1: 名無し1号さん
根っこの部分の使ってる力などが敵怪人と同じなところは外さないよね
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/289
引用元: may.2chan.net/b/res/973148687.htm
【画像】「AKIRA」のアキラさん、スーパーで発見されるwwww島山先生「実はね、ベジータって本当は悟空の事が大好きなんですよ」【悲報】ワイの運転免許証、無事死亡する『日本ゲーム大賞2022』年間作品部門大賞は「エルデンリング」に決定!優秀賞に「テイルズオブアライズ」「ロストジャッジメント」「FF14」「HorizonFW」などエヴァンゲリオンのアニメを初めて見てるんやが・・・ジェガンではなくジム4じゃダメだったんですか?
2: 名無し1号さん
怪人とライダーのパワーソースが同じってのはライダー共通で
そこら辺が意味不明なのは響鬼くらいだよ
18: 名無し1号さん
響鬼はもう自然の営みとかそういうレベルじゃねえかなあれ妖怪も鍛えた人間も天然自然の一部みたいな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/225
21: 名無し1号さん
本編でも朱鬼とか魔化魍と同類みたいになりかけてなかったか?
3: 名無し1号さん
バッタヤミーには展開次第で正義のヒーローやれるポテンシャルあったと思う
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/582
10: 名無し1号さん
>バッタヤミーには展開次第で正義のヒーローやれるポテンシャルあったと思う
正義に目覚めてウヴァに逆らって倒されるかと思ったんだけど結局アイツは従順な手下でしかなかったな…
4: 名無し1号さん
本質的には怪人って事でいいならWの場合はジョーカードーパントなのサイクロンドーパントになるの
もしくはダブルドーパントなのか
5: 名無し1号さん
>もしくはダブルドーパントなのか
はんぶんこ怪人だよ
6: 名無し1号さん
>もしくはダブルドーパントなのか
実際ベルト無しで直に差すとそれになるよ
9: 名無し1号さん
>もしくはダブルドーパントなのか
まぁ広義のドーパントではあるんだが本人たちは「ダブル」って名乗って探偵稼業の裏でドーパント退治してた
怪人をやっつけるヒーロー「仮面ライダー」がいるらしい!って町の人達の間で都市伝説になったから自分らも「仮面ライダー」を名乗るようになった
7: 名無し1号さん
その辺の話を大きくクローズアップしたのがウィザード特別篇
8: 名無し1号さん
>その辺の話を大きくクローズアップしたのがウィザード特別篇
俺たちは人間の自由のために戦う
11: 名無し1号さん
マジでどのシリーズでも敵と同じなの?
12: 名無し1号さん
>マジでどのシリーズでも敵と同じなの?
555なんかわかりやすく主人公の怪人形態あるぞウルフオルフェノク
13: 名無し1号さん
>マジでどのシリーズでも敵と同じなの?
平成以降の作品は大体意識してそうしているっぽい
14: 名無し1号さん
>マジでどのシリーズでも敵と同じなの?
アイテム開発の源流が同じだったり敵と同じシステムだったり敵が開発したものを奪ったり
どれくらい同じかは作品によって違うけど基本そう
15: 名無し1号さん
見ようアマゾンズ2期!怪物がヒーローやってるぞ!
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/280
16: 名無し1号さん
平成初代のクウガもラスボスと色は違えどほぼ同じ姿形になったり警察からも怪人と同じ号数呼びと根本的には同じ
17: 名無し1号さん
龍騎555剣辺りは同じ力で戦ってるのが分かりやすい
19: 名無し1号さん
結局のところWは石ノ森作品に多い「人間の中の正義と悪の戦い」というテーマを色濃く受け継いでいると思う
20: 名無し1号さん
怪人側由来の技術を一切使ってないライダーって殆どいないからなぁ…
22: 名無し1号さん
ジオウを見ろ!ライダーも怪人もみんなライダーだぞ!
23: 名無し1号さん
ギーツなんかバックルがジャマトと無関係っぽいのが最近だとめちゃくちゃ珍しいよね
出典:https://www.kamen-rider-official.com/geats/2/
24: 名無し1号さん
>ギーツなんかバックルがジャマトと無関係っぽいのが最近だとめちゃくちゃ珍しいよね
無関係…無関係かな…?
25: 名無し1号さん
カブトはどういう設定だっけ…
そもそもゼクト作ったのがワームだからそれでいいのか
26: 名無し1号さん
>カブトはどういう設定だっけ…
>そもそもゼクト作ったのがワームだからそれでいいのか
ワームが違う種類のワームを倒すために作られたもんだから割と特殊
27: 名無し1号さん
>カブトはどういう設定だっけ…
>そもそもゼクト作ったのがワームだからそれでいいのか
ネイティブって先に地球に来てたワームが自分たちを守らせるために作った
人類はネイティブ倒すために暴走装置仕組んだり息子に託したりした
28: 名無し1号さん
エターナルはなんで仮面ライダー名乗ってるの?
29: 名無し1号さん
>エターナルはなんで仮面ライダー名乗ってるの?
Vシネ観て!!Vシネ観てちょうだい!!
30: 名無し1号さん
エターナルが仮面ライダーなのは誰かを救うことが出来るなら仮面ライダーみたいな感じじゃなかった?
31: 名無し1号さん
ギーツはデザグラがきなくさすぎてバックルとジャマト絡みもなんかあるんだろうなって感じなのでとてもよい
32: 名無し1号さん
仮面ライダーに言及する仮面ライダーは割と少ない
33: 名無し1号さん
本編では一回も仮面ライダーと呼ばれなかったウィザードがなんで仮面ライダーは仮面ライダーと呼ばれるのかの話をやったの面白いよね
34: 名無し1号さん
ドライブは珍しく仮面のライダーだ!ってはっきり名前な由来が説明されてたな
35: 名無し1号さん
正義のためにメモリに手出して精神汚染されるコマンダーいいよね
妄想が捗る
36: 名無し1号さん
龍騎は敵の力以上に人間はみんなライダーになってしまう要素があんだよっていうネガティブな想いを感じる
37: 名無し1号さん
>龍騎は敵の力以上に人間はみんなライダーになってしまう要素があんだよっていうネガティブな想いを感じる
俺たちが見せられてたのが城戸真司周りの物語なだけであって基本的には仮面ライダーとは何かを問う内容な気がする
これが平成3作目…
38: 名無し1号さん
誰でもライダーに変身できる!!!って設定なのに作中で子供にライダーになっちゃだめだよって主人公が諭す描写あるのかなりキマってるよね…
39: 名無し1号さん
指輪の魔法使いが仮面ライダーになるシーンいいよね…
40: 名無し1号さん
今更だけど風都探偵は仮面ライダーってタイトルに付けてないのすごいよね
ダブル単品だけで商売にする自信を感じる


仮面ライダーギーツ 変身ベルト DXデザイアドライバー
オススメブログ新着記事
そろそろ、初代1号のように
改造人間の仮面ライダーも観てみたいな