※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】昔のネトゲ「1時間で2%経験値貯まったぞ!50時間で1レベル上がる!うおおおお!」
【速報】「オーバーウォッチ2」、ついに今週からサービス開始する
【悲報】遊戯王オタクワイ「オベリスクって元ネタあるんや!滅茶苦茶カッコええんやろなぁ!」→結果wwww
スターオーシャン6が凄い気になってるんだけど…
アニメのオープニングって必要か?
アムロさん、やはりビームを見てから回避してた
その人に緑川博士の様に脳改造寸前で助けてくれる人がいなかったら、そのままショッカーライダーの様になってるんだろうな
ヒーローは骸骨男になるのかな?
スカルマンは本来はガロという怪人を従えたアンチヒーローなんだよね。
続編の島本版「スカルマン」では前作で犯した罪の贖罪の為、毒グモ男、グリーンパラサイト(サラセニアン)、サソリ男(学生時代の親友)、ハチ女(味方になる)、カメレオン男、コブラ男、ゲバコンドルと戦っているが。
旧1号編でも、仮面ライダーがショッカーから助けた人をアミーゴの店の前に置いた時に、アミーゴの店員に姿を見られた際は「化け物を見た!?」と腰を抜かされてたはず。
石ノ森イズムだなぁ。
漫画版サナギマンかな?
「イナズマンVSキカイダー」だと、醜いサナギマンに対して敵のミュータントが美しい姿をしているので、サナギマンが庇おうとする学生たちがサナギマンを悪者と思い込んで袋叩きにするシーンがあったな。
無論、直後に美しいミュータントが旧人類の愚かさを嘲笑いながら無差別攻撃を仕掛けるんだけど。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/740
平山Pの小説のくだりだと、「ショッカーの最新鋭改造人間の素体として本郷猛が選ばれたが、運命が違えば蜘蛛男が仮面ライダーになったかもしれないのだ」というのがあるな。
仮面ライダーとサソリ男が逆に改造されても、本郷が勝つだろうな
「人としての心を失わなかった」ことが大きいから
心を奪われれば恐怖○○男として暗躍し
心を保っていれば仮面ライダーとして戦っていたと思う
ショッカーライダーがまさにそれだよね。
ビデオソフト「仮面ライダーグラフティ」の一文字隼人のナレーションで、『あの時、もし私が本郷に助けられなかったら? その悪夢の答えがそこにあった…!』と語られているのはゾクッときた。
父親がGODの内部独立を企む科学者だったりヘンリー博士はドグマの息がかかった惑星用改造人間開発部の科学者になるんじゃない?
まぁそれなりに悪堕ちしてると補完しましょ
スーパー1の場合はメガール将軍と同じ道を歩みそうですね。
ショッカーの改造人間だけど正義の心を持つ1号、2号に改造されたV3もある意味Xやスーパー1寄りかな?
あの姿はドグマに拾われた後
再び改造されてああなった、としたほうが良かったと思う
若しくはドグマの命令で猛牛拳を修得したら自然と形状が変化していったんで追加改造したとか
(当時の児童誌でも、カミキリキッドの人気は高い)
早々に出世して幹部クラスとなり
首領から与えられたコードネームを名乗ってかつての姿で活躍していたかも
何らかの理由で信彦がシャドームーンではなく一般怪人に改造されていた場合に光太郎はどうしたかというのも気になる。
信彦が一般怪人になったいたらキングストーンを巡って争うことはないから
「俺が必ず元に戻してみせる!」と説得していたんじゃないかな
もしくは信彦と気付かず倒してしまうか
島本和彦先生のコミカライズで対BLACKの戦闘訓練用に改造された非世紀王型のバッタ怪人が脱走する話があったな
賢者の石(キングストーン)が無いから一般怪人にもめちゃくちゃ苦戦してた
後輩の死に奮起して怪人を倒すのに、レンガを握って「ライダーパンチ!!」とやってたっけ。
BLACKとの実力差はV3とライダーマンぐらいのイメージかね。
あいつだけは自ら悪の組織に志願して洗脳すらモノともしなかったので
それに結構知恵を絞って策を立てるタイプなのでなった怪人の特性を利用して戦うと思う
実際エレクトロファイアーは通電の特性を利用した技なわけで
それこそ(平成だけど)ナスカドーパントみたいな奴なら
結局ヒーローとしてのかっこよさの方が来る
カメバズーカとかハサミジャガーなら当たりだがテレビバエとかだったら正直病むよな
ゲドンのキノコ獣人とか能力はそこそこ強いがヒーローかというとね

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1270
正義のカメバズーカはちょっと見てみたいな
マジメにモチーフからして子供受け良さそうだしw
平成ライダーに出てきそうなデザインになるかもね。
ショッカーやデストロン等だったらまだいいが、黒十字軍だったら
牛靴仮面とかになるしなあ
あまりフォームとかないだろうから自主改造とかして強化していくのかなあ
トカゲロンとか個別戦闘力高い奴ならいいんだが無差別に病原菌や毒撒き散らかすタイプだと正直ヒーローとして厳しいわ
大丈夫だ。
殺人ウィルスをまき散らすのが武器のジョジョ第5部ののパープルヘイズもスピンオフ小説で主役を張ってる
それ5部で退場させたの「活躍させにくいから」ってのが理由としてあるし、フォローにはなってねーと思うけどなあ
スピンオフで主役も5部で途中退場だったからってのがあるんだし
まあ、途中退場の流れも含めて上手く小説で生かしたよね(フーゴがパープルヘイズを受け入れるのも含めて)
余談だけどジャンプノベルの方だと、荒木先生の構想にあった「パッショーネの刺客として再登場する」という話があったが。
「聖闘士星矢冥王神話 LOSTCAMPUS」の魚座の黄金聖闘士アルバフィカは、猛毒のデモンローズの香気を纏い、身体に猛毒の血が流れる為に周囲に人を近寄らせない孤高の戦士だったけど、しっかりとヒーローしてたな
同じように人前に姿を見せず戦い続け、最後はショッカー本部と共に死んでゆく、という話になるかもしれない。
真のプロットのように「醜い姿を隠すために、ヘルメットとプロテクターを付けていく」というまさに「仮面ライダー」となってくのかもしれない。
輝けるこの世界を
守るために立ち上がる
そらぞれの悲しみを仮面に秘め
戦い続ける
Take over rider
まさしくそれか。
ストロンガーとZX。
スカイライダーもだね
真&ZO「ワ、ワイらは・・・?」
作品は平成だけど平成シリーズはクウガからにされてるから、カテゴリーとしてはこちらなのかな
でも、レベル2の風祭さんとか、コウモリ男な麻生さんはちょっと怖い・・・
それはある意味でアマゾンのデザインに対する誉め言葉だけど、変身を初めて見たマサヒコが思わず「仮面ライダーだ!!」と言うぐらいには、子供から見ても仮面ライダーにそっくりなんだよな。
怪奇バッタ男「バッターバッター」(声:石橋貴明)
『アイツは俺が育てた』と後輩に酒を奢りながら懐かしむクモンジン先輩までは想像できるかな
フロシャイム味が強い気がするけど
デルザーやGODみたいに外見・モチーフが当たりな組織ならいいがゲドン・ガランダーだと正直辛い、ヘビ獣人・ワニ獣人でヒーロー言われてもうん
モグラ獣人「オレと出くわしたら腰を抜かしちまうもんな…」
「天が呼ぶ地が呼ぶ人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ、俺の名は仮面ライダーガンガル!」
「キャー!怪人よ~」
モビルフォース・ガンガル「ナカーマ?」
茂ガンガル「そんなこと俺が知るか!」
展開次第では光太郎 VS ブラックサン&シャドームーンもあり得るの無理ゲー
光太郎「次期創世はこの俺だ!!」(違う)
ジャガーマンは巨大変身するから、豹マンにしとこう。
まあ本編ではもっぱら特訓のパワーアップで対抗するパターンが多かったけど
視聴者の目にはヒーロー的に見えてるだけかと思ってた
ショッカーの改造人間(怪人)は全員がショッカーの幹部。
緑川博士のデザインセンスが良かったんだろう。
ぶっちゃけ今の弘、のイメージからしたら、バッタなんかより熊とかゴリラのようなパワー系の怪人に改造したほうが良かったんじゃねえかと妄想してしまう
むしろ本郷(放映当時)から藤岡弘、(現在)に変身しても、変身後の方が強そうに感じる
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

THEの方はライダーも怪人もそんなにデザインが離れてないから、本郷や一文字がスパイダーやバットに改造、ショッカーを裏切っても格好良いヒーローとして活躍してそう