

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1695




真司…
子供の頃、リアルタイムで見てて衝撃だった回
真司が少女を庇ってレイドラグーンに背中を刺されて致命傷を負うシーンで号泣したな…
き、城戸ぉぉぉー!?
誰か、今すぐタイムベントしてくれと何度思ったことか…
蓮の「おい城戸ー!」がオーキドー!に聞こえるのは気のせいかな?
てっきり今週はEPISODE FINALが配信されると思ってた。
真司もう戦い辞めてくれ生きてくれってなる
編集長「お前の信じる物だよ」からの
変身良いよね
リアタイ当時見た人に聞きたい
最終回手前で城戸真司(主人公)が死んたシーンどう思いましたか?
最終回前に主人公が死ぬなんて本当衝撃回だよね。
蓮の涙が辛い。
「証言!仮面ライダー平成」の小林靖子のインタビューによると
最終回直前で真司が死に蓮が生き残り、物語りは蓮が解決させた面もありますが、この流れが決まったのはだいぶ終盤だったように思います。一度井上さんも同席された席で皆んなで話し合いました。
皆さんなんとなく「やっぱり真司は死ぬよなぁ」というムードでしたね。
靖子、敏樹、大勢のスタッフが集まって話し合った結果が主人公死亡とは…これが解釈一致というヤツですか。
この時の演技も凄いんだ
悩んでる真司にあの場面であの言葉をかけれる編集長はホントに理想の上司
Alive A lifeもこれで聴き納め
今の優衣ちゃんは本物の優衣ちゃんと思い込んでた鏡像の優衣ちゃんってことか
リュウガみたいなもの?
>>11
「嘘だろ…」
答えが出せなくて暗かった部屋が編集長に助言されて答えが出せそうになって部屋が明るくなる演出が良かった
死に際の真司の台詞に、黙って頷くしかない蓮に、お前こそ死ぬなという蓮、城戸ぉぉぉ!と叫ぶ蓮、どれも松田さんの演技もあってこっちまで泣けてくる…
>>11
衝撃だった
優衣を大事に思うのは本当だろうけど「俺をひとりにしないで!」とか優衣の意思を無視して戦いを続けさせようとしたり基本自分本位な部分が強いな士郎
今更だけどライダーバトルって蠱毒みたいなものだな
ちょい城戸真司について調べてみたが城戸って退場するこの回まで本気で闘ってなかった(あるいは闘えなかった)らしいがマジ?
城戸の性格は知ってるが仮に城戸が本気で闘ってたら強かったかもとあったのを見たので気になって
もし城戸が情を捨ててたらオーディンより上だったのかな?
ジャケットに血の染みができ、倒れかかった車にもべっとりと血がついてるのがまたキツイ…
「あなたが…仮面ライダーなの?」も1年間事件を追ってきた玲子さんのカタルシスを感じられて感慨深い
天道「自分を犠牲にしてでも誰かをたすける
戦士には向かないタイプだな」
この理屈だと真司というか、ライダーの主人公って全員、戦士には向かないような
そういう人たちに限って、戦闘センスピカ一なのが
まあ、浅倉や草加みたいなのを主人公にしたら、
ライダーシリーズ終わるけど
真司が死んだのは「戦いを止めたい」というのがライダーとしての願いであると自覚をしてしまった。
それによりライダーバトルにおける異物感が消えて真司は他のライダー達となんら変わらない存在となってしまった。
つまり、この作品の主人公ではなくなり主人公補正が切れたことでアッサリ死んでしまったのでは?
という考察を見たことがある。
天道「自分を犠牲にしてでも誰かをたすける
戦士には向かないタイプだな」
この理屈だと真司というか、ライダーの主人公って全員、戦士には向かないような
そういう人たちに限って、戦闘センスピカ一なのが
まあ、浅倉や草加みたいなのを主人公にしたら、
ライダーシリーズ終わるけど
最後のドラゴンライダーキックも、いつもより全然飛べてなくて傷の深さを物語ってる
蓮「お前はそうやって何でも飲み込もうとするから迷うんだ」
尚、さすがに浅倉の「戦ってないとイライラに苦しむ」迄は飲み込まなかった模様
そうか
真司って北岡先生の病気知らなかったんだな
なんかこう誰がどの情報持ってるみたいなのが巧妙でそこからドラマ生まれるの凄いいい
デッキ落とすの本当リアル…
怪人の攻撃が元で死亡してしまう真司は、良くも悪くも普通の人間なんだな。
最近のライダー主人公はタフすぎるから…。
(他のライダーももちろん好きです)
サバイブ2人×ハイドラグーン=絶望
>>11
「え?いやいや生きてるに決まってる。次回を見るまでは分からん」
こんな感じ
これに、優衣ちゃんを見殺しにした父親が全ての元凶じゃね?
>>36
自分もこれだった
背中刺された時の音、デッキ落とす、吐血、いつもより覇気の無い変身のかけ声、スムーズに入らないデッキ、変身後も倒れる、ぎこちない動きとこれまでに比べて明らかに異常事態って分かるのがまたツラい…
龍騎のテーマ「本当の正義とは何か?」を語る上で主人公もまた死亡することは避けられなかったという
これどうしても分からなかったし松田氏のyoutube見ても全く理解できなかった…
今回のyoutubeで初視聴なのもあるかもしれんがただ1つだけ言える事は仮に城戸が勝ち残っても城戸本人は報われない終わり方になるという認識でええ?
初見で見た時蓮と感情がシンクロした
神崎邸に居る真司は光の当たり方のせいかちょっとテオスに見える
この圧倒的終末感よ…
>>17
TV版では本物優衣と鏡像優衣が融合して生きながらえてる状態
エピソードファイナルでは鏡像優衣の命を貰って生きながらえてる状態
どちらも20歳までしか生きられない
「ちょっと…」
映画見た後だと、レイドラグーンまだ進化するからヤバいじゃんって思った。殲滅されてホント良かった…
>>32
視聴者目線だとそういえば知らなかったよねってなる
真司にとってせめてもの救いは、真司の願いが見つかったことと、蓮が真司に死ぬな思ってくれたのが伝わったことか
アホなコメするがTVSPで蓮が城戸にデッキ託した様に(城戸のデッキが破壊されたのもあるけど)城戸が蓮にデッキ託すといった展開はやっぱ無理よね?
蓮のデッキ破壊されてないし
派手なカーアクション
とてもじゃないが8:30からのおジャ魔女どれみを観れるテンションにはなれなかった思い出
満身創痍の最後のドラゴンライダーキックが辛い
真司の最期はインテリやくざの提案らしいけど、これに味を占めたのかしばしば黒靖子脚本では主人公が死にそうなるんだよね
映司…震災で明るい方向に路線転換しなければ死ぬ予定だった。そして10年後…
ライト…死ぬ予定だったがプロデューサーの「親子が再会する場面が見たい」と言う提案で却下
千翼…誕生罪で死刑
真司が少女を庇ってから死ぬまで本当にたまたまそこにカメラがあっただけみたいな臨場感だな
>>23
自分教養が足りないから教えてほしいんだけど何て読むの?
この前の真司死亡のまとめでコメントしたんだけど。
だいぶ記憶曖昧ですまない。大阪だけかもしれないが、10年ぐらい前かな?夏休みの9時30分ごろにクレしんが再放送やってる時間帯。その日はたまたまライダーのスペシャル番組が放送されてたんだよ。
その紹介内容は色々あってライダーの変身や怪人の紹介とか、まぁコーナー自体はありきたり。
でもそのチョイスがガチでさ。
怪人の紹介がまさかのン・ダグバ・ゼバで、アルティメットとのタイマンシーン。ナレーションが「仮面ライダーの歴史に残る名シーンでした」って賞賛するし。
ライダーの変身シーンは、555が「俺には夢がない。けど、夢を守ることはできる」、剣はキング戦の「俺は仮面ライダーだ!」とそのライダーを象徴する名場面そのもの。
で、肝心の龍騎の紹介がさ…よりによって真司が血を吐きながら変身するこの49話だったんだよ…
いやまぁ真司の印象的な変身シーンといえば確かにこの回だけどさ、いくらなんでも夏休みの朝に紹介するもんじゃねーよ!?しかも特大のネタバレだし!!
この特番の映像チョイスした担当者ライダーガチオタ過ぎる…
こんな絶望的な最終回予告があるか
モンスターとましてやアレだけの数と戦っててライダーが倒れてりゃやられたと思うだろうに倒れてる龍騎に第一声「どうした?」って聞く蓮、真司への信頼が強い
>>55
「こどく」と読みます
主役の強化がサバイブなのに生き残れてない!!
もしもレイドラグーンが映画に登場したハイドラグーンに進化してたらと思うと…
北岡がライダー辞めるって言って吾郎ちゃんちょっと安堵してるように見える
まあすぐに病気の進行で曇るが
>>23
モンスターは人の命を喰らい、ライダーの契約モンスターはそのモンスターの命を喰らう。
ライダー同士が戦い勝った方のライダーの契約モンスターに人の命が集まっていく。
そしてオーディンが勝ち残ったライダーを倒す事で集まったのその命を優衣に与える。
というのが士郎の算段だったのだろう。
BGMが必要最低限しか使われてないのが印象的
真司が脱落した時点でナイトとオーディンの最終戦みたいな流れになってるけどナチュラルに浅倉忘れられてない?
真司が助けた少女があの“志田未来”だもんしな
そういやギーツ&リバイスバトルロイヤル劇場版記念の須賀氏・松田氏・萩野氏のトーク見たけど松田氏が言うには松田氏がその志田未来に殺される役をやってたらしいね
つまり真司が助けた少女の未来が蓮を殺した訳か
この回は色々絶望感がヤバい主人公が最終回前に死ぬって前代未聞だろ
>>59
ありがとう!
この番組は「仮面ライダーナイト」だったか……
>>11
当時小2だったけども唖然となった
その後近所の友達と今週の龍騎やべーよ的な話したな
少女がミラーモンスターの補食で親と死別してしまったのを見て戦うのを決意した真司が今度は少女を守りきって親と再会出来たのを見て願いを見つけたのいいよね…
よくねぇ…
>>15
マジでカッコいいわ編集長
>>34
どこまで遡ればいいか分からないけど主人公ライダーは一度死んで甦るが常識と化してるよね
>>17
優衣って仮にずっとミラーワールドに居たら消滅しないで済んだのかね?
しかし特撮ヒーローの主人公が最終回の1話前に死亡するなんて龍騎以外で見たことないな。
もしかして唯一の例?
千翼は最終回で死んだが。
>>11
大泣きしました
>>33
勢いよくデッキを装填出来ないのも生々しい
>>11
いや、そんな訳ないじゃん
そんな訳ないじゃん…
>>72
真司の「俺の…信じるもの…」の台詞の直後の編集長、誰このイケオジ、嫌いじゃないわ!状態でしたわ
>>24
ライダーの命を奪うような戦いが出来ないってだけで、一般人を守るためにモンスターと戦う時は本気だよ
あと、初めてサバイブになった回の蓮を止めるための戦いも多分本気
「1つでも命を奪ったらお前はもう後戻りできなくなる!」の回
松田さんこの回の台本を読んだ時に一度台本を閉じたとか
龍騎ラストバトルの「手負いの龍騎」の高岩さんの表現力
そして真司の須賀さんの最期の演技…
「城戸真司と龍騎」を締めくくるに相応しい演技に20年ごしに拍手を送りたい
あまりにも衝撃的かつ悲し過ぎて演技として
観れるようになるまでかなりかかったもんだ…
感情が追い付かないんだが
大人になってから見ると龍騎ほんと深い
この回の神崎の「戦えぇぇ‼︎」で
ようやくこの男の本当の貌が見えたのがな
真司が序盤で出てきた女の子の母親がモンスターの犠牲のせいでそれで泣いてるのを見てライダーバトルに本格参加して、最後に女の子をモンスターから庇う為に背中刺されるけど女の子が母親と一緒になって安心する最期というのは美しい
>>37
正直全く同じ事思いました、優衣ちゃんと神崎の親が全ての元凶としか思えない…
真司が最終回前に死ぬのは聞いてたけど先生や浅倉よりも先に死ぬとは思わなかった
神崎が低い声で戦えって言ったのに結衣が消滅しそうになったら急に喋り方に余裕がなくなるのがいい味だしてる
結衣ちゃんの消滅があっさりしすぎてなんともいえない
この回は唯一現実世界で変身して戦った回だよね
北岡がこんなに穏やかにライダーバトル引退出来るってのは
マグナギガってやっぱちょっと特別なモンスターだったのかな、なんて思う
>>90
と思ったけど前に一度現実世界で戦った回あったわ
>>87
実は時系列がシャッフルされててゾルダVS王蛇のあとにレイドラグーン出現、そして真司の最後の戦いらしい
>>11
え?メタ的になくね?ヒーロー番組の主人公だぞ?って思った
お通夜テンション
今回、以前出てきたバズスティンガー以上の被害だな
倒れてる龍騎を守りながら蓮が「どうかしたのか?…城戸‼︎」って叫んで
最初ピクリともしない龍騎を見て「いや、嘘だろ…」って
何回見てもなるよ
>>65
真司くんと蓮がレイドラグーンの大群と戦ってる時別の場所で浅倉とゾルダ(ここ大事)の最期の戦いも行われてたんだよ
神崎兄妹はともかく真司くんと蓮も変身解いた状態でミラーワールドにいても平気なんだね
真司くんなんで死んでしまうん?
あまりに唐突で感情が追いつかん
大人になって見ると子役時代の志田未来の演技半端ないな
恐怖と戸惑いの中
真司が助けてくれた事の安堵と
様子がおかしい真司の心配と、目の演技でやっちゃってるもん
結局ミラーワールドの中にいた優衣って何者だったんだ…?
しかし20回目の誕生日になったら死ぬってどういうことなんだろう?
>>30
その前のソードベントでレイドラグーン斬るときも既に身体に力が入らなくなって身体全体で斬ってるから文字通り最期の力振り絞ったんだろうね
>>49
やってもドラグレッダーとサバイブ託すのがギリ無理ない展開かなぁ個人的に
>>11
保育園児だったけどこのシーンで物心ついたよ
>>66
後になって志田未来ちゃんが売れて、実は龍騎の49話で真司がかばった女の子でしたって知ったときは驚いたな
で改めて今回の配信見て、OPにしっかりと未来ちゃんの名前が
関係ないけどこの放送から4年後の30分前の番組の1話でも同じようなことが起こる
>>8
俺もぜひ配信してもらいたいと思ってたけど、よくよく考えたらかなりキツい描写があるからもしかしたら無理だったんじゃないかな…
>>88
優衣消滅前後の狼狽する神崎士郎
これまでの不敵な雰囲気と打って変わった
少年のような声色で狼狽する姿はとても印象的だなと今でも思う
本来の神崎士郎はああだったんだろうなぁ
>>37
貴様達のせいでこんな悲しい戦いが起こったんだぞと怒鳴りたいよ
>>103
10歳で死んだ本物の優衣にミラー優衣の年齢10歳を足したから生きられるのは20歳までって考察を見たことあるな
>>32
これで蓮と真司は北岡先生の病気知って浅倉が知らないのがね…
知ってても何も変わらないかもしれんが
>>27
まあ天道もその言葉をかけた加賀美の優しさに伴う強さ弱さをすごく買ってるしな
>>98
時系列的に
浅倉とゾルダのラストバトルの後で蓮とオーディンのラストバトルなのか
この二組のバトルが同時に行われたのか
どっちなんだろ?
少女と母親が再会した様子を見守る真司の優しい笑顔がいいんだよね
思えば母親を失った少女の涙から真司の戦いは始まったんだよな
本当にこれがヒーローなんだよな
>>102
意志のあるミラーモンスターと解釈している
真司くんが蓮に“自分の分も生きろ”じゃなくて“なるべく生きろ”なのがいいよね
自分の命と引き換えに少女を救った真司
英雄じゃん…
>>27
言っても天道やエース様も周りには完璧超人に見せてるけど自分犠牲にしてるしな
>>37
神崎両親が駄目すぎる
>>49
おっしゃる通りナイトのデッキが破壊された訳じゃないから別に龍騎デッキ託す必要も無いからね
>>53
まあ映司の10年後は靖子じゃないし、フィリップは本当に靖子関係ないだろ
>>114
確か真司死亡時には既に浅倉も北岡も吾郎ちゃんも死亡してる設定じゃなかったかな
>>122
トッキュウジャーのライトね
この話見るの何回目だろう、でもやっぱり今回も泣いたわ
>>20
撮影スタッフもみんなボロ泣きで声が入らないように必死で我慢してたって何かで読んだ記憶が
>>32
大先生の得意パターン
>>10
あの言葉を思い出した瞬間、目に力が戻るの、いいよね…
ミラー優衣を受け入れた途端に火事が起こったのは何でなんだろう…何気に怪現象だな。
>>108
優衣の手首切って自殺がYouTube的にアウトな可能性…?
消えそうな優衣に超絶焦ってる神崎。
今まで低い声で「闘え」としか言ってなかったから歳相応で新鮮。ちょっと演技が棒だけど。
>>106
自分の人生の最初の記憶が真司死亡はやべえ…
>>64
緊張感がヤバい
>>126
ちなみにガラスの幸福も日向さんの演技にスタッフボロ泣きだったらしい
>>27
草加を主人公にした結果、やっぱり終わってしまった仮面ライダー913
ドンブラ終わったら続きを…
優衣が消えて神崎を糾弾する真司演じる須賀さん迫真の演技
>>40
真司か勝ち残ってもそれは結局真司が戦いを止められなかった結果って事だから、まあ報われないわな
>>133
クウガの五代が最後に関係者のところに一人一人挨拶に行く時もBGM無しで穏やかなんだけど緊張感が凄かったのと重なる
>>89
まあそんなあっさりって感じでも無いような気もするけど、直後の真司死亡にインパクトで完全に食われてるな
>>11
流石「龍騎」、こう来たか……!
て印象。衝撃だったけど納得はした。
オーディン以外)にファイナルベント使っていないから、蓮と戦っている時は本気じゃなくね?
というか、真司が本気出したら、オーディン以外勝ち目ゼロだぞ
>>80
真司はライダー(リュウガ、オーディン以外)にファイナルベント使っていないから、蓮と戦っている時は本気じゃなくね?
というか、本気の真司にはオーディン以外勝ち目ゼロだぞ
「お前が信じるものだよ」
で孫の手を向けるとこ編集長らしくて好き。
編集長が真司に語りかけるシーン。
最初は部屋が暗かったのにだんだん明るくなっていくのが真司の答えが見えてくるいい演出になってる。
島田とめぐみがギャグ無しでシリアスやってるのがもう最終回なんだなあって分かる。
>>11
い、いやいや、これはアレやろ?
来週蓮が戦ってる所に、その時不思議なことが起こった!的な感じで助けにくるんやろ?(震え声
倒れてる龍騎が硬直した死体のように見える
>>135
草加って正直言って、主人公適正だと
三原にすら劣るんじゃ
三原を主人公にして、最終回の後日談をやってほしいわ
あんだけいたレイドラグーンを全滅させるなんてやっぱサバイブのFV強いな
1号が死んで2号が後を継ぐところが漫画版初代っぽい。
まぁ後で本郷はサイボーグで復活するけど。
真司が死んだから締めで映される龍騎のカードが何も描かれてない真っ黒な状態…
>>7
サトシ「生きている激しさを体中で確かめたい」
>>148
三原はなんならシンプルにキャラだけを考えればたっくんよりも正統派に主人公っぽい気がする
>>14
唯ちゃんも初期に比べたら演技上手くなって
みんな迫真なんだけど
唯が消滅する時の神崎の演技はもうちょいなんとかならんかったか…
手の動きとか違和感しかない
>>11
え!まだ今回が最終回じゃないよね?来週あるよね?ってなった…
>>66
まぁ、そのドラマでは、教え子のJCに遊びで手を出しちゃう浅倉や蟹刑事と別ベクトルの悪人だったから残当。
序盤の戦いで、オーディンに隙が出来た瞬間に何も言葉交わしてないのに、抑え込みにかかる真司とFV発動する蓮が完全に相棒同士の呼吸で好き。
うああぁあぁあ!→「「ファイナルベント」」
苦しそうな真司の掛け声からのファイナルベントのシーンが印象に残ってる。悲壮感が凄い
>>154
一年間ほぼ「戦え」しか言わせてもらえなくて演技を磨く機会無かったんや寛大な目で見てやってくれ
>>134
尚ボロ泣きしながらもスタッフは39度の高熱の中必死に演技してる俳優に大量の雨を降らせる
>>99
上でも言われてるけど今回は戦っていたのがミラーワールドじゃなくてこっちの世界
>>129
ドラ映画の鉄人兵団で、敵ロボットが鏡面世界から現実世界に無理矢理出ようとした時に爆発が起こってたの思い出した
>>126
Wのフィリップ消滅が有名だけどこっちもだったのか
>>8
まあ本編最終回が全ての終わり方として完璧だったから正直その前に配信してくれたらベストだったけど、EF単体で観ても特に問題は無いないからね
>>163
フィリップ消滅のは何故かその場に居て一緒に泣いてる尻彦ってのがパンチがあり過ぎてな…
>>142
あの時はリュウガ戦の時みたいに本気で殺りにいってはいないね
そりゃ蓮相手だし
絶対に死ねないから防戦は本気だけど
>>153
たっくんがまず訳ありの過去を持ったツンデレで、他作品ならそれこそ蓮や光医者みたいなサブライダーとして美味しい役どころのキャラというか
そんなたっくんを敢えて主役に置いてるのがファイズの特殊なところだと思う
>>45
感動した…って続いたんだろうか
>>124
あぁそうだゴメン
>>56
これはかなり分かってるなw
>>129
本来なら繋がるはずの無いミラーワールドの存在が無理に出てきた結果空間が耐えきれず破裂して…とか?
>>167天道とか士みたいに普通なら主人公のライバルみたいなキャラを主人公に置くとか、白倉Pは冒険しすぎじゃね?
>>56
・・・その、ほら、たぶんライダーがライダーたるシーンを選んだんじゃないかなあ?
真司が願いを見つけたのは最後な訳だし(大汗)。
>>103
ミラーワールドに生まれたのは子供の優衣だから成人したら現実世界にいられなくなるとか?
>>168
意外だな、とかのフランクな言葉の方がそれっぽい
>>84
神崎もまた願いを叶えようとしている1人のライダーだからな
>>32
どういうタイミングで明かすのかと思ってたが、こう来るとは思わなかった。
あと真司が病気のこと知ったのを北岡先生は知らないというのが上手かった(北岡先生としては、プライド的なことは無論、真司が自分の病気のことで気を揉むのは嫌だろうし)。
>>172
カブトは実質視聴者目線の主人公は加賀美の方だったな
ギーツも景和が加賀美ポジで主人公っぽいけどデザグラに関して不明点が多過ぎて英寿も天道程は超越感は無いから割と視聴者と目線は近い
真司の死亡シーン
演技が迫真過ぎてちょっとセリフ聞こえ辛いと感じる
小さくて当時の記憶を良く覚えて無いが放送当時
ちゃんとセリフ聞き取れるぐらいの音だったのかな
DVDで観た時はちょっと音量上げないと難しかった
>>102
神崎兄弟の絵も関係無さそうなんだよな
意識は本物に統合された辺り、善意からの
行動だったのかな
>>179
俺は浅倉が怒りで昂ってる時の台詞がガチ過ぎて聞き取れない事が多々あった
>>37
改めてみたら、優衣が亡くなるところで扉をバンと閉めるシーンだけで「この親は駄目だ」と一発で認識できた。
ひょっとしたらやむをえない事情とかあったのかとも長らく誤認してたが、全然そんなことなかったわ。
>>73
神敬介?
>>168
脚本では「感動した」になってる
(朝日ソノラマ 仮面ライダー龍騎ファンタスティックコレクション 参照)
「ファイナルベント」
「・・・っしゃあっ」
>>30
手負いで戦ったらどうなるかをまざまざと見せつけられてしまい、見てて辛かった。
ここで主人公が死ぬってことは次の回は生き返ってパワーアップしてラスボス倒す流れなんじゃね?
と思ったらそんな事は全然なかった・・・・死んだままだった
>>40
士郎はライダーバトルの参加者がどうなろうが優衣を助けるまで戦い(リセット)を続ける
↓
優衣は真司のような誠実な人間、真司に変えられた蓮のような人間、その他の人間たちの苦悩を側で見ることで「犠牲の上で成り立つ命なんていらない!」という意思が強くなる
↓
その意思は士郎の心を動かしリセットを止めた
という話の流れだから
戦いを止めるという真司の願い
リセットされて繰り返される戦いを止めるには真司の犠牲は必要なことだった
結果、真司の願いが叶ったのが最終回の世界だから
「犠牲」と聞くとイメージ悪いけど「今までの戦いも無駄ではなかった」ということ
羽化した事でより強力な大群になり、更には主人公が本当に死ぬなんて未だに衝撃的ですね…