※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】モンハンの「ティガレックス」みたいなイッヌ、発見されるwwww
【宇宙ヤバイ】宇宙さん、はじまりは無く、過去が無限に続いているだけだった
このバイクのカラーリングどう思うか意見くれwwwwwwwwwwwww
APEXの世界設定に詳しい人ちょっと来て。毎回トレーラーで殺しあってるのになんで次のトレーラーで生き返ってんの?
【画像】女性声優(17)「制服着て出歩いてなんかすいません(^_^;)」
アナザーセンチュリーズエピソードは初代が一番好き
前期は特撮ソングでは珍しい絵描き歌でしたね
ロボタックとカケル達が一緒に走ったり手を繋いで回ってる所が歌詞と合ってるって感じで良かった。後皆で手を上げて振ってる所でダークローが先頭に立って振り返る所も印象的だったな
「もう一回行くっちゅうに~!」
ここビーストウォーズっぽいw
人間、動物、ロボットが共存して皆で歌って踊る。
何気にメタルヒーローシリーズを締め括るに相応しい名曲だと思う。
録音風の映像も含めて「We Are The World」感があって好き
未来予報はいつも晴れが特に好き
ヘビーメタルの ボディの中に♪
>>「君と同じ」って言いがち
シャリバン「ホンマや!」
シャイダー「せやな!」
♪タイムリミット タイムリミット タイムリミットは近い♪
受験生にプレッシャーを与えるってことですか
(浪人生活の)歴史を繋ぐのか~♪ ピリオド打つのか~♪
知り合いのお兄さんの心に刺さったらしく自虐的に歌ってたな・・・
でもその年の受験できっちりピリオド打ってたわ
夢と希望のエネルギーをレッツチャージできたんだな…
何よりだ
環境保護系のイベントなんかでそれとなく流しても特撮EDだとバレない気がする。
個人的にこの歌詞のフレーズが印象的だったジャンパーソンのエンディング
EDで流れた1番もいいが、自分は2番の歌詞が好き
悪魔が笑い 正しさが泣く悲しい世界を あいつが変える
苦しみを越えて 痛みに耐えてあいつは夜明けを連れてくるのさ
泣ける・・・
実はOP以上に好き
ヒトカラでたまに入れる
さぁ 行くぜ 銀河の狼よ!
カッケェ~!!!
主人公が踊っている当時前衛的なED
早すぎたのかすぐに差し替えられたけど
最初に見た時、何やってるのか分からなかったので、差し替えられて良かったなと思ったが、
今改めて見ると差し替える前が良かったね。
銀河の狼よ~の後の「テレテレテレ♪」のサウンドが好き
映像は逆光のシャリバンが少しずつ近づいて来るのだが途中横切る車?が映っているのはご愛嬌
あの車はわざと入れたんだよ
なんでわざと入れたの?
EDの撮影は実は室内に光源をセットして撮影してるんだけど、ロケのリアリティが欲しいという事でカキワリの車を横切らせてみたらしい
なるほど。
でも却って違和感が増したようなw
その違和感も狙いらしいんだけどね
(何を狙うのか
後年、フルコーラスで聞いた時
何故か一番も二番も聞いたことある気がしたのは
両方かかってたからだったんだね。
初めて知った。
その回の監督が、ストーリーに合う方を選んでいたそうな。
「(君たちにとっては)手ごわいキンクロン~粉砕だ~♪」
なんだろう
ヘビーメタルのボディの中に
流れる正義の 熱い血潮
こんなん聴いてて燃えないわけないだろ!
それが宇宙刑事
あばよ涙 よろしく勇気がギャバンのメッセージになってたりギャバンvsゴーカイ以降の宇宙刑事はOP EDのネタを本編に入れてくるようになってたな
でもあの曲聞くたびに馬飛び失敗して、砂浜に頭突っ込んでジタバタしてるバイクルが浮かんでしまう・・・
映像の中でウォルターが本屋で本を高速で読み取ってたけど、今だと普通にアウトな行為…
現実がフィクションを追い越してるな…
これのイントロでサンバルカンの前期ED連想するの自分だけかしら(汗)
映像は全く同じで早い段階で曲だけが変わったから最初の曲は合ってないという意見が多かったのかもね
あの寂しい曲調で「勇気が~倍になる~(ルンルンルン)」
とか言われても勇気も元気も出にくいよな…
ロボタックも最初は絵描き歌だったけど途中で「いいじゃない」に変わってる
緊迫感のある曲もだけど、舞に背を向けて去っていく流星がメタルダーの姿に変わっていく映像が、喜びや幸せを捨てて去っていくという悲壮感に胸を締めつけられる。
後半になって挿入された
「ネロス帝国軍団員が一斉に右腕を突き上げ続ける」シーン
比較的人型に近いデザインの軍団員は楽々上げているけど
デザインやスーツ造形の都合上肩が上げにくい軍団員は
肘を曲げて前腕だけ上げたり
ほぼ体ごと右腕を上げたりしている
ジャースと一騎打ちしてるシーンがあって、いつメタルダーバリアが見られるのかワクワクしてたのに、本編でそんなシーンはなかったぜ。
倒れたりできないシャイダーとシャンゼリオンの浜辺で放置ってどっちがキツいんだろ
頑張って登った
映画「ハイランダー」に似たシーンが有って。
思わず「シャイダー!」って叫びそうになった。
あのお面は何だったんだろう
「レッ、メモリー!」と歌ってなんとかこなしつつ
1番の「レッツチャージ!」のタイミングより
気持ち早めに歌い出すよう心掛けている
女性コーラスいいよね
カラオケ歌ってて一番気持ちよくなれる
哀愁を佩びたハーモニカのイントロと、子守歌の様なもの哀しい歌詞。
水木一郎さんのトーンを抑えた歌声も素敵です。
勇ましさと力強さを出したオープニング主題歌を対比するがの如く、優しさと安らぎを強調した音色にどこか戦士の束の間の休息を表しているようで好き。
立ち止まるな
弱音を吐くな
夢を諦めるな
厳しいようだけど、串田アキラ氏の力強い歌声に勇気をもらえた。自分の中ではギャバンか一番。
「いくぜダイアナ!」
「OK!」
が違和感ありまくりだったなぁ
水木さんの声はまだスピルバンのイメージとつながったけど
あの外国人女性の声はどうしても劇中のダイアナとつながらなかった
失礼ながら…
歌ってる人が裏声で出してる?とか思ってた幼少時代
「遅れるな!キース!」
日曜朝時代(ジライヤ以降)は日曜日の!朝!って感じがある
ジャスピオン後期からメタルダー中盤は月曜の夜、週の頭なんよ・・・。
あの曲聞くと日曜が始まったって気分になったな
カブタック早くBlu-ray化欲しい…
宇宙刑事シリーズ ソングコレクション~FOR NEXT GENERATION~
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ビーファイターカブトのエンディングテーマ「大声で歌えば」凄い好き。映像だと「行け軽やかに」の所で甲平がバック転してるのも好きなんだ