
©東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
企画書にジャニーズ風の青年とか書いてあったから、
J事務所にダメ元でオファーしたら意外と快く受けてくれたんだっけ?
意外なキャスティングは話題性もバツグンだよね
さらに後に映画「超ウルトラ8兄弟」やULTRA-ACTのCMにも出てくれるとは思わなかった
コンサートや自分らの番組にもティガが出たり、アルバムのCMでセブンと共演したり等、意外とウルトラと共演が多いんだよな
普通にティガの話題も話してくれたりする
そもそもティガの主題歌もV6が歌ってるし歌詞にティガってフレーズあるしね
極めつけはフィギュアーツ真骨彫製法ティガのCMよ。
マジでティガ切っ掛けで長野くん追っかけてて良かったわ。
暴れん坊将軍徳川吉宗として出演するとはねぇ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1158
これはマジですごい ありえない企画
ヤミー「上様がかような映画に出演されるはずがない!」
当時ネタバレを一切見てなくて、初登場時は「暴れん坊将軍を彷彿とさせるゲストか」と頓珍漢な解釈をしてたから、本当に将軍まんまの役だと気付いて驚いた。
世代的に木之元さんといえば「太陽にほえろ!」のロッキー刑事のイメージが強いのでウルトラマンの隊長を演じるとは思わなかった
小中監督のインタビューによるとティガとの差別化もあってスーパーGUTSをワイルドな男性隊長が率いる冒険野郎の集まりというイメージにしたかったそうな
ティガのGUTSも
主人公がジャニーズでヒロインはハヤタの娘さんっていうのはビックリした要素だったな~
そういうコンセプトなら木之元さんはずっと髭面がトレードマークだったから髭を剃らずに髭の隊長(あの国会議員になった髭の隊長ではない)として出演して欲しかったな
フッくんが副隊長やってたのも中々。
ダイナなら小野寺丈さんもお忘れなく。何せ石ノ森章太郎の実の息子だからな。他会社の番組の生みの親の息子がその他会社のライバルとも言うべきウルトラマンにレギュラーで出ていたって色んな意味で大丈夫なん?と今なら思う。放映時はそんな事知らなかったし。
その他会社も円谷一族がヒーローやったけどさ。
ダイナには桜金造さんのミジー星人が忘れられない
レギュラー・準レギュラーのキャストも
津田寛治氏、松田悟志氏、三津谷葉子氏、長澤奈央氏、田口浩正氏、渡辺典子氏、
ミッキー・カーチス氏、高野八誠氏、勝野洋氏、渡辺いっけい氏、益岡徹氏、
秋山奈々氏、飛鳥凛氏、黄川田将也氏、諏訪太朗氏
となかなかのものだったな
ライダーのデザインもさることながら有名なベテラン俳優を主役に据えるインパクトも凄かった
NHKの大河ドラマにも出演されていたから
「8時の男」とか呼ばれていたような記憶がある
平成のみならず令和でも唯一の30代の主人公ライダーだからねえ。
御本人も困ってしまってダウンタウンの浜ちゃんに相談したら「おっさんライダーええやん、番組のゲストに呼ぶで」と背中を押してくれたって話もあるとか。
「響鬼の事情」という書籍に書かれていたと思うんだけれど、本郷猛がヨーロッパに行って、一文字隼人がショッカーと戦うみたいに、2号ライダーに明日夢と一緒に行動するとかで、スケジュール調整をしたら?と提案していた
提案者辞自身は、この案は無しだけれども、と言っていた
細川さんのライダー主役のも驚いたけど、おやっさんの下条アトムさんにもかなり驚いた
あと、キャスティングじゃないけど布施明さんが主題歌歌うのも本当に驚いたし、紅白で布施さんがその歌で出場され、細川さんが応援ゲストに出られたのもびっくりした
布施明さんは小暮耕之助役で劇中にも出演してましたね
そして劇中でも歌を披露していましたっけ
三十ニ之巻・三十三之巻の前後編でゲスト出演されてましたね
三十三之巻のラストで、小暮さんがヒビキたちからのアンコールに応えて「『少年よ』を歌います」とコールしてEDに続ける演出には感動しました
ギンガマンと言えば前原一輝さんがTRICKで矢部刑事の相棒の金髪刑事の人だったのが意外というかこんなにも違う演技が出来るモノなんだと驚愕的でした
アントキの猪木、原一平、エドはるみ各氏
特にWの吉川晃司さん、ドライブの片岡鶴太郎さん、ゴーストの竹中直人さんあたり
竹中さんは多忙で出番も少なくなるのではとマスコットキャラを設定したら、ご本人が多く出ていただいたのでマスコットが浮いてしまったそうで…
平成最後のおやっさんジオウの生瀬さんも印象深いなあ。
前年のエボルト(前川さん)のインパクトが強かった上に生瀬さんも善悪様々な役を演じてることで「いつソウゴを裏切るんだろうか?」と疑われまくってたのは気の毒だったが。
「特捜戦隊デカレンジャー」でスワンを演じた石野真子さん、「衝撃ゴウライガン!!」でヒロインのおばあちゃんを演じた麻丘めぐみさんとか
石野真子さんは「2時間ドラマの犯人役」が多かったので別の意味で意外に思った
石野真子さんは、変身もしてくれましからね 大変有難かった

(C)東映
しかし蓮太郎以外は既にある程度戦いを重ねているヒーローという説得力が必要だし凄くしっくりも来るいい配役だったね
無印の時で加勢大周や森本レオ、麿赤兒さん等々凄かったね~
個人的には牙狼に出てる芸人さんの
普段とのギャップがたまらなかった
無印レギュラーヴィランが京本政樹氏。
闇を照らす者では、和製ドラゴンが出演してアクションの下地を支えてましたね。
「驚いた?」
そりゃあ驚きましたよ
テレ東の深夜帯、しかもウルトラでもニチアサでもないいわば新参に初っ端から週替りでやられ役として出るなんて驚き以外の何物でもありませんでした
山口良一さんはバイクが趣味だけどそのバイクを活かした小山内博士メインのエピソードがあったっけ
初めはお決まりの嫌な先生役だったが顧問になったら良い感じになったよね
お前らが何をしようと俺は知らん。ただし、絶対に死ぬな。それは校則違反
大杉先生はそういうギャップがカッコよかったなぁ
そして劇場版に登場する相方w
和気藹々とキャラ弁食ってるのが可愛くていいよね
フォーゼは理事長かつラスボスの鶴見辰吾さんの存在感が大きかった金八先生と高校聖夫婦の世代です
WBC絡みで板野友美が侍ジャパンの妻だと知って驚いた
役名見た時にはちょっと出るだけの悪者ぐらいかと思ったら
セミレギュラーで驚いたね
AKBでWだとハイパーバトルビデオには藤江れいなが出てたけど
父親役にヒロシですの方が驚きだったw
浅野忠信が出ててビックリした
似てるけど違う人?って一瞬思った程w
浅野さんは普段テレビドラマには出ないけど実相寺監督が撮るなら端役でいいから出たいと希望したみたいですね
この盤石の布陣よ!
ウクバール回には不破万作さんと寺島進さんという…
因みに不破万作さんは昭和では帰マンのヤメタランス回で警察官に追われる泥棒役も演じていたな
ズバーン初登場回のイヤミで強欲な考古学者もね。
やましい心持ちの不破さんの考古学者がズバーン抜けなくて、その後に高潔な心持った明石チーフがズバーン引き抜けた時は胸がスカッとした!
マイクさんの実子眞木蔵人さんもゲスト出演してたな
モンドに「親の顔が見てみたい」と言われてたっけ
マイクさんの元奥さんもゴジラの息子に出てるし特撮に縁がある。
芸人さんはみんな怪演がうまい
コントとかやってるから演技上手い人多いよね
フィフティーンでの配役は東映人の心無いのかと思った
お子さんを亡くされてるんだよね…
コントをやっていれば演技力が必要ですからね
俺の中では大門豊(中年)なんだ……
大門もいいよね 笑わせてもらった
さらに劇場版に登場した脂目マンプクの声は大和田伸也さんが演じるという。
格さん俳優揃い踏みと当時も話題になった。
このお二方と言えば環境野郎Dチーム!
そして他のメンバーは…
平成ガメラの小野寺昭さん
ティガでマキシマドライブの開発者の小倉一郎さん
ニンニンジャーの笹野高史さん
そして麻丘めぐみさんも既に上がっているゴウライガン…
見事に全員特撮番組の出演経験者
しかもほんの少しだけ登場する志葉家のご先祖当主様(昔のシンケンレッド)はかつて戦隊でオーブルーも演じた合田雅史さんだから、トリプル格さんなんだよね。これはこの映画のインタビューで大和田さん自身も触れてた。
メインでライダー演じた俳優を敵側のレギュラーで起用するんだって
それ言うたら剣で天王寺を演じた森次晃嗣さんよ。
ウルトラセブンの変身者を東映の敵怪人、それも終盤の幹部クラスとして登場させといて、変身した途端に急に小物ムーブしちゃって…
森次さんは時代劇だと強者に虐げられる訳ありの町民か悪代官かのどっちかだしね
仮面ライダー諸君!
変身した後も前頭部の意匠がご本人そのまんまなのがすげぇ
トドメをギラファにあっさりと取られたのがな~。
普通にロイヤルストレートフラッシュとワイルドスラッシュの挟み打ちの時点で倒れてたら良かったちゃうんかと思う。
555で意外と言えば、他にも最終回の現場監督が・・・
ドンブラザーズにも出演してくれましたからね(笑)
「自分の役者としてのルーツは、宮内洋さんだ。」と明言してたけど実際に出演するとは思わなかった。
草加雅人の強烈な印象がいまだ残っていた当時、
正直次回予告の時点で「何であんたがそこにいるんだ!?」と愕然とした。
本編見たらすっげぇいい役で二度びっくり。
予告のあの笑顔でもしかして悪い役なのかと思ったら…w
村上さんは牙狼のギャンブル回と、後はジュウオウジャーだな。
特にジュウオウジャーは変身までしとるしで、それまたびっくり。
マンホール女優は最早特オタのネタではなく釈由美子公式になってしまった
まさか本編後にさらに意外な展開が待ち受けていようとは…
マンホール女優とは(哲学
数年前に久しぶりに家城茜の格好してたけど、マンホールって言われるより、やっぱこっちの方が良い。
ブタに変わった後のアドリブがまた凄いのなんの。
わずか30秒くらいの映像でしたが、千葉節全開なシーンでしたね。
寺島さんは北野監督映画やVシネの常連だったから戦隊に、しかもレギュラーで出演されるのが意外だった(わりにコミカルな役どころだったのもギャップがあって好き)
国広さんはやっぱりトミーのイメージがあって、まさかの登場に心底びっくりした
おかげで、個人的にマツこと松崎しげるさんのゲスト出演にもちょっぴり期待してしまった
真理夫おじさんは大和の母ちゃんの弟なので設定上義理の兄弟だったな。
そして真理夫おじさんはちょくちょくコスプレをしていたがとどめはピンクのジュウオウヒューマンに変身してるのが笑った。
(演者の寺島さんが女形スーツアクターの経験があり、スーツアクターが主役の映画でもピンクの女性戦士のアクター役をやっていたとか。ジュウオウジャーは女性がブルーとホワイトでピンクはいなかったし)
クドカン脚本のドラマ「流星の絆」だと風切パパがヒロインの戸田恵梨香さんの実の父親役、真理夫おじさんが戸田恵梨香さんの継父で草(風切パパ=国広さんが愛人のりょうさんに産ませた子供が戸田さんで、りょうさんは幼い戸田さんを連れ、2人の男の子の父の真理夫おじさん=寺島さんと一緒になった設定)
ただこのドラマ、ジュウオウジャーより8年も前なんだよね・・・。「流星の絆」好きなスタッフでも居たのかな?
率直に言って顔も声もほぼ遠藤憲一さん=貴公子ジュニアでかなりクオリティが高かった
アメコミでのイメージーを良い意味でも悪い意味でもぶっ壊した配役だった(笑)
シャワちゃんに銀色の冷却スーツ着せて、馬鹿でかい冷凍銃持たせるって…
「最高すぎるだろ!!」
見てないけどなんとなくわかる
フッくんのソガ隊員もハマったキャスティングだった
AKB48も「お、アイドルかぁ」ってなったけど見たらそんなこと気にならないくらい良かった
「実は防衛隊じゃなくて子供のためにそのフリをしてた」という展開には「やられた!」と思った
はぐれ刑事とロボコンが隣同士のスタジオだったことがご縁という事だが、それ以外にもお孫さんがロボコンのファンだったため自ら出演を申し出たのだとか・・・
ちなみに、このゲストの際の役名の「原田」とは藤田さんの本名の「原田眞(はらだまこと)」が由来らしいですね
何か警察手帳持ってて突っ込まれていたのを覚えているんだけど
これは意外 見たかったな
眞鍋さんルーブの放送当時38歳だったので成人の息子二人を持つ母ちゃん役としては若くないか?と思ってたんだが「15年異世界に行ってるのでその間は歳とってない」と聞いてその発想はなかった感があったなあ。
ヤンキー映画や任侠映画ばかり出演してるイメージだっただけに、あんなにもはっちゃけた演技を見せてくれてマジで好きになった。
深夜の伝説のドラマ(色んな意味で)「みんな~エスパーだよ~」の深見さんは全編あんな感じよwある意味愛染マコトの原点w
刑事ドラマ「MIU404」でW主演の綾野剛さん・星野源さんとは刑事コンビと犯人役として久々の共演(綾野さんとは映画「クローズ」シリーズで、星野さんとはドラマ「タイガー&ドラゴン」で共演)したものの、2人とはほとんど格闘もしないまま捕まってたな。
まあ深見さんのあの巨体でキレキレのアクションしちゃったら、綾野さんと星野さんが霞んじゃうからしょうがないな・・・。
もう解散してしまったみたいね
芸人活動は続けているようだけど
オーズでお笑いコンビだともっとベテランで有名人のアンバランスも目黒マサジという漫才コンビ役で出てるよ。
デビュー1992年。デビュー直後からごきげんようの前説芸人として活躍(2012年ごきげんようの前説卒業)
ボキャブラヒットパレードにも出場。なかなか売れなかったものの、初期のQさま!やアメトーク!で頭角表した苦労人(ただ現在も「売れている」というほどでは無い・・・)
幹部役で声出演してたことかなぁ
センターがクロちゃんなのは先見の明があった……のかもしれない
当初、マジエルの配役は岡田眞澄さんの予定だったんだっけ?
それもそれで凄いが
主役を作り上げた。
Gメン75で有名な倉田保昭さんが出演されていたのが衝撃でした。
当時、60代であろうにもかかわらず。キレッキレのアクションを見せてくれました。
世代的に戦えドラゴン見てたので、私にとっての倉田さんはヒーローです。
倉田保昭氏と言えば
「轟轟戦隊ボウケンジャー THE MOVIE 最強のプレシャス」で
明石チーフの父、明石虹一を演じられていたっけな
「正義の何とかジャー」っていうセリフが記憶に残ってるわ
>>牙狼の、どのシリーズかは忘れましたが。
「闇を照らす者」の尊士ですね
Gメンや闘え!ドラゴン、香港映画などで発揮されてた素晴らしいアクションが健在で、本当に素晴らしい戦闘シーンを演じてくださってましたね
劇中で日本刀を構える姿がやたら様になってるのも含めて、何一つ違和感がないことに逆に驚かされる
日本を代表するアクション俳優坂口拓さん(現在TAKU名義)と元UFCトーナメント優勝者ドン・フライの格闘シーンはともにアマチュアボクシング出身だけあって迫力あった!正直もっと長く見たかった・・・。
盟友の小堺一機さんはドラマとかで演技もするのですが、関根さんは基本的にコメディアンなので、ファンであってもドラマ出演は如何かな?というのが未だにあるんです
ですが、関根さんはお芝居で泣いていて、そういうシーンが見られたのは、ファンとしては良かったです
宮内洋さんもだな
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」で
ウルトラマンキングの声に元総理大臣の小泉純一郎を起用したのには恐れ入ったな
特撮ものだとコスモス以前に「ジャックガイスト」ってのに出てるね
「スターぼうず」を知っている人はいるかしら?川崎郷太監督も推していたぐらいスタッフたちからベッキーの演技力は好評だったとか。
宇宙海賊の平泉成さん達もインパクトはありましたが…
まだ平成仮面ライダーが始まったばかりでシリーズになっていない時期に、昔の関係のあった俳優さんに出演してもらったのは、驚きだった
無印ビーストウォーズで原語版は女性だったエアラザーが日本語版は男性が演じた(ちょうど先日アゲインで放送された)
当時は女性キャラのロボグッズは売れないと判断したから日本語版は男性の声優に変更する事にしたんだっけ
そしてジュニアは毎回違うコスプレで登場したけど、これは遠藤憲一さんの提案らしい
山下さんが「太陽にほえろ!」でスニーカー刑事を演じていたからかダンテツはスニーカーを履いていたり、または「スクール☆ウォーズ」で山下さんが高校のラグビー部の監督を演じた時のパロディの演出があったりしたのが印象的だった
前に見た時は全然気づかなかったな。自分は、俺たちの勲章とかあぶ刑事の再放送で彼を見てたから。その頃と比べて少し老けてらして今回の配信も見てるあいだは「あれ?この人、誰かの面影があるなぁ。有名な人じゃね?」って感じで。クレジットで確認して「あぁ、そうだ山西さんだ」って。
そりゃウルトラマンティガの長野博氏だろう
まさかジャニーズがウルトラマンに変身する主人公やるとは思わなかったし