©円谷プロ0:
名無し1号さん長らくウルトラQのキャラは怪獣図鑑でしか見た事なかったので再放送を初めて視聴した時、乙姫の笑い声が見た目のイメージと違っていたので少し驚いた
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
売れない漫画家の娘だけど質問ある?【悲報】チー牛ワイ、陽キャが行く『美容室』が高すぎて驚愕するwwww【悲報】インタビュアー「ガンダムファンに一言お願いします」 富野「…」ゲームって20歳過ぎると自然と関心が薄れていく人が多そうなのにゲームを作ってくれる人がいるという事実ルフィ声優の人って67歳なんだな【ガンダム】マシンキャノンってゲームとかだと弱くされがちだよね
1: 名無し1号さん
海竜は東宝のマンダをそのまま流用していたんだっけ
2: 名無し1号さん
カネゴンやM1号でもそうだけど、子供がとにかく活き活きしてますね。
出典:https://m-78.jp/ultraman-archives/kanegons-cocoon/
4: 名無し1号さん
俺もスチル写真だけ見て、勝手に「なんだ、これ? 浮浪児とカメの話?」と想像していて、本編見て驚いたw (昭和50年ぐらいは、まだ上野あたりに浮浪児が居た)
6: 名無し1号さん
何だか子供が見る夢のようなQの中でも異色の一本だと思う。
ガメロンに速度計のメーターが付いてたりと所々シュール。
7: 名無し1号さん
なんかオチが怖かった、夢が続いている様な時間の経過が分からない不安さを感じた。
8: 名無し1号さん
ガメラの小さき勇者たちの「少年が亀の怪獣を育てる」って所はQのこの回を思い出したな


9: 名無し1号さん
乙姫のけたたましい笑い声と、矢鱈と水爆を振りかざす主人公が
印象的な回だったな
10: 名無し1号さん
ウルトラシリーズで浦島太郎がモデルの話は他だとレオの「帰ってきたひげ船長」があったな
11: 名無し1号さん
>>10
平成セブン最終章の「約束の果て」もだったな。こっちでも乙姫が出てたっけ
12: 名無し1号さん
先生たち大人は信じてくれなかったけどクラスの子供たちは信じて
「自分も竜宮城に行くぞ!」と皆が自分のカメを育てるようになる終わり方好きだな
16: 名無し1号さん
>>12
ウルトラマン第15話のラストも
ある意味この話と同じなのかな
19: 名無し1号さん
>>12
太郎自身は何だかすっかり冷めちゃってるあたりもどこか象徴的。
13: 名無し1号さん
竜宮から帰って来た太郎を職員室の窓から見る子供がやってる「ガラスに鼻を押し付けて豚鼻にする」のが懐かしい。
20: 名無し1号さん
>>13
「ウルトラマン」のガマクジラ回で真珠の首飾りが入ったガラスケースに鼻を押し付けて豚鼻になりながら見つめるフジ隊員を思い出した
14: 名無し1号さん
乙姫の笑い声が怖い
なんでもアレは乙姫役の子をガチで笑わせたのを録音したんだとか
15: 名無し1号さん
写真でしか見た事ないもんで
最初「色黒な子かな」って思ったら
最近の再放送でアレ爆発で黒くなったのを理解した。
17: 名無し1号さん
話の終わりの部分で、子供達全員が、授業中でも亀を育てている姿が思い出に残っている
タイトルを見たときは、「鳥を見た」と同じようにガXラサイズの亀が出てくるのを期待していた。
18: 名無し1号さん
甲羅が急にガパッで開いてスピードメーター出てくるシーンなんかいつも笑っちゃう


ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラQ UHD & MovieNEX(特典なし) [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ウルトラQ
海竜は東宝のマンダをそのまま流用していたんだっけ