
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
カードショップ「傷ありのため減額査定です」→自分「どこに傷があるか教えていただけますか?」→カードショップ「答えられません。ルールなので」
【画像】うまるちゃん作者、電話ボックスの仕組みを間違えてしまうwwww
孤独のグルメの原作者「飲食店でスマホで注文?めんどくせぇ!」
【辛すぎる】Switch修理の基板交換でポケモンのデータ消えました
【声優】田村ゆかりに寂しい青春時代を救われた奴らちょっと来い
エーアイスパロボスレ 名作揃いだったよね
オルフィ「カーン」
NHKのど自慢かよ!
もしかして今回の敵役カーン星人の名前って
この鐘の音から?
80で怪獣を利用したのは宇宙人じゃなく人間で、死にこそしなかったが自分がしかけた策で錯乱した怪獣に吹っ飛ばされて自滅してた
どちらかと言うと『80』40話のジヒビキランにリメイクされたんだと思う。
内容的にもこちらの方がオルフィ的だと思う。
イダテンランはその付録みたいな感じで作られたようにみえる。

©円谷プロ
「俺様の腕にかかればざっとこんなもん」
・・・「ざっと」と「ZAT」のダジャレ?
初期では南原隊員や上野隊員が言ってましたよ
「ザっとこんなもんよ!」
ついにウルトラシリーズで怪獣の権利に言及された重要なエピソード。一方で「おとなしい怪獣」「はた迷惑なことをしない」と線引きがなされているのもポイントで、危険な奴は駆除しなければならないという従来の正当性も保証させる見事なバランスが素晴らしい。
人間のエゴに晒されて危険な怪獣と化したトータス一家
自分たちが対処を誤ったせいで最終的には殺すしかなくなったシェルター
こういった積み重ねがあるからこその言葉だろうな

©円谷プロ
キングブレスレットって本当に万能だよな
というか何でマジックハンド変形機能なんか持たせた
ウルトラマンサイズだと手が大きすぎて触れない物とかをつかむ用とか
いっそドルズ星人を再登場させ
ここできっちり倒させてもよかったかも
全シリーズ通しても、かなり貴重なケースだと思う
世界設定が繋がっている「メビウス」で何らかの形で再登場してほしかったな。
曰く「たかがイチZATが何言おうとも」とも言い放っていたが、国連発足のZATのバックボーンの方が凄いんだぞ。
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

オルフィの声を演じたのは桑原たけしさんだったのか。レギュラン星人の声も演じてたっけ