※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】「実はスピンオフ」と知ってビックリした作品wwwwwwwwwww
初めてテイルズをやるならやっぱり
【悲報】デモンベインさん、2019年の15周年プロジェクト発表から3年経過するも新規書籍企画の音沙汰がない…
「初期型PS3」とかいう前代未聞のゲーム機www
keyオリジナルアニメ「プリマドール」、何だかんだ良作に落ち着くwww
なぜアムロ・レイのクローンは作られなかったんだろうな
真夜中から明け方まで戦ってた。
まさにゲーム内ラスボスとのレイドバトルでしたね
自身の誇りをかけたカッコイイ因縁の対決の裏で神が過労死しまくってるのはホント笑う
パワーアップしたベリアルに父も苦戦してたらしいのだがカラータイマー点滅してないって大隊長どんだけ強いんだよ
バリア張ってアトロシアスと取っ組みあって、ジードの変身インターバル(20時間)をしっかり稼ぐ化け物
ただそれだけの時間ビートル隊が何もしないのは違和感があったな
無敵将軍が現れてそこそこすぐやられた…だかの記憶
いつもの単発怪人かと思ったら形態変化を経て話数をまたぎ、更には黒幕の介入でやたらグロ方面に凝った描写で2度目の形態変化を見せつけられ、初見だったこともあり今も強く印象に残っている
それまで1話で片が付いていた戦いがこの時は4話も続いた事にあわせ、進化をする毎にシルエットが大きく変わっていくのが段違いの強敵感をもたらしていたな
手術の時間を稼ぐためにライフを24も使っての持久戦は印象深い。
文字通り何度も殺されながら喰らいつくクロトも、実の息子を何度も殺してる政宗も尋常じゃない
実際戦ってた時間は1時間ないくらいだったみたいだけどエネルギーの問題もあるバスターマシンで複数の敵を相手にそんだけ戦ってたのは凄いよ
メガゾード戦がほぼ一話まるごとだったのも視聴的な意味で長期戦感があったと思った
決着がつくと夜が明け、太陽と入れ替わるようにゴジラが去って終わるパターンの印象が強い
(実際には日中に戦闘して終わる作品も多いんだけど)
ラストシーンの夜明けと、上映が終わり明るくなる映画館がリンクして好き
週またぎになるのと
基本フォームから始まってインベス混えた団体戦や
バイクに乗って戦って場所変えて戦って
実際はどれだけ経過してるかは不明だが
長期戦感があって好き
獣電巨人が各大陸に散って戦うんだけど、自分のノルマ?を達成したキングが他の大陸に助っ人に行ったりしてるので
大陸移動してる間も他のメンバーは戦っていたと考えるとそれなりに時間経過してそう
決着した時は夕暮れだったから相当な長期戦だった・・・はず
ギンガとビクトリーがそれぞれ変身解除してインターバルを稼ぎながら持久戦に挑んだのはウルトラマンコンビで何度も戦った二人ならではと思った。ガイアやネオスでは見られなかった戦法だけに、ビクトルギエルのヤバさも伝わった。
エースにエネルギーあげて弱点である冷気の中長期間磔になってたのに
なおエースにスペースQのエネルギーを渡すウルトラ4兄弟の底力
定期的に現在時刻が表示されるクウガだからこそ具体的な戦闘時間が分かるという
ラディゲが巨大化してラゲムになったのが日没時で、戦闘終了後に勝利したジェットマンが朝日が昇るのを見つめていたから夜通し戦っていたことになる。決着後の竜の捜索に時間がかかった可能性もあるが。
しかも季節は夜が長い冬。

(C)東映
バンダイ(BANDAI) S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグ『仮面ライダービルド』(魂ウェブ商店限定)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

同じくビルドのグリスとの代表戦かな。この時はまだハザードを自由に使える状態じゃなかったし、そんな状況で長時間戦ってたな