

0: 名無し1号さん
先日よりBSにて再放送がスタートした牙狼-GARO- 〜闇を照らす者〜について語ろう
これまで金一色のイメージが強かった牙狼の鎧に黒を入れた新デザインはいつ見ても凄くカッコいいと思う
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】PS5ポータブルが登場wwwおじさん「このバイク君の?」道の駅俺「はい」【悲報】ワイ、サンブレイクでやることがなくなってしまう地球防衛軍とかいう何が進化してるのかわからないのに何故か7作も出てるゲーム声優の花江夏樹ってもうタンジェロの声が定着しすぎて過去の担当キャラ忘れてしまったよなドム・ノーミーデスって強いの?
1: 名無し1号さん
ゴーカイジャーで鎧が好きでその鎧を演じた池田さん目当てで見始めたんだけど、世界観に引き込まれて最終的に牙狼シリーズその物にハマったな


2: 名無し1号さん
哀空吏と猛竜が好きなんだけど続編のGOLDSTOME翔には出て来なくて少し不満だったから、流牙シリーズの集大成とも言える劇場版神ノ牙で闇照三騎士が再集合したのは嬉しかったな


31: 名無し1号さん
>>2
でも劇場版も二人の活躍ってよりジンガがメインだしなぁ。鎧での戦闘がほぼ冒頭だけなのは本当に不満
33: 名無し1号さん
>>31
その分生身での大量のホラー軍団との戦いや冒頭の牙射や漸の戦闘シーンが良かったから自分は特に気にならなかったな
3: 名無し1号さん
滔星の本性が明かされた時の衝撃よ…()津田さんは龍騎の編集長のイメージが強かったし、同じ牙狼シリーズだと剣義みたいな良いキャラを演じてたから尚更そのギャップに驚いた
14: 名無し1号さん
>>3
ツダカン良いよなぁ
57: 名無し1号さん
>>14
本性現した時の煽り散らかすシーンめっちゃいいよな…
あそこまでやると逆に清々しい
27: 名無し1号さん
>>3
クライマックスの“陰我”応報でスッとしたものです。
37: 名無し1号さん
>>3
愛想の良いステーキ屋のオヤジスタイルから一転してスーツを身に纏った冷徹なボルシティのトップに就任した時の雰囲気の切り替わりは凄かったね。
4: 名無し1号さん
魔導ホラー斬った時の、黒い鎧が金になった状態も好きだったのに… いざ金を取り戻したら冴島牙狼とほぼ同じ見た目… GOLDSTORMだと変な襟つくし…
5: 名無し1号さん
VRでの騎士見習い達に殺し合いをさせて牙狼の継承者を決めてたのを見た時、「似た様な状況だった闇照世界の牙狼は流牙が継承するまでよく空いてたな」と思った
6: 名無し1号さん
テレビシリーズの牙狼なら今でも闇照が好きだな
16: 名無し1号さん
>>6
それな!僕も、牙狼は、冴島鋼牙シリーズは、ファミリー劇場でちょくちょく見ていましたが、ガッツリ全話見たのは、このシリーズからで、かなり思い入れが強いです♪
…あと、完璧超人でクールな鋼牙とは違い、人当たりが良くて、強くて優しい流牙のキャラクター像の方が好きでした!
7: 名無し1号さん
尊士のホラー態の見た目が魔戒騎士の鎧姿みたいだったから「こいつも魔戒騎士なのか!?」と驚いたけど、流牙達は特に反応してなかったから違うのか?と不思議に思ってたな(闇照が初牙狼だったから闇堕ち騎士とかそう言う発想がなかったので…)
8: 名無し1号さん
陰我ホラーの口パカッ演出結構好きだったから続編のGOLDSTOME翔では映画でしかやらなかったのは残念だったな
9: 名無し1号さん
主人公が筋トレし過ぎて、続編で大変な事になってた作品
28: 名無し1号さん
>>9
い、衣装は数段格好良くなったから……(震え声)。
10: 名無し1号さん
哀空吏が後の鎧武の戦極の俳優さんだけど、違う役柄ってのもあるけど顔付きが全然違って見えて何度哀空吏と戦極を見比べても同一人物に見えない…
18: 名無し1号さん
>>10
それな!
個人的には、猛竜が、ゴーカイジャーの猪狩鎧と同じ人だって、番組が終わって、牙狼のまとめ記事で知って驚きました!!
…戦隊オタクで、終始敬語の後輩キャラの鎧と、見た目がチャラくて、女好き(他シリーズはもちろんの事、この人と絡むシーンを含めて、セクシー女優さんが結構出てきましたね♪)で柄の悪い…まぁ、正義感が強くて、流牙、哀空吏と並んで、熱い心を持つ、気の良いあんちゃんなんですけど。…猛竜が同じ役者さんだって分からなかったです!!
11: 名無し1号さん
この頃の流牙の髪型の方が好きだったわ
12: 名無し1号さん
リアルタイムで初めて見た牙狼
何かとにかくアクションに圧倒されたのは覚えてる…
それと魔導ホラーの怖さの演出が良かった
ラストになるにつれて盛り上がっていって初牙狼の自分をハマらせてくれた思い出
13: 名無し1号さん
前半の展開なかなか遅いけど、話が進む時はアクションも気合い入っててスピード感が凄いから要所要所でグイグイ引き込まれる
続編で雨宮監督がメガホン取ってそっちの作風に寄ったけど、正直このテイストでもまた何か見たい
17: 名無し1号さん
当時ニコニコ生放送で視聴した記憶
えげつない本性を顕にした黒幕によって仲間共々ボコボコにされた挙げ句片手や視力まで失った状態になったときの絶望感が凄かった
19: 名無し1号さん
個人的に、流牙はアンパンマン、猛竜はカレーパンマン、哀空吏は、しょくぱんまん、莉杏は、メロンパンナとダブって見えていました!
25: 名無し1号さん
>>19
当時のSNSでも、そう云う見方の人は多くいた印象です。
21: 名無し1号さん
これが始まるちょい前に鋼牙シリーズの完結編とでも言うべき映画があったけど、その映画で終盤牙狼の鎧が黒くなっていくシーンがあったから「これで鎧が黒くなって新シリーズに繋がるのか」と思ったら全然関係なかったわ
22: 名無し1号さん
当時は賛否ある感じだったけどそれまでのシリーズとは違う世界観、作風を作れてたのはよかったと思う
だから続編で従来のシリーズ寄りの作風になったのはちょっと残念だった
23: 名無し1号さん
スーツアクションがほぼなかったのだけが不満点CGだとやっぱ動いてたら違和感半端ないし。シナリオとアクションシーン(特に流牙の目が見えてない話)は最高だった
26: 名無し1号さん
>>23
敵の一人の尊師が顔出しで滅茶苦茶強い人だったから、その分生身アクションが映える作品でもありましたね。
30: 名無し1号さん
>>26
騎士3人を圧倒したバトルの迫力は凄かったね
24: 名無し1号さん
一話の流牙の演技キモすぎてどうしようかと思ったけど最後まで観て良かった
漆黒が斬新でカッコよかっただけに金色の牙狼のデザインは普通で肩透かし感はあった
29: 名無し1号さん
放映当初は不評も多く、当時のSNSでは冴島鋼牙の牙狼を汚した道外流牙を許すな、と云う厳しい意見もありました。
しかし生身アクションは牙狼シリーズ含むアクションドラマの最高峰であるとの意見も多く、アクションマニアがこぞって評価していたのも記憶にあります。
鋼牙の息子である雷牙が主人公の『牙狼~魔戒ノ花~』の放映終了後に本作の再評価の気運がファン内で高まった結果、現在では牙狼シリーズの世界を広げた立役者であったと云われていますね。
32: 名無し1号さん
そう言えば闇照の頃にはもうジンガとアミリは闇堕ちして暗躍してたんだろうか?
34: 名無し1号さん
中盤の終わりでボコボコに負けてから再起する話が好きだったな
割と破天荒なのが多いメンバーだけど視聴者的に「これもう無理じゃん…」てところから折れずに行動するところのヒーロー振りに燃えた
あとはOPぶち切ってネタバラシする回もインパクトあった
36: 名無し1号さん
>>34
流牙が失明して治安部隊に捕まり、タケルが隻腕になるなど絶望感が半端なかったけどそこから目の見えない状態でも戦う術を模索する流牙や満身創痍の状態ながらも流牙救出に向かって泥臭い戦いを繰り広げる残された面々など見どころ満載でしたね。
その回のラストでザルバと正式に契約する場面で彼らが真の意味で仲間になった気がします。
35: 名無し1号さん
番犬所の不在や陰我ホラーと異なり特殊な探知機を使わないと発見出来ない魔導ホラーの出現など冴島牙狼のお約束事を真っ向から破って、それまでダークファンタジー風ではあったものの真っ向勝負でホラーを倒すヒーロー物としての牙狼の路線を大幅に変えてきた作品だった。
特にシティ全体がホラーに汚染されているのでレジスタンス的に活動する魔戒騎士たちや中盤で殺人犯に仕立て上げられて生身の治安部隊に追い詰められて逃走するしかない展開などは新鮮な試みで、それらの鬱々とした展開が一気に裏返る流牙復活回は出色の出来だった。
38: 名無し1号さん
猛竜が仲良くなった花屋の家族が…のシーンはいつ見ても辛い。
ただあそこから話の展開が一気に暗く重く早くなった感はあるし、何より片腕を失ってでも戦い抜いた姿に繋がるから、すごく重要な回だと思う。
あそこでグッと引き込まれたなぁ。
39: 名無し1号さん
序盤は伏線張ってる期間だから大分退屈だけど中盤からどんどん作品のテンションが上がってくからこっちも見てて熱くなったな。
特に18話の絶望感から19話の再起は特撮史に於いても屈指の激アツシーンだと思ってる。ある意味牙狼シリーズで一番王道と言っても過言ではないかな?
40: 名無し1号さん
完成度は思うところあるんだけど、牙狼シリーズ1番の名シーン挙げろって言われたら
牙狼剣に向かってひたすら走る流牙だな。
41: 名無し1号さん
青年漫画の主人公な鋼牙と差別化する為に少年漫画の主人公な流牙にしたのは名采配。
42: 名無し1号さん
鋼牙、流牙、雷牙の共演映画が見たいっす…
44: 名無し1号さん
>>42
大河じーじ……(涙)。
45: 名無し1号さん
>>42
弱いし本人がその道を選ばなかったってのもあるけど個人的にはそこに空遠も加えてほしい
43: 名無し1号さん
初めての牙狼が闇照だったから「牙狼の鎧」と言うとこの作品の黒く錆びた牙狼が真っ先に思い浮かぶ位印象的だった。フィギュアのみだけど闇照牙狼が黒いボロボロのマントをしてる姿も格好良かったな。それだけに錆びが剥がれて全身が金色の状態に戻った時のデザインは「何か違うな」と思ってしまった(シーン自体は良いんだけどね)。個人的に牙狼翔のデザインの方が錆びが剥がれ落ちた闇照牙狼の本来の姿と見ても違和感ないなって思ったな
46: 名無し1号さん
どっちも好きだけど正直未だに闇照牙狼と牙狼闇のデザインの違いがよく分からない…
55: 名無し1号さん
>>46
闇照牙狼は普通の牙狼がマスクの一部分を除いて艶消しのブラックになってて、対する牙狼闇は牙狼翔が闇照牙狼と同じ配色になってる。ただし牙狼闇は自身の負の感情と調和して発現した形態という設定を反映して黒部分が黒曜石やブラックダイヤモンドみたいな光沢のある黒になってる。
47: 名無し1号さん
どうでもいいけど流牙とデッカーのカナタの雰囲気とか似てると思ったのワイだけやろか
48: 名無し1号さん
大友康平が唄うエンディングが何気に好きだったな
変な話し、当時リアルタイムだと金曜深夜の放送で、個人的に仕事が土日休みの前日の金曜よく見てたから
番組エンディングが終わって「よし!明日から 土日休み!」って感じで寝てた思い出w
49: 名無し1号さん
リアン役の南里 美希さん
悪いけど、俺的な第一印象はドラマや映画とか演技経験乏しそうないかにもモデル系ルックスだったから
「この姉ちゃん芝居とか大丈夫なのか?」とか思ってたら、キャラもぴったりだったし、肝心の芝居もうまかったし、そもそも普通にルックスはかわいいから一気に好きになった単純な俺


50: 名無し1号さん
今思うと神牙って闇照の頃の流牙のIF的キャラでもあったのかなぁ
51: 名無し1号さん
猛竜が闇照で一番好きなキャラだったから漸の初召喚はテンションが上がったけど、同時に死亡フラグも立ててる様に見えたから、流牙を庇った時に右手を斬り落としたのは本当にハラハラさせられた。だから義手を手に入れて無事に生き残った時は安心したし嬉しかったな
52: 名無し1号さん
たしかに前作の冴島 鋼牙の牙狼シリーズとはキャストも含めてずいぶんテイスト違ってたから最初の方は違和感あったし、前作の方が良かった感じはしたけど
話しが進んでいくと段々面白くなってきて、これはこれでありだな、と納得
53: 名無し1号さん
何気に来年でとうとう闇照も十周年なんだよね
56: 名無し1号さん
>>53
BS再放送も嬉しいけどやっぱり配信でやってくんないかな。
54: 名無し1号さん
物語後半で、流牙含む主人公達三人が全く歯が立たず、むちゃくちゃ強かった倉田さん
敵だけどカッコよかった、そりゃ相手が倉田さんだったら実際リアルでも勝てんだろとか思ったし
58: 名無し1号さん
失明しながらも牙狼剣奪還する為に、ザルバのサポート受けながらパルクールしながら敵地に乗り込むシーンが好き
59: 名無し1号さん
最終回で牙射と漸も金色になったのは「牙狼=希望」で「希望は誰の中にもあるから牙射と漸も金色になれたのはその表現」と解説者に書かれてて納得したな
60: 名無し1号さん
鋼牙と違って流牙は中盤までザルバとの会話が全然なかったけど、その分哀空吏や猛竜達との絡みが多かったから退屈しなかったな
61: 名無し1号さん
牙狼の黒と金のバランスが凄くカッコよくて好きだった。
金色を取り戻せって剣を構えてるポスターしばらく部屋で飾ってたわ。


牙狼 [GARO]~闇を照らす者~ vol.1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 牙狼
ゴーカイジャーで鎧が好きでその鎧を演じた池田さん目当てで見始めたんだけど、世界観に引き込まれて最終的に牙狼シリーズその物にハマったな