※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】人気女性声優さん、夜の『誕生日生配信』を突然キャンセルしてオタクを絶望させてしまうwwww
【画像】Twitter民「これが小学校の実情ですよ」→
【画像】BLEACHの一番くじフィギュア、超クオリティすぎてファンを困惑させてしまうwww
ゲームやってて一番苦痛な時間といえばwww
【悲報】シャニマス声優の八巻アンナさん、同い年の小松未可子を見て鬱になる
ガンプラの品薄状態、なかなか解消されないね…
まあ真っ先に来るのはコレだったよ
しかも実質嫌がらせのためだけにわざわざ言う器の小ささよ
ゥ!をつけるとつけないのとで検索結果が全く違うものになるってコメ見た時は変な声でた
ちゃんと検索除けになってるの偉い
「丈瑠は影武者だから志葉家の当主じゃないんよ」
という衝撃的なカミングアウト。
スーパー戦隊なのに約一年メンバーがそろってなかっっていうのもだけど、殿のホントに何もなくなって抜け殻のようになった状態は、他の家臣団の葛藤と共に衝撃的な画だった。
その中を必死に走り回るすし屋は侍でないからこその自由さと、五人との友情が表現されててホントに良いストーリーだと思う。
キャスト同士仲良くなってこのあと遊びに行こうぜという日にそれを告げる悪魔のスタッフ。松坂桃李がカードゲーム以外で他人と遊ぶことなんてめったにないのに…
殿が影武者と分かる数話前の話の演技が葛藤しなきゃいけなくて、さすがに真実を知らないと演技できないよってなって桃李くんと伊吹さんだけにまず伝えられたんでしょ。
巧が正体を現した際は実際劇場内がどよめいた。
キバまでは「劇場版で最強フォームが先行登場!」って感じだったけど、まさかの最強フォームとは別の爆弾
昭和ウルトラマンでそれに似たのだと「私、本当宇宙人なの。地球に一番近い星である月に住む宇宙人。」てのもあったね
所長の悲痛な叫びと、風都を愛しつつあった照井を信じる翔太郎のクールだけどあったかい演技の対比が良いシーンだったわ。
結果、土壇場でトライアルを使いこなすし、過去の因縁も振り切ることが出来た。
Wは探偵って題材もあって、敵に関するミスリードや隠された真実だったり、仲間でも不安にさせないために情報や行き先を教えなかったり、情報にまつわる展開は多かったね
井坂が消滅する間際に自分にウェザーメモリを渡したのはシュラウドだと言ったやつとかな。
あれでシュラウドが照井を息子の相棒にするために井坂に家族を殺させたマッチポンプ疑惑が浮上したからなあ
序盤から張られてた伏線で薄々予感してたものの、、それでもショックだった殿が影武者だったという真相。
ナチュラルに言うけどとんでもない事
というかスタークさんは口を開くたびに衝撃の事実を言ってる気がする……
ナイトローグの正体は氷室幻徳だ。
深刻ぶって腫れ物に触るようなのも却ってよくないっていう
戦兎の気持ちが表れてるよね
走輔「なんですとおおおーーっ!?」
走輔も知らなかったスピードルとベアールVの結婚、しかも子供までいた話
お前ジェットラス好きだったんじゃねえのかよ!という…
狩野英孝「嘘じゃないのよ~」
ウインダムが氷漬けに!?もしかすると、あの石器に何か秘密が…って、
一体お前は何ものだ!?
次回ウルトラマンZ『ファースト・ジャグリング』
ウルトラ冷えるぜ…!
なお制作陣はあそこまで疑ってかかられるのは想定外だった模様
ジャグジャグは視聴者向け、ハルキ向け、それ以外の仲間向けとカミングアウトが豊富すぎるな
やっぱり中でも自分の悪魔を息子に移したって奴がな…あのカミングアウトが原因で狩崎が闇堕ちしてジュウガになって他のライダーシステムを破壊しまわるし…
さらにジョージを止めようとした一輝が大二とさくらの記憶まで失う事態になり、バイスとの契約を満了させてバイスが消えることになっちゃったからね。
ただ花に関しては元デッドマンズのトップとして悪行の責任を取るべく自首しようとしたところを襲われて入院、その間に玉置やさくらが説得したか大二のいるブルーバードで更生の道を歩くことになったのは幸いだったんだけど。(情状酌量が認められたとしてもオルテカと共に施設で拘束されてた可能性はあっただろうし)
この番組の台風の目になってしまってすまない…
スピンオフ待っているがそれもすまない…ゴホッ! ゴフッゲホッ
この人の場合リバイスのファイナルステージにVシネと他に余罪がありそうなだけになあ…
……誰だ「朝倉リクゥ!」とか言ってるの?
主人公が元凶の元凶で、この後の暴走のラスボスぶりは本当に衝撃的だった思い出
「見えるモノだけ信じるなって言ったろ?」ったって、ハルキとゼットさんの頭じゃ、あのめんどく、いや複雑な事情には付いて行けんって。
仲間たちのまえで正体表したときは全然気にしてなかった辺り信頼されていたんだなあと思った
一人サンプル欲しがっていた人もいたけど
大幹部の怪人変身はこれが初だったので結構驚いた
100年前の真実と合わせて、ここでジャグラーにも光が奥底にまだあったとわかったのは衝撃的
コンピュータに移植されたからか淡々と語るのがかえって本当なんだ観あって
マジかよってなった
なお「真の正体」なのか「そういう設定の世界」なのかわからん問題
初期のかなり重要なシーンのはずなのだけど、役者さんに気合いが入り過ぎちゃって、今ではすっかりネタシーン扱いなのが、腑に落ちんというか気の毒というか。
「だが私は謝らない」も一応事実晒したシーンだけどこっちもこっちでアレではある。謝ったげて。
ドンブラはまだまだ作品全体の世界観とかがベールに包まれてるからタロウの秘密のカミングアウトだったり、ドン王家の謎が明かされる時の演出やシチュにかなり期待してる
アバレンジャーで壬琴の中にデスモゾーリャの片割れがいると判明したシーンも驚いたなあ
それまでの展開に納得がいきつつ同情的な目線が生まれるのが凄かった
貴方の体がほぼ入れ物で
中身は液体状、というのも衝撃でしたよ
(時々仮面の下から覗いていた目は何だったんだ・・・)
役者、セリフ、装置の性質とすべてがアレなんですが、作品としてはこっちが先なんですよね…
10年以上ね
でもあの人は作ったと言っても組み立てただけだけどね
コスモクリーナー…
ただその原因が彼らの父元太がかつてダディのいたノアによってギフの細胞を移植されライダーベイルとして戦っていたからだから、結果的にダディのやらかしの尻拭いになってるのがまた…。
しかも「君たちが様々な経験を積んて精神的に成長したことで元の子供に戻れなくなる可能性が出てきたからトッキュウジャーはやめてね。」ってダメ押しまでしやがったし。
それに対しヤツデは叱りつつ「優しいから、辛い所で辛いまんま頑張っちゃったんだろう?でも無理しなくていいんだよ、もう。全部ポイッて捨てて、次進めば良いんだ。暖かい場所なんて、他でいくらでも作れるんだから」カラフルにおいでと許し抱擁して慰める。
演じた世古口凌君も演技中に本泣きしてしまったと言うゼンカイジャー屈指のシーン。
終盤に敵と同腹であることが判明したリュウソウジャー
色々と腑に落ちる設定だっだけど、どこまで最初期から想定されていたのだろう
ウルトラマンの正体バレをあんなに早くやるとは思わなかったから本当に驚いた。
パカラッパカラッパカラッ『はぁっつ』で大立ち回りをした八代将軍吉宗
まさか献上品にコアメダルがあろうとは神君家康公でもご存知あるまい
「ヘルヘイムが地球を覆い尽くす10年間の間に人類の総人口を1/7にまで削減する。それがプロジェクトアークの根幹だ。」
とんでもない爆弾残す似非ヒーローミステリオ
それでミステリオ信じる民度なら酷くない?って評価が、コロナ等で陰謀論やカルトが流行って、NWH公開前に現実も「人は都合の良い方を信じる」ミステリオの主張に沿っちゃったんだよね……
いや、だってなんの伏線も無いし………(汗)
1話冒頭でおやっさんの死は視聴者も知ってるけど、翔太郎は所長を悲しませないためにわざと隠してた
それがダミーが出てきて変身シーン見られた上に、動揺したフィリップがつい死んでるとカミングアウト
最悪のバレ方すぎる
「お前の命など私の胸先三寸でどうにでもなるのだ!」というビアスのセリフで胸先三寸という言葉を知りました
たしか200ぐらいだったっけ?
なんと早川健は最終回の今まで敵が一体何者なのか知らないまま戦ってたどころか
敵組織ダッカーの存在自体知らなかったらしいという衝撃の事実!
でも何の為に?と言う疑問が残る
北斗とかが子供達とウルトラマンAの主題歌を合唱するあのシーン
ある意味かなり衝撃のカミングアウトシーンなのでは?
ヒーローも敵も全くどうすることも出来ない第3の立場(ある意味デウスエクスマキナ)が現れたことにより突如として停戦が結ばれたってことが本当に衝撃だった
それに伴ってダイレンジャー解散、道士・嘉挧の正体、泥人形、終わることなく繰り返されていく戦いという怒涛の展開がさらに押し寄せてくるんだよね
(ははあ、実は良太郎なんだな)
本当の鍵は・・・野上、愛理
(えええええっ!?そっち!?)
これは予想してなかった。
しかもある意味それすら陽動で、本当の鍵は愛理さんの娘(ハナ)だったっていうね。※これで子供の姿になった理由も回収してみせた
プロジェクトアークの真相は「これ20話程度でやる話じゃないよね?」と思ったし、
ユグドラシル崩壊、世界規模の大惨事、紘太の覚醒とオーバーロードとの決着も
「まだ最終回まで数話残ってるよね?」となったし、明かされる事実も話の展開も
色々衝撃的だった。
この作品以降”2話完結型”から”縦軸に話を振り切った怒涛の展開”の作品も
増える事になるんだよな。
「また繰り返すの?」
これにより、最終回先行上映とか言ってた映画や結末が2つあるTVスペシャルも回収して見せた一言。悲劇的な他のエンドを踏まえて、これが最後の結末というような形になり、スッキリした。(と同時に色んな新しい妄想の余地ができた)
プロデューサーは、そこまで回収する予定はなかったそうなんだけど。
秋月杏子「そんなの嫌よ!」
光太郎「僕だって嫌だ!」
明かされた方もきついけど明かした方も辛いよね
知られてしまったというパターンではなく、別れ際に自ら正体バラすのって意外に少ない気がする。
そして数少ないパターンも、だいたいセブンのパロディとかオマージュが多い印象。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

宝生永夢ゥ!