太郎だけでどうにかできるか?って心配になったほどだったし。
こうして並べてみると近年の剣戟系ヒーローと一通り戦ってるんだな
アーノルド・シュワルツネッガー役:玄田哲章
シルベスター・スタローン役:玄田哲章
スティーブン・セガール役:玄田哲章
そらまあ確かに実力のベテラン役者だけど洋画吹替の玄田さん頼みは異常
杉田智和曰く
好きな哲章は玄田哲章です!
あの気取った貴族喋りが飯塚昭三さんだとは気付けなかった
顔出しで出演なさる時にはいつもの帝王声ではなく
ああいう感じの声で演技されるようだけど
直人役の小尾さんだったとは
そこになかったら…ないっスねぇ…
本人がミュージシャンとしても活動してるのでキーボ買いに来てたって事だったと
「サンダーバード」の英本国版のアラン・トレイシーの声をやってたマット・ジンマーマンさんが今月9日に亡くなっていて驚いた
日本ではアラン・トレイシーはひとりぼっちの地球人の剣持伴紀さんでしたね
「ふしぎの海のナディア」のガーゴイルや「新世紀エヴァンゲリオン」の冬月のダンディで落ち着いた声と演技の声優さんとして知っていたけど、メビウスのババルウ星人ではそれらのイメージぶち壊すような同一人物とは思えない甲高い声と演技で驚いた
さらに30年前のレオに登場していた初代ババルウ星人の声も演じられていたと知ってもっと驚いたわ
清川元夢さんは「スーパーロボット レッドバロン」で鉄面党のメカロボの声をよくアテていたよね
だからこそ倒される時に演じられたヒーローの顔が思い浮かばない、その強敵が倒されたってなるのがプロの技を感じる
おじいさんぶってる声じゃなくて、お年の方特有の声だったから、これがプロか!っていう意味でも衝撃だった
「流星人間ゾーン」のゾーンファイターの掛け声に流用されていたね
「地球防衛軍」の特報では同じ文面のナレーションを別人がやってた(佐原健二の声も別人がアテレコしいた)
この特報は円盤未収録で村が山崩れで陥没する特撮シーンを俯瞰でとらえた未使用カットがあった
つべで見た時おどろいた
この声誰だろ
サイゾウやんけ!!!
小山さんがというよりドラグバイザー等バイザーの声を担当してる方と知って驚いた
バイザーの声とオーディンの声が同一人物とは全く分からんかった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/188
あまりセリフは多くなかったけど今だったら確実に声優が当てると思う
当時は「最近のマック話し方が妙になったなあ」くらいの認識だったけど、のちに
当初は全部吹き替えだったのが、途中から変身前は演者のルーベン氏本人がアフレコするようになったんだと知った
ただし変身後はそれまで通り声優の遠近孝一氏が担当。ニンジャやサムライ系の印象が強いので、アメリカンなノリの演技が見返すと新鮮に感じた
ゴジラの声をやっていたのが「魔法使いサリー」の山部先生や東映動画版「サイボーグ009」の002の声をやっていた石原良(因みにラドンは初代ドラえもんの富田耕生)
ゴジラにしてはイケボでワロタけど、ゴジラの声をアテた声優ってこの人以外いるかしら
イッテQのナレーションの人だったんだ!って驚いた
『バルンガ』の病院で手術を待つ患者の家族役で出てくる中年男性の声を二代目フグ田マスオの声の増岡弘がアテてた
最初増岡氏本人かなと思ったけど別人で、『ミイラの叫び』の下水道口にいた刑事や「光速エスパー」の第一話でヒカルを診察する医者の役とかやってる俳優だった
だけど残念ながら名前がわからない
「火星からの贈り物」で一の谷研究所の小型テレビからニュースを報じるアナウンサー、声は風祭修一氏だけど本人かアテレコだけかわからない
なお、風祭氏は東映動画の長編アニメ「西遊記」の銀閣大王をやってた声優
発売時期故の配慮なんだろうけど正直映画よりかっこいい
フェアリーテイルのローグで初めて知って低めな声をイメージしてたから、こういう声も出るんだ!って驚いた
S.H.フィギュアーツ ウルトラマン(シン・ウルトラマン) 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

牙狼のザジ。エンディングのキャスト欄で声がキャイ~ンの天野君と知った時の衝撃と言ったら…