※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【ガンプラ】RGガンダムエピオン、実物も良さそうだな
【画像】オッサンたちが子供の頃やってたマリオがコチラ Z世代「今でも全然通用する!」
【ワンピース】エネルって絶対ラスボスとして設計されていたキャラだよな
「野生のシママの出現場所」を一覧にしてまとめたぞ → 意外すぎる出現場所に涙が止まらない
Machicoとかいう声優wwwwww
【画像あり】ガンダムシリーズのMSって起動認証がガバガバな機体が多くない?
でもあれって尋問官の実力不足を隠すためなんじゃないかと思ったり
空飛べるのは地味に便利だなって思ったw
でも話が進むにつれ、そういう互いの暗い部分をちょっとずつ理解し合って家族になっていくみたいなのがすごく良いんだ……
ホンドーはCWで共和国、分離主義勢力、シスに喧嘩を売り、反乱者たちで帝国に喧嘩を売って生き延びてるのは凄いわ
ホンドー、アソーカでも出てきてほしいな
なんやかんやエズラのために動いてくれそうな信頼感はある
オーダー66を生き延びた元パダワンがフォースセンシティブを持つ子供と出会い冒険する無理のないキャラクター設定
こういうのでいいんだよこういうので
ジェダイシリーズが出る前に見たからエズラの指導を他のマスターに委ねたがるケイナンになんで見捨てるようなこと言うんだよ!と不服だったけど、2023年の今となってはケイナンの不安がよく分かる。
パダワン崩れのまま15年過ごしてたらそりゃあ自信持てない。
個人的に好きな回はゼブとエージェント・カラスが氷の惑星に閉じ込められて一時的に停戦して協力して脱出するところ
一時的に停戦(その後はマブダチ)
ラストのゼブを温かく迎えるゴーストチームと、足を怪我した状態のカラスが帰ってきても特に気にもかけない帝国軍との対比が切ない…..
前回のあれがここに繋がるんだみたいなしっかりとした積み重ねがある
あと、ベイダーの描き方が好き
特にS2の2話でのタイ1機での無双シーン
ベイダー脅威はライトセーバーだけではないことを実感する
そういうエースパイロットな長所があるから皇帝もベイダーを側近として残してるんだろうね
ただまあ、他の作品も含めると失敗やボロボロにされたり負けたりが増えたんで、やっぱダメだなコイツどこか他に良い人材いないかなと皇帝が思い始めたのかって気がしてくる。
後半は反乱軍の創設がメインになってちょっと寂しかった
ロザルで義賊やってただけなのにいつの間にか組織に取り込まれて…ってケイナンもぼやいてたけど、その辺りの心情の変化をもう少し深掘りして見てみたかった気もする
気付いたらヤヴィンの基地にいた感覚がある
結局普通のセイバーになっちゃったってことはあんまり評判よくなかったのかねアレ
エズラの2本目のライトセーバーもかっこよくて好きなんだけど
全くグッズ化されてなくて寂しい
音が他にない独特な感じでいいよね
当時クローンウォーズでやり遂げられなかった事をやり遂げたかったって気概を感じる場面が多々あったな
それにCWファイナルシーズンの前に反乱者たちが無かったら、ファイナルシーズンの最終回は悲しくて耐えられなかったと思う
カル以上に性格が頑なだから、断ってるなり通信あっても信用しないってのはありそうだけど。
単純にシアがケイナンを見つけられなかっただけじゃない?
カルがジェダイだとバレた時の帝国内の連絡をシアが傍受したのがきっかけで、カルを見つけたのもフォース感知じゃなく物理だし。
前半は、尋問官らに大苦戦して、ベイダーには丸で歯が立たない、って感じはリアルだったし。
そんな尋問官二人を相手に互角以上の戦いをするアソーカの別格っぷりも好き
アナキンの元愛弟子なだけの事はあると思わせた
ベイダーとアソーカの師弟対決だって互角だったし
尋問官は複数でもモールに瞬殺されそのモールはオビワンに瞬殺されるあたりクローン戦争時のトップジェダイってマジで化け物なんだなって
トルーパーやドロイドでコメディ要素強く出しておいて異星間の対立や友情、帝国の圧政やその影響、マンダロア内乱まで細かく描きつつも翻訳は子供でも柔らかく受け止められつつもよく考えるとくっそ煽ってるな?みたいな訳までどのスタッフも隙が無い
特にヴェイダーの「弱虫だった、だから私が消した」なんて子供はその通りに受け止めるだろうけどCWからアソーカを通して見ると手遅れ感を感じさせる名訳
そしてCWやゲームキューブのクローン大戦、オールドリパブリックなんかやってると大昔のフォース使いは平気でこういうことするしこんな遺跡の一つや二つあってもおかしくないよなってなる遺跡群
そりゃ皇帝がウキウキで研究するのも納得ですわ
ゴーストチーム視点からのスカリフの戦いとか番外編として見てみたかったなぁ…
どっちも安否不明だったから出てくれたの嬉しかったなぁ…..
しかも最終的に2人とも生存したのも良かった
ヘラ父のチャムに会いに行く回は人間模様がやたらリアルで面白かった。義父予定にごまをするジェダイとか見たくなかったw
ケイナンは前日譚の小説でヘラとゴーストに一目惚れしてる
リアルタイムでローグワンを観た時はあまりピンと来なかったんだけど、反乱者たち観た後何と無く見返したらレイア回のハンマーヘッドとか、何よりゴーストがチラッと参戦してるのに気付いて、そこだけで泣いた笑
同じく笑
ライトセーバーの表現はCWが良すぎた・・・
もちろんアソーカの活躍は観たいけど、折角なのでスペクターズにも尺を割いて欲しい所…
ボバ本だってマンダロリアン2.5シーズンみたいなとこあったらかアソーカも反乱者たち4.5シーズンみたいなもんやろ(すっとぼけ
メインヴィランがスローン大提督だから因縁ある彼らは十分出番あるんじゃないかな?
スローンがクローン戦争時代からの歴戦の猛者アソーカとセイバー戦で互角にわたりあってる江面は想像できないしな
そしてその後のやり取りも泣けるのが好き
長年の宿敵を看取る表情が憎悪や怒りじゃなく悲しみと哀れみなのがいいんだなこれが
オビワンの構えがCWのやつからゆっくりEP4のものに変わってからの一瞬の決着好き。
あいつある意味ではベイダーや尋問官より遥かに厄介なんだよな…
スター・ウォーズ 反乱者たち シーズン1 ブルーレイ コンプリート・セット [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ディズニーに買収されたてだったから、当時は子供向けだと思ってスルーしてたけど、あとから観たら普通に面白かった