※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】「金持ち」と「貧乏人」の服装の差が一目で分かる画像、発見されるwwww
【画像】痴漢防止のポスター、めちゃくちゃ怖い
【悲報】定年父親「はぁ、毎日暇で無気力だし、ネットでもやってみるか・・・」 → 半年後wwwwwwwwww
「このポケモンカード、ほかのカードより少し分厚い・・・」→ 驚きの仕掛けが隠されていた
【画像】声優・雨宮天さんの現在がこちら・・・
F91とかいう小型しか特徴のないガンダム
古代ローマで、満足できる、納得のいく行動をしたものにだけ与えられるしぐさだ。
お前も、これにふさわしい男になれ。
お父さんが亡くなって、確かに悲しいだろう。でもそんな時こそ、お母さんや妹の笑顔のために頑張れる男になれ。
いつでも誰かの笑顔のために頑張れるって、すごく素敵な事だとは思わないか?
グロンギってルール守らなそうな感じなのにちゃんと厳守してんのすこ
お前にゲームの権利はもう無い
ズからメへ、時代は移ったのだ……

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/709
ゲゲル達成→メに昇格を果たしたガルメもいたのにねぇ。
手こずるし人待たせてるしで手に汗握った。
五代さんのルーツが語られる五代雄介オリジンというべき回でもあるし、グロンギ戦とドラマ部分の連動が大きい点が良かったです。
前に歴代仮面ライダーのべストエピソードのアンケートがあった時に「恩師」も選ばれましたが納得の完成度です。
桜子さんのことを信頼しているし、神崎先生もいきなり教え子の代わりに別人が現れても受け入れるだろうと思ってるのが五代らしいというか。(流石に、桜子さんも「なんで私が……」と言ってたけど)
桜子さんも「ちょっと用事で」とかじゃなくて「2000番目の技で頑張ってますよ」って五代の事をフォローするのがなんか好き。
昔は事件発生で約束の時間にこれないので相手が長時間待ちぼうけをくう系の話をしばしば見かけたが、代理の人を行かせて間を持たせるというのは以外な展開だった。
しかもそこで終わらず、桜子さんと神崎先生の話によって五代さんのルーツが分かること、それによって神崎先生が救われるというのは実に良い展開だった。
(しかも五代さんが到着する前に神崎先生の悩みは解決して純粋に恩師と教え子の再開になっていたのが素晴らしい)
たまたま?
その方が演出としてかっこいいから
角、というよりは頭にキックを打ちこむ作戦ってことかな
ボディだと踏ん張ってキックの衝撃に耐えられるかもしれないけど、顔に正面からキックをうけたら踏ん張りようが無いから理に適ってるとも言えそう
ザインの方がキックを角で受けたって考えた
角はザインの象徴的なもんだし、それをへし折ることでクウガの勝利をアピールしていると思う
だけどそういう人間的弱さがあるのも魅力。
五代さんとの約束覚えていて且つ五代さんが来ると信じて行動するとしたら、立派な人どころか聖者レベルですよ。
少なくとも私は覚えている自信ないし、現地に行く自信もない。
仮に約束覚えていて現地に行くとしてもせいぜい「どうせ来るとは思わないが、まあピクニック代わりに行ってみようか。来なければ笑い話ですませばいいし。」というふざけ半分がいいところです。
BGMで言うと、予告編もこの2話は「幕間」が使われてるんですよね。特に「恩師」の予告編の「五代雄介!こういうのを知っているか?」に最後が被さるシーンは鳥肌が立ちました。
バグンダダと言えばドルドがゲリザギバス・ゲゲル用に使うアイテムのイメージが強いけど、実はメ集団の時点で登場している。
そしてザジオ役の俳優さんもここで固定。バヅーの時に水族館にいた人物は諸説あるけど、別の俳優さんが演じているザジオ説もある。
そして一条さんが単身アイドリング作戦を開始したとたん釣れるザインがなんかかわいい
怪人態のほうがすっきりしてるのが印象的だった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1387
やけに安心する柔らかな笑顔が素敵な人だ
その分序盤の表情が痛ましい
だったら私は子供達に何を与えればいいのか。それとも与えられるものなど無いのか
朝やってる仮面ライダーの台詞とは思えない
その恩師たる神埼先生が時代に悩んでる姿もリアルで年齢を重ねる毎に共感できるのもまた良い
これを機に悩んでいた仕事に真っ直ぐ向き合う、五代の記憶のままの恩師の姿を取り戻していく。
クウガに出てくる大人たちは、みんな悩みながらも自分の仕事を全うしようとする姿が凄くカッコ良いと思う。
再会した2人が何も言葉を交わさない内に引くラストもまた味わい深い
あと、先生の所へ駆け寄る時にお約束のようにズっこける五代さんがカワイイ
囮のために運転している一条さんの真剣な表情は緊迫感を煽られるけど、俯瞰で見たらやっぱおかしい・・・
でも一条さんだから許せるw
ビランも片言ながら「つぎは おれの ばん だな ?」と日本語を話して、ガルメ以外のグロンギも確実に人間社会に溶け込み始めているのを段階を踏んで描写しているのが上手い
というか本筋とは別の一方その頃の先生はって感じで不思議な回だなって思った
仮面ライダークウガ Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

「五代雄介!こう言うのを知ってるか?」
この言葉から始まる神埼先生の言葉好き