©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
『ゆきおんな』の母親と『光る通り魔』の燐光人間を科学的に可能であると考えれば多分そう
吸血鬼遺伝子が太古より脈々と受け継がれている事件と考えれば存外に科学的な話
血を吸うだけで不死身になるくだりは判断に困るが
幼いころ雪の中に放置されていても無事だったニーナを
「フェニックスのような子」と表現するのは独特
©円谷プロ
唇なんか真っ赤だもんな…
しかし顔が入れ替わる合成シーンは見事
吸血鬼になると急にオッサンになるのが怖い。
書いていて思ったがスケジュールの都合でメイクに時間かけられなかったから
ボディダブルになっているのだろうか?
だったらもう少し似ているボディダブルを用意して欲しかった。
牧と野村を見るなり「お若いんですなぁ」とけん制するのがいい味出してる
7: 名無し1号さん
その逃避行は長くは続かない事もわかっていただろうに、こればっかりは本人しかわからないな。
山本も父親が起こした事件の影響で人生が狂い
刹那的な生き方をするようになっていたようだから
もはやニーナに全てを賭ける決意をしていたのかもしれない
冒頭の事故もニーナが運転中の山本にイタズラしたからとなってたな
そして山本がニーナを連れ歩く理由も愛情ではなく
吸血鬼を研究したいという功名心となっていた
ヨタヨタ走ってくるので映像的な迫力はないけど
本当に闇の中から怪人が出てきたという雰囲気が生々しい
これは劇中明らかになったタヒ者数としては全話通しても最大
泣きながら血を吸っているんだけど遠目だからちょっと分かり辛い
ニーナの養母が警官から拳銃を奪って二人に向けるシーンがあるけど
脚本だとそのまま本当にニーナを撃ち山本だけが生き残る結末だったらしい
よほど大急ぎで弔ったのかな
傷口内に溜まった血が波に流され海を赤く染めていくのは見事
理由は色々あると思うが、万を持して始めた「マイティジャック」の出だし不調に更なるスランプに陥り、この「怪奇大作戦」の第一話(トップバッター)の脚本も外されたことが大変ショックだったらしい。
そもそも金城氏のシナリオは「非現実に現実を混ぜる」のが醍醐味であり、「怪奇大作戦」のような「現実に非現実を混ぜる」芸当には不向きだったと思う。
ミステリーファイルまで含めても怪奇でガチのオカルト話ってこの回位じゃなかったかな?