1: 名無し1号さん

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/846
引用元: img.2chan.net/b/res/1042243770.htm
【ガンダム】普通のザクって滅多に出てこないよねラスボスが世界滅ぼしたがる理由一覧wwwwwwwwww【画像】「鬼滅の刃」の竈門禰豆子とかいう全てにおいて完璧すぎるキャラwww北海道で開催の「コンコンロコン冬のおおぞらイルミネーション」に行ったので写真載せてく声優・大西亜玖璃「虹ヶ咲のみんなが集まったら親戚の集まりみたいになる」【画像あり】宇宙世紀のガンダムタイプのMSの系譜ってV2ガンダム以降はどうなっていくんだ?
2: 名無し1号さん
ノバショッカーさんはちょっといい感じのデザインにして頑張ってたのに

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1188
3: 名無し1号さん
いやまぁベレー帽戦闘員もオリジナル通りではあるから

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/846
4: 名無し1号さん
わりと遍歴があるショッカー戦闘員デザイン
5: 名無し1号さん
ショッカー周りどうするかで一番悩んだらしいから…
6: 名無し1号さん
そもそもこいつら出てくるのまあまあ後の方からだし
7: 名無し1号さん
ドウェインジョンソンに着せたらカッコいいと思う
8: 名無し1号さん
この格好のショッカー戦闘員初期は居なかったんだよ
9: 名無し1号さん
髑髏の衣装でもっとカッコよくは出来るだろうな
目鼻は絶対出さない方向で
16: 名無し1号さん
>髑髏の衣装でもっとカッコよくは出来るだろうな
>目鼻は絶対出さない方向で
髑髏だからカッコよく出来すぎちゃうってのもありそう
10: 名無し1号さん
漫画版や旧1号編をベースにした話に出すやつじゃないよな
11: 名無し1号さん
ショッカーは強い怪人作るよりこいつらの能力底上げした方が良いと思うんだよな
12: 名無し1号さん
>ショッカーは強い怪人作るよりこいつらの能力底上げした方が良いと思うんだよな
デザイン変わるごと、組織変わるごとに強くなってはいるんだよ
成人男性5人分からプロレスラー3人分とかに
13: 名無し1号さん
山本リンダにも負けるのはどうなんだ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1417
19: 名無し1号さん
>山本リンダにも負けるのはどうなんだ
少年ライダー隊とかいろいろサブキャラ増やして尺稼いでたから…
そっちの路線で人気も出たし
14: 名無し1号さん
こっちはこっちで不審者だな…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1399
15: 名無し1号さん
モスのCMのやつカッコイイよね
17: 名無し1号さん
そもそも今回の映画テレビ版はテコ入れ前の序盤10話くらいまでがベースだからその頃にはスレ画は存在しないのだ
18: 名無し1号さん
プロレスラーのイメージかな
こんな人いたよね
時代違うかな
20: 名無し1号さん
時代考証してこの時期にスレ画タイプの戦闘員はいないはずだから…とか律儀に考えて出さない判断をしてるとは思えない
いや理由の一つになってるくらいはあるかもしれんけども
21: 名無し1号さん
へー戦闘員そう解釈するのねーってなってたから女戦闘員のタイツそのままで行くの!?って驚く
22: 名無し1号さん
てっきり今みたいなパロやギャグ扱いなキャラ付けは後年のバラエティのせいで
初代ではちゃんとした構成員や統制された兵士みたいな雑魚悪役っぽいものなのかと思ってたら
なんかオリジナル本編でも想像よりかなり雑というか真面目にするつもりない扱いなんだな…って描写が結構あった…
24: 名無し1号さん
>てっきり今みたいなパロやギャグ扱いなキャラ付けは後年のバラエティのせいで
>初代ではちゃんとした構成員や統制された兵士みたいな雑魚悪役っぽいものなのかと思ってたら
>なんかオリジナル本編でも想像よりかなり雑というか真面目にするつもりない扱いなんだな…って描写が結構あった…
いかにもやらんでいい仕事押し付けられて雑に死ぬからねあいつら
25: 名無し1号さん
>>てっきり今みたいなパロやギャグ扱いなキャラ付けは後年のバラエティのせいで
>>初代ではちゃんとした構成員や統制された兵士みたいな雑魚悪役っぽいものなのかと思ってたら
>>なんかオリジナル本編でも想像よりかなり雑というか真面目にするつもりない扱いなんだな…って描写が結構あった…
>いかにもやらんでいい仕事押し付けられて雑に死ぬからねあいつら
たまに避けろと指示も出すけど事故的に巻き込まれて死ぬ…
23: 名無し1号さん
悪の組織の戦闘員のイメージに大きな影響を与えたナイスデザインだと思うよ
26: 名無し1号さん
さいきんの仮面ライダーの映画
急に戦闘員湧いてくるけどやっぱりいた方が画面にヒーローが映えるね
27: 名無し1号さん
素顔にメイク程度だといっつも同じ顔のおじさんだと流石にちびっ子にもバレるから覆面にするという発明
32: 名無し1号さん
また同じ顔の人が犠牲になってる…とか特に気にもしてなかったな…
28: 名無し1号さん
ゲルショッカー戦闘員の血筋は多分クレヨンしんちゃんで出てくる悪党に受け継がれてる
そう思うデザイン
29: 名無し1号さん
初期はその回の怪人のエンブレムがついてたりして凝ってたよね
30: 名無し1号さん
ディケイドの夏映画で人間ロケットやってたのはちょっと怖かった
31: 名無し1号さん
思い起こしてみたら石ノ森漫画版には戦闘員自体出てこないんだよな
33: 名無し1号さん
>思い起こしてみたら石ノ森漫画版には戦闘員自体出てこないんだよな
代わりに複数怪人態勢が普通
34: 名無し1号さん
シンは旧1号編+漫画の13人ライダー編って構成で第2号のデザインには旧2号を採用してる感じ
35: 名無し1号さん
初期戦闘員や黒マスク戦闘員や赤戦闘員ぐらいまでは知名度あるけど
ゲルショッカー戦闘員になると急に一般での知名度下がってなんだこの派手カラーって驚かれがち
36: 名無し1号さん
スレ画は現代風にするとマジでテロリスト的なイメージが強くなりそうで…
37: 名無し1号さん
戦闘員もまた仮面ライダーの歴史を支える影の主役


S.H.フィギュアーツ ショッカー戦闘員
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーアマゾンズ
毎回メイクするのが大変だから覆面になったと聞いたことがある
スーパーサイヤ人が金髪になったのと同じような理由だなと思った