
(C Lucasfilm Ltd.
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】ゲオ、PS5の転売対策でPS4買取も『とんでもない金額』提示でツイ民ブチギレへwwww
漫画で一番大切な要素、ついに決定するwwww
【悲報】トルネコの大冒険4が出ない理由、ガチで検討がつかない
地球防衛軍6、ノリが愉快すぎるwww
【悲報】女性声優の冷蔵庫、想像の3倍はひどいwwww
【ガンダムUC】リディは浪川さんの一番のハマリ役だと思う
今見てもパペットでの演技がスゴイ。
ホントに人形が生きてるように見えるんだ。
フランク・オズは神。
音楽も含めて、というか音楽が良いんだ最高に
ハン・ソロでのアレンジも大好き
「姫はファルコンで行く」てソロのセリフがカッコいい
ヨーダの声なんかも吹き替えが沢山バリエあって聴き比べると楽しい
タイトル通りスターでウォーズしてるよね。
世界観に奥行きを作り出した1作だと思う。
もちろんプラモデル買いました
スノースピーダー良いよな
王道デザインではないんだけど、無骨さと旋回時にフラップが開くのカッコ良すぎる
あと父親からベイダーの悪意なくネタバレ食らってたからかな笑
タイトル通り「帝国の逆襲」だからね。
この回の主役は帝国なんだ。
俺は今でも4のほうが好きだなぁ
世間は5が最高傑作扱いなんか
あとルークが右手を切り飛ばされたのも衝撃だった
主役があそこまでの傷を負うとは思ってなかったから
あの時落ちたライトセイバー(元々はアナキンのもの)がその後、EP7でレイの手に渡るの?
………誰が回収したんだろう?
ルーク「う….嘘だ!……..そんなはずがあるものか!!」(絶望と衝撃!)
狩野英孝「嘘じゃないのよぉ」(お菓子をポリポリ)
「ヴェイダーに『やめろ』言えたターキンってすごかったんだなあ」と思った
後付け設定なんだろうけど、クローン戦争のときからの付き合いだからね。
シスの復讐のラストにちょこっとだけ出てましたね
アニメのクローンウォーズでアナキンとターキンの意見が一致してるのが後々のことを考えるとなんか怖かった
あのダチョウは、スタッフが遊びで入れたバック・グラウンド・メカだったのですが。
わずか数カットの出番ながら、動きの可愛さから人気が出てEP6で活躍する事になったもうけ役ですね。
しかし5の可愛さから一転、イウォークをいじめる凶悪メカになってしまった為に嫌われ役になってしまったとか。
ヨーダに皇帝、ジャバ、ボバ、ランドーと重要な人物の初登場
物語としてもフォースのライトサイドとダークサイド、ルークとヴェイダーの因縁、炭素冷凍されたハンソロと急展開に次ぐ急展開で全く飽きさせない
シリーズもの映画の続編としてはお手本過ぎる名作
初見時にはよく理解出来なかったシーンは何度も自分の中で考察し、後年やっと自分なりの答えが出た点でも思い出深い(今なら考察サイトですぐ判るとこだろうけど)
そんな強くて怖いイメージがあった帝国軍が、EP6でクマちゃんに蹴散らさせるのが情けなくて残念に感じたな
今考えると、強敵を強敵らしく描けたのが素晴らしかったのだと思う
うろ覚えだけど、いつだったか昔、「スターウォーズ一挙放送!」みたいにアピールしてTV放送するといってたが、結局放送されたのは4と6で、5は6の放送時冒頭であらすじを紹介された程度だった事があった。
でもやっぱ5は絶対見て欲しいよね。
物語の結末も大事かもしれないけど、そこに至るまでの途中経過も重要。
「I know」
このシーン、昔から好き。
ハン・ソロカッコ良すぎ。
ちなみに私は男です。
愛してる
知ってたさ
日本語訳もクソ洒落てるんだよね
あのセリフはレイア役のキャリーフィッシャーがセリフ覚えられなくて何回もやり直してイラついたハリソンフォードがアドリブで言ったのを採用されたそうな
アイラブユーが覚えられない???
元々の脚本ではソロが「愛してる」と返すはずだったけど、ソロ役のハリソン・フォードが「ソロはそんな風に言わない」と反発してあのセリフに変えたそうです
脚本家は激怒したけど結果的に大正解だった
元は「me too.」なんだよね
その中でしっかり強キャラ感出してくるボバは後の大人気キャラの風格を感じる
トップ画像で主人公みたいに大きく映ってて吹いた
日本刀のチャンバラが元ネタだから基本両手持ち守ってるのがいいよな
新シリーズが進むにつれて殺陣がド派手になって片手持ちになってくのがなんだかな
「私もそうでしたよ」と言って納得させたケノービが好き
あのやたら手のかかるアナキンの面倒を見た男だからねぇ……
1、2、3を見た私「性格は問題ないでしょ、オビワンは」
クローンウォーズ視聴した私「確かにな」
「この子は思慮が足りない。父親に似とる」
ベイダー「ぐうの音も出ない」
ソロが使ってたけど・・・
「ライトセイバーはジェダイしか使いこなせない」って
ことだったんだろうか
まあライトセイバー結構重いからね
日テレのSWの特番でも、ハン・ソロがライトセーバーを使った唯一のシーンと紹介されていた。
トーントーンの内臓がドバッ!
ヨーダ「できる」Xウイングススー
ルーク「信じられません」
ヨーダ「それだから失敗するのじゃ」
ここがほんと好き
ルーク「やってみます」
ヨーダ「違う!『やってみる』のではなく『やる』のだ」
何事にも通じる心構えだと思う
アメリカ公開時、客席にいた某SF作家(ハインラインだったかな?)が「早く続きを作ってくれ!!」と叫んだという
あのシチューみたいなのがすげえ美味そう
ルークはめっちゃ顔しかめてたけどなw
どんな意図かは推測するしかないけど、たしかに王道的に主人公のルークとヒロイン レイアの恋愛を発展させたいなら、ソロはここで退場するしかない。
退場する機を逸したと後々までボヤいてたそうだけど、ep7で退場できたのは本望だったのかな。
ハン・ソロとレイア姫が結婚して、子供を産んで子供達をジェダイ騎士にする為じゃないですか。
レイアの結婚相手としてハン・ソロと言う事だけ。
映画ってこんな「つづく」な終わり方していいんだ?!ってw
「ちょっと無理かな。偉大な戦士を探してる」
「ほぅ 偉大な戦士か。 戦いで人は偉くならん」
このやり取りが好きです。いいセリフだし、ep1~ep3やクローンウォーズも観れば、長い年月、騎士団を率い、多くの弟子たちを失い、また戦争によって道を見失う弟子たちと平和の崩壊を目の当たりにした想いが込められているように思えます。
親父は強いジェダイだった、も追加で。
ジェダイの帰還を見ていても。
ベイダー「私がおまえの父だ」
ルーク「うそだ?!」
状況と相まって、このシーンの絶望感は息を飲みましたね。
ルーク「あんたが父を殺した!」
ベイダー「違う、私がお前の父なのだ!」の台詞を
ベイダー「違う、オビワンが殺したのだ!」にして
アフレコで差し替えた。
本当の台詞を知っていたのはルーカス、カーシュナー
他数名だけだったので、実際に演じた役者は
完成品を見て仰天したという。
映画製作って何でもありだなぁと思った。
ベイダーの中の人があちこちでネタバラシしまくる人だったので、敢えてそう言わせたらしいですね。
映画館内で、私だけが声をあげて笑いました。
すいませんね、ベタなギャグが好きで・・・
スター・ウォーズ スカイウォーカー・サーガ 4K UHD コンプリートBOX [4K ULTRA HD+ブルーレイ] [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ヨーダの印象が強い