※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像あり】初代スパロボαで龍虎王が初参戦した時の設定がこちらwwww
【急募】ゲーム「ラストオブアス Part 2」から学んだ事
【速報】アニメ「るろうに剣心」7月から放送開始!これはガチで覇権アニメになりそう
【朗報】ポッチャマさん、完全にピカブイと並び立つ存在になってしまう(※画像多数)
最近の大学生「好きなゲームはMOTHERで好きな漫画はAKIRAです」←これ
【画像】女性声優「大型バイク?KTM?余裕で乗れますけど(笑)」
チャリ+社長=ゲンムかな?
元気玉も今回だけ
部下に身辺に気をつけてねって言われたから一応ね。
「正義の味方なんだからバイクに乗ってないと」って真理の台詞はバイクに乗らないライダー作品への一種の答えみたいなものかも

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/411
海堂にそういう意図はないかもだけどバジンの活用が上手いから結果リンチみたいに見えるのかもな
巧ファイズと違うってことを印象付けなきゃだし
①実力未知数のファイズを警戒した
②下手に事件を起こして警察に目をつけられたくなかったから
③できるだけ争い事を避けたかったから
この3つの要素かな?
もし、そうだったら頭いいな
てか普通に所有者が所有権主張して返してくれるならそれに越したことはないやろ
『ベルト物語』だということは事前に説明してたんじゃないだろうか
作中で「ベルトを使えば誰でも変身できます」を証明してみせるのは魅力的だろう
なお913
主人公以外が主役ライダーに変身するのはこの後やらなくなったから何か言われたんじゃない?
タロスズが電王に変身してるし、葛城パパがビルドに変身してるぞ
まあ販促には誰が変身したかは究極的には関係ないとも言えるしな
戦闘シーンがない回とか作ったらなんか言われるかもだけど
変身者が違うって、広い意味では役者さんが怪我などで交代したのと同じだしな
テレビの前も君もファイズになれるんだよという意味にも取れるからええと思う。
>君もファイズになれるんだよ
実は間違ってるんだがこの時点で見ていた子どもたちはそう思ったのかな。
そういうとこやぞ
自己肯定感無いからな
やることなすこと全部自信ないし、謝るのが口癖みたいになってるんだろ
香川先生かよ
読んで判断までしてたから情報処理能力が凄いってことだろう
(王に)反抗するオルフェノクの為に作ったからね
供述トリック止めてもろて
海堂555の荒っぽい戦闘スタイルのせいかバジンまで
心なしかいつもより荒々しい戦闘スタイルに見える
海堂の独特のファッションも一時的にとはいえ
仮面ライダーになった途端に昭和ヒーロー的ファッション的に見えたり…
あの子が後に声優として大活躍、ライダーにも再び出演することになるとは
当時は思いも寄らなかった……
人間として生きたい木場と悪役をやりたい海堂
この2人を見続けてると物悲しくなるんだよな
明確に戦い方が違う木場ファイズと違ってどっちもチンピラ戦法ではあるからね
そこの微妙な違いの表現力よ
あと似たような事言って見殺しにした雉が後に出てくるよね……
前作品のドラグレッダーとかと比べてCG技術も相当上がってるよな
今回のカランカラン…って転がる鉄パイプとかマジで燃えてるようにしか見えなかったんだが
普通に汚いだけだよなアレ
S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)仮面ライダー555 仮面ライダーファイズ 約145mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

※社長のチャリ通勤は今回だけです