1: 名無し1号さん

TFスレ
引用元: may.2chan.net/b/res/983241051.htm
【画像】ネルフ スタッフの集合写真、違和感がすごい…何故戦闘力3500のピッコロは戦闘力4000のナッパにビビっていたのか【画像あり】勇者王ガオガイガーって機界原種編から一気に大人向けになってない?若いゲーマーがコマンドの意味がわからないってマジ?【悲報】声優のラジオで公開処刑されたリスナーさん、ぶちギレて有料会員脱退ガンプラをテーマにしたドラマが6月30日いよいよ放送開始!
2: 名無し1号さん
見てるよ!(バキッ)
3: 名無し1号さん
見ないよ?(ベキョッ
4: 名無し1号さん
詰まった時点でさっさと見るけど見ずに出来るとパズル解けた感ある
5: 名無し1号さん
最近のは分かりづらくてな…
ビー映画ラチェットとか見てもよく分からなくて
見ないでやったらすぐビークルにできた
6: 名無し1号さん
中々トリッキーな変形だったなビー軍医
変形恩恵だろうけど腰が傾く可動が新鮮
7: 名無し1号さん
バイナルテックを説明書無しで変形させられる人はスゴイと思うで
8: 名無し1号さん
ビークル梱包のTFだと変形ひとつめの行程にある「ジョイントを外す」で悩んだりする
9: 名無し1号さん
>ビークル梱包のTFだと変形ひとつめの行程にある「ジョイントを外す」で悩んだりする
力入れる方向を間違えてジョイント折っても困るしな…
16: 名無し1号さん
>>ビークル梱包のTFだと変形ひとつめの行程にある「ジョイントを外す」で悩んだりする
>力入れる方向を間違えてジョイント折っても困るしな…
互い違いに噛ませてるからねえ
10: 名無し1号さん
隠されたシックスショットの第7形態じゃないんだから載せてよ
11: 名無し1号さん
MPランボル型は感覚でわかりやすい
12: 名無し1号さん
リベンジの時も隠しみたいな扱いだったよねバイク合体
あれは本来エリータも新規型でやる筈だったのかもしれんけど
14: 名無し1号さん
>リベンジの時も隠しみたいな扱いだったよねバイク合体
>あれは本来エリータも新規型でやる筈だったのかもしれんけど
リベンジのをちゃんとジョイント使うと1台のバイクから3人生えてる木みたいに
なっちゃうね
13: 名無し1号さん
MP除く最近のTFは簡単変形でガラッと姿変わるのが多いから触り応えある
取説は読まないマン
15: 名無し1号さん
最近のザラザラした説明書は粗悪な紙使ってるのか臭いが気になる
17: 名無し1号さん
安い再生紙なんだろうね
コストを抑えられてSDGSアピールにもなって
18: 名無し1号さん
説明書そのうち箱にQRコード載せただけとかになるんかな
19: 名無し1号さん
>説明書そのうち箱にQRコード載せただけとかになるんかな
磐梯が説明書ネットになったがいちいち見に行くの面倒いから説明書は入れててほしいな
23: 名無し1号さん
>説明書そのうち箱にQRコード載せただけとかになるんかな
バンダイのドンオニタイジンで久々に戦隊ロボ買ったら説明書入ってなくて取説はオンラインでってなってたのちょっと驚いたわ
まあ説明書いらないレベルで簡単だったけど
20: 名無し1号さん
説明書見ても変形工程が全く分からなくてコロシテクレ!状態で放置したマッハキック…
21: 名無し1号さん
小さいクラスのギュウギュウに折り畳まれて押し込まれてる説明書いいよね
25: 名無し1号さん
>小さいクラスのギュウギュウに折り畳まれて押し込まれてる説明書いいよね
裏面がコミックになってると折り目だらけでちょっと悲しい
22: 名無し1号さん
最終的にソフビみたいな梱包になるかもしれぬ
24: 名無し1号さん
説明書眺めるの好きだ
26: 名無し1号さん
コンバイナーは説明書見ないでもわかるんだけども分かりやすすぎてだんだん面白みが減ってくる
簡単なのは強度の問題とかもあるのはわかるんだけども
(C) Hasbro
28: 名無し1号さん
>コンバイナーは説明書見ないでもわかるんだけども分かりやすすぎてだんだん面白みが減ってくる
>簡単なのは強度の問題とかもあるのはわかるんだけども
あと合体前提だから5体分変形させるの煩わしくないようにってのもあると思う
27: 名無し1号さん
この説明書がカラーだったら…!って思った商品は多い
31: 名無し1号さん
>この説明書がカラーだったら…!って思った商品は多い
メタルスのカラー説明書はよかった
29: 名無し1号さん
カラーだったメタルスの豪華さは当時バブルだったんだろうなと思わせてくれる
30: 名無し1号さん
>カラーだったメタルスの豪華さは当時バブルだったんだろうなと思わせてくれる
CGビースト続編としての期待値の高さも窺える
32: 名無し1号さん
説明書見んと分からんロックや可動箇所あるからなぁ…(見ても分からん箇所もある)
34: 名無し1号さん
>説明書見んと分からんロックや可動箇所あるからなぁ…(見ても分からん箇所もある)
この部分がロックになりますorこのようにロックされていますって注釈図が添えられてる説明書もあった気がする
33: 名無し1号さん
説明書読んでもわからない微妙なパーツ移動嫌い
ハマってるのかどうかわからないジョイントも嫌い
35: 名無し1号さん
ビーラチェットの説明書は下半身がどう動いてるのかさっぱり分からんかった
40: 名無し1号さん
中古品うまく変形させられたと思ったのにレビューサイトで確認したら脚伸ばし切ってなかったりするのいいよね…
41: 名無し1号さん
最近の説明書ここ大事じゃないって工程はしょってるような事がたまにあるような
42: 名無し1号さん
>最近の説明書ここ大事じゃないって工程はしょってるような事がたまにあるような
次の工程で180度回した後に動いているパーツがあるの良いよね
43: 名無し1号さん
ハズの説明書は見づらい上に付属品の説明がなかったりとやや不親切感ある
44: 名無し1号さん
コグマンの肩アーマーは起こせるけど
変形上は下げたのが正しいとか
剣をちゃんと持たせるには
たたんだ腕の下側開かなきゃならないとか
ちょっと悩む
45: 名無し1号さん
レジェンズみたいにまたコミックと説明書が合体した形式やらないかな
46: 名無し1号さん
SSランページとスクラップメタルの手順が同時に印刷された説明書を引いた時はちょっと笑った
47: 名無し1号さん
>SSランページとスクラップメタルの手順が同時に印刷された説明書を引いた時はちょっと笑った
2体同時に変形できるな
48: 名無し1号さん
説明書2冊入ってたときあったな
誰かは0冊だったのかもしれない
49: 名無し1号さん
実写1作目当時リーダーメガトロンの脚変形で詰まったよ…
50: 名無し1号さん
説明書見ずにちゃんと変形できた!って思っても一度は目を通してその通りにやってみるのをオススメする
付くべき正しいジョイントとか武器の特殊な収納方法とかちゃんと載ってたりするから…
レビューとかでも説明書読んでないなこれっていうのがたまにある


トランスフォーマー マスターピースGシリーズ MPG-03 トレインボットユキカゼ
オススメブログ新着記事
- トランスフォーマー
スタジオシリーズの簡単なやつははともかく
通常ライン(?)のレジェンズ以降のやつは説明書1回は読まんと変形を把握しきるの無理よ
というかちょっとムリな力込めて変形やりがちだからバキッといきかねないのが怖すぎる