※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?
ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww
【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww
【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった
鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する
【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/283
一文字が新2号になる話も。
残念だが、再改造じゃないんだよなあ
そもそも本郷が自分の体の強化のために敵に改造されようとは思わんし、ショッカーも脳改造寸前で逃げられたのを何回もやられてるし、52話では捕まったふりをされてアジト壊滅させられたしで、改造よりも抹殺対象になってるし
地獄大使がこれに引っかかって用済みにされたし
ここは諸説あり、SPIRITSでは本郷や一文字はショッカーも想定していなかった「改造人間の進化」で色が変化していったという解釈を採用したけど、昔の講談社書籍では『新1号編のOPで、衣装の違う本郷が手術台に囚われていたのは、再び日本の守りについた本郷は自分の性能の限界を感じてわざと捕まり、死神博士の手による再改造を受けて再洗脳の前に脱出した。死神博士が南米に左遷され、地獄大使と交代したのはこの失態の責任を取らされたものである』なんて解説されてたりしたんだよね。
この設定はゲーム「ス?パー特撮大戦2001」で、本郷と一文字が再改造を受けるというイベントで採用されてたりする。
ちなみに件の講談社の書籍では、2号は「南米に渡った後の特訓でパワーアップして色が変化した」と解説されてた。
『仮面ライダーメモリアル』という東映製作の総集編的映像作品で本郷、一文字(藤岡、佐々木)両名が当時を振り返る内容の作品がある
その中で激戦の最中でありながら鍛える事で体色が変化していった旨が語られている
そもそもギルガラス後に一文字に託された本郷が日本を離れるとは到底考えられない
仮面ライダーSPIRITSでも首領は改造時の姿形にしか変化出来なかった事も再改造を否定している様に見える
まぁゾーフィと同じ児童誌の“やらかし”の一種だと思うよ
俳優さんは流石に二代目を起用してほしいかな
それによっては客演もやりやすくなりそうだし
その流れでいくとV3なら佐久間ケンかな(^^;
本郷はわかるんだけどルリ子さんまで海外について行った理由はちと気になるわね

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1414
平山さんの小説でそのエピソードがあるけど、本郷がヨーロッパに渡るにあたり、日本にいてはルリ子が狙われる事を案じた本郷がドイツにいる緑川博士の知人に預けるため連れていった、とされてたな。
このエピソードで登場したのが、SPIRITSでもキーパーソンとなったカール博士で、ゾル大佐が指揮するドイツ支部からカールを救い出し、カールの介抱をルリ子に任せて別れを告げる話だった。
立花藤兵衛会長、滝和也隊長を中心にショッカーの仕業と思われる怪事件を追う少年少女の活躍の物語。お色気担当のアイドルもいるぞw
少年少女繋がりでバロム1とのコラボも見てみたいw
PS2ゲームの仮面ライダー正義の系譜だと先代世紀王がラスボスだったな
作中では明確にされて無いけど、邪眼・完全体の瞳の色から、もしかして先代のブラックサン?と思わす含みを持たせてたな。
設定では世紀王は本来はどちらも同じ姿だったらしいんで、先代のシャドームーンだったかもしれないけど。
死神博士や地獄大使以外にも支部の幹部出せるし新怪人出せるし
でも昭和ライダーってアマゾン以外は機械を埋め込んだ改造人間ってことで
金属探知機に引っ掛かって飛行機乗れないなぁ...
マシーン大元帥戦で風見が飛行機で帰国するシーンがあるから何らかの方法でそれはクリアしてるはず。
アマゾンもギギの腕輪の材質次第では…
アマゾンはほら、バナナ食いながら密航してくるから…
バダンとの戦いが長引いていた、と思ってた。
時空破断システムの中から戻ってきたら1988年で、ゴルゴムは滅び、クライシスが出てた、と思ってた。
光太郎にとってゴルゴムへの戦勝を報告できる数少ない相手だったはず。
物語的にはここでゴルゴムの残党怪人との戦いも入ると思う。
ライダーマンの復活までとかの隙間エピソードは人気出そうだよね
でも俺が見たいのは最終回でスーツ姿になったアマゾンが再び以前の服装に戻りつつも
髪だけ天然っぽいモジャモジャからストレート七三になった経緯が知りたいw
Vシネクスト 仮面ライダー3号
プランであった滝の3号を見たいという気持ちと
滝には人間のままでいて欲しいという複雑な特撮心が俺の中で揺れ動く
ここはFBIが開発した強化服を着て、滝が仮面ライダーを名乗るという形で。
ラストは怪人を倒すけど強化服も壊れて、強化服の負荷でダメージを追った滝は入院するはめになり、「やっぱり俺じゃ仮面ライダーは無理だ」と苦笑いして終わるとか。
1号vsブラックマルス
2号vs闇アテナ
V3vsドクロマーキュリー
スカイは自在に空を飛び、ストロンガーやスーパー1がスペック通り暴れ回る!みたいな感じで。笑
さてシリアスになるかコメディになるか
X映画版 分からない(タヒチから来た←なんで?)
X本編 死んだまま(映画版とはパラレル)
だから、なんでストロンガーで普通に現れたのかがさっぱり分からない
>X本編 死んだまま(映画版とはパラレル)
おやっさんがX本編第27話で「どっこい生きていた」と語ってるのだが。劇場版の内容も回想されてるし。
もちろん演者は刷新で桶
ただし原作いつ終わるんだって感じだし難しそう
Vシネが何本かかるのか、予算は足りるのか、そこが問題だ。
初期の個別エピソードなら映像化できそうだよね。
ライダーマン編、好きだった。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/282
その姿は帰ってきたV3ですね、わかります。
それの映像化かな
アマゾン「アマゾン、タベタイ」
マサヒコ「違うよ、いただきますだよ」
アマゾン「イタダキマスダヨ」
マサヒコ「ダヨは言わなくていいんだよ」
アマゾン「ダヨハイワナクテイインダヨ」
マサヒコ「もうー」
アマゾン「モウー」
マサヒコ「わざとやってるな?」
アマゾン「ドキッ」
たまに本郷も会いに行ってたりしたら個人的にはありがたい
1デストロン入りの経緯、と
2デストロン内で頭角を表す結城丈二
ってのをやってほしい。
何気にショッカー時代から加担してそうだけど。笑
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

結城/ライダーマンの生存からXに客演するまでの話はやりそう(SPIRITSでやってたけど)