1: 名無し1号さん


ミレゴジスレ
これが初めて見たゴジラでかっこいい顔つきと鋭いセビレに惚れた
引用元: may.2chan.net/b/res/1016807136.htm
【衝撃】「実はスピンオフ」と知ってビックリした作品wwwwwwwwwww初めてテイルズをやるならやっぱり【悲報】デモンベインさん、2019年の15周年プロジェクト発表から3年経過するも新規書籍企画の音沙汰がない…「初期型PS3」とかいう前代未聞のゲーム機wwwkeyオリジナルアニメ「プリマドール」、何だかんだ良作に落ち着くwwwなぜアムロ・レイのクローンは作られなかったんだろうな
2: 名無し1号さん
vs世代だけど造形はミレゴジが一番好き
3: 名無し1号さん
これのデザインラインでギドラやモスラも見てみたかった
4: 名無し1号さん
×メガギラスで2000と同じ見た目なのに話が繋がってない!?とビックリした子供は多いはず

(C)2000 TOHO PICTURES, INC. TM & (C)2000 TOHO CO., LTD.
5: 名無し1号さん
>×メガギラスで2000と同じ見た目なのに話が繋がってない!?とビックリした子供は多いはず
子供は分からないんじゃないかなぁ
俺も気付いたの結構後だったし
6: 名無し1号さん
ミレニアムを見てた子供はvsを知らないだろうしゴジラは続きものだったって認識はなかったんじゃないかな
7: 名無し1号さん
2000の絶望感あふれるラスト好き
8: 名無し1号さん
ミレゴジと機龍ゴジは微妙に違うんだよね
9: 名無し1号さん
>ミレゴジと機龍ゴジは微妙に違うんだよね
小顔になって背びれが紫から水色に
11: 名無し1号さん
>ミレゴジと機龍ゴジは微妙に違うんだよね
微妙って言うか背びれと顔が思いっきり違う
設定もミレゴジは中生代の爬虫類だが
機龍ゴジは哺乳類に近い生き物
14: 名無し1号さん
>>ミレゴジと機龍ゴジは微妙に違うんだよね
>微妙って言うか背びれと顔が思いっきり違う
>設定もミレゴジは中生代の爬虫類だが
>機龍ゴジは哺乳類に近い生き物
ミレゴジは体色が緑がかっており前屈気味の姿勢
機龍ゴジは姿勢が直立に近いなど違うんだけど特徴が似通っているから気付きにくいのよね
10: 名無し1号さん
爬虫類感満載の大きく開いた口とか紫色の棘棘した背びれとかめっちゃカッコいいよね
12: 名無し1号さん
>爬虫類感満載の大きく開いた口とか紫色の棘棘した背びれとかめっちゃカッコいいよね
鋭角的でトゲのあるゴジラのイメージやね
当たれば必ず効く赤い熱線が好きだったな
13: 名無し1号さん
この頃のゴジラは平成VSの後1回卒業してまた戻って来た時に映画館で見たから割と思い入れある
ミレニアムは根室襲撃とゴジラ予知ネットや研究しようっていう世界観とか好きだったな
15: 名無し1号さん
子供だったので前作で成長したジュニアの新しい姿だと思ってた
シルエットからえらいスタイル変わったんやなあ…くらいに思ってた
18: 名無し1号さん
>子供だったので前作で成長したジュニアの新しい姿だと思ってた
>シルエットからえらいスタイル変わったんやなあ…くらいに思ってた
俺もそう思ってた
今度のゴジラはノーマルのまま赤熱線なの!?最強じゃん!って
28: 名無し1号さん
体型とかポーズはゴジラジュニアが成長した感じがするよねミレゴジ
16: 名無し1号さん
ミレゴジの相手を威圧する鋭くかっこいい目付きが大好き
目の形のかっこよさがあるから瞬く間に好きになったのかもしれん
合ってるかわからんがこうスーパーサイヤ人みたいな
17: 名無し1号さん
ミレゴジの紫色の背ビレが好き
プライズフィギュアは宝物
19: 名無し1号さん
今はもうシンもアニメ二作品もハリウッド版も体型が今までのゴジラからかなり外れてるからミレニアムは普通に従来のゴジラ寄りに見える
20: 名無し1号さん
最近割かしミレニアムのゴジラや怪獣がポツポツ立体化増えてるしもうミレニアム世代も搾取される側だってことか…
21: 名無し1号さん
映画のストーリーとかとしてはいろいろ思うこともある作品もあるが
ゴジラの造形としてはどれも文句なく好きだわ
22: 名無し1号さん
>ゴジラの造形としてはどれも文句なく好きだわ
結局自分が子供の頃に触れたゴジラがベターになる
23: 名無し1号さん
スマートになり顔もセビレも鋭くなり凶悪さも増したミレゴジはまさに新世代のゴジラって感じがしたね
30: 名無し1号さん
>スマートになり顔もセビレも鋭くなり凶悪さも増したミレゴジはまさに新世代のゴジラって感じがしたね
メカゴジラもそれにあわせてスマートに
時代にあったいいアレンジだなぁと思ったよ当時
VSシリーズの味方ロボとしてのメカゴジラをさらに押し進めて完全に主役ロボにしてしまったところも思いきりがよくて好き
24: 名無し1号さん
メガギラス戦は遊び心に溢れてて好きだったな
トドメが画面幅いっぱいに使った長射程熱線なのもいい
26: 名無し1号さん
ミレニアムシリーズって意外にも昭和のゴジラをオマージュしたみたいのが多いらしいね
27: 名無し1号さん
>ミレニアムシリーズって意外にも昭和のゴジラをオマージュしたみたいのが多いらしいね
初代ゴジラが死んだ場所を変えていたりSOSで機龍がゴジラを倒した方法など機龍2作はVSも意識していたと思われる
31: 名無し1号さん
32: 名無し1号さん
>お母さん!
シンオジすき
33: 名無し1号さん
タイゴってなんやねん!
34: 名無し1号さん
平成VSゴジ
平ゴ
タイゴってことでは
35: 名無し1号さん
>平ゴ
>タイゴってことでは
タイラゴジラか
その発想はなかった
36: 名無し1号さん
なんでシン・オジさんだけクソデカイんです?
37: 名無し1号さん
>なんでシン・オジさんだけクソデカイんです?
タイゴさんもミレイさんも糞デカいぞ
38: 名無し1号さん
39: 名無し1号さん
まあ北海道じゃしかたないか…
40: 名無し1号さん
ミレニアムシリーズはラドンやアンギラスをもっと早めに出してほしかったよ
ファイナルでやっと登場って…
41: 名無し1号さん
実はミレゴジやメガギラスは古き良き怪獣映画の趣があって結構好き
水没する新宿はセンスオブワンダーに溢れるし佐野史郎も昔の映画の頭おかしい科学者枠だと思えば


ゴジラ2000 ミレニアム <東宝Blu-ray名作セレクション>
オススメブログ新着記事
- ゴジラ
ただデザイン変更しただけだと思うじゃん
突進してきたメガギラスの羽を屈んで切断した所でファッ!?って驚いたわ