1: 名無し1号さん
我はおもむろにカサンドラちゃんのスクショを貼るマン
出典:https://www.harrypottermagicawakened.com/jp/
引用元: img.2chan.net/b/res/1078244977.htm
2: 名無し1号さん
3: 名無し1号さん
普段仲の悪いアイビーとも森では普通に組んでくれて根が優しい
4: 名無し1号さん
スレ画よりゲームの方が可愛く見えるな
5: 名無し1号さん
メインビジュアルでなんとなく避けてたけどゲーム内めっちゃ可愛いな…やりたくなってきた…
6: 名無し1号さん
禁じられた森一緒に行った時の台詞
7: 名無し1号さん
これは一部の人間に滅茶苦茶刺さりそうなデザインと性格だな…
8: 名無し1号さん
決闘だと微妙に使いづらい子
9: 名無し1号さん
決闘だと相手の召喚1体雑に消せるアイビーちゃんが身内の中だと一番強いかな…
10: 名無し1号さん
>決闘だと相手の召喚1体雑に消せるアイビーちゃんが身内の中だと一番強いかな…
後出しで問答無用に1体持ってくの強すぎ問題
後出しで問答無用に1体持ってくの強すぎ問題
11: 名無し1号さん
ストーリーでバチバチにやり合ってる中一緒に踊ってくれる女
18: 名無し1号さん
>ストーリーでバチバチにやり合ってる中一緒に踊ってくれる女
難易度5を踊れる時点で大半のプレイヤーより踊りが上手い女
難易度5を踊れる時点で大半のプレイヤーより踊りが上手い女
12: 名無し1号さん
決闘だとロビンがレアだけど広範囲スタンで
皆手に入って使いやすいね同学年カードだと
皆手に入って使いやすいね同学年カードだと
13: 名無し1号さん
中々活かしたデッキ名と
可愛らしいフレーバーテキストを持ってるカサンドラ
14: 名無し1号さん
アイビーちゃん最初はもっと大人しめな子だと思ってたんです
25: 名無し1号さん
>アイビーちゃん最初はもっと大人しめな子だと思ってたんです
ダーク・アイビーちゃんかわいいよね
ダーク・アイビーちゃんかわいいよね
26: 名無し1号さん
アイビーは凄いモチモチしてる
アップになるとうわモッチモチ…ってなる位モチモチ
アップになるとうわモッチモチ…ってなる位モチモチ
27: 名無し1号さん
>アイビーは凄いモチモチしてる
喋るとさらにモチモチする
喋るとさらにモチモチする
15: 名無し1号さん
親密度上げはやはり舞踏会で指名しまくるのが良い?
16: 名無し1号さん
>親密度上げはやはり舞踏会で指名しまくるのが良い?
授業連打でいい気もする
授業連打でいい気もする
17: 名無し1号さん
>親密度上げはやはり舞踏会で指名しまくるのが良い?
決闘に自信あるならタッグマッチの練習試合で相方に出来るからそれも有り
決闘に自信あるならタッグマッチの練習試合で相方に出来るからそれも有り
19: 名無し1号さん
ハリーとマルフォイが対立してる感じのバナー広告見かけるけど全然ゲーム本編に出てくる感じがしない…
20: 名無し1号さん
>ハリーとマルフォイが対立してる感じのバナー広告見かけるけど全然ゲーム本編に出てくる感じがしない…
と言うかストーリー時空は完全に本編後だ
ネビルが教師やってたりする
と言うかストーリー時空は完全に本編後だ
ネビルが教師やってたりする
21: 名無し1号さん
名場面カードみたいな感じで過去のフォイ達やロンを召喚できたりする
22: 名無し1号さん
子供の頃のフォイを召喚出来るかと思えば本編後の大人ハーマイオニーも召喚出来る
大人ハーマイオニー鬼強え!
大人ハーマイオニー鬼強え!
24: 名無し1号さん
カサンドラは嫌いな物にクィディッチ挙げててダメだった
生粋の魔女なのにクィディッチ嫌いな奴あんまり居ない気がする
生粋の魔女なのにクィディッチ嫌いな奴あんまり居ない気がする
28: 名無し1号さん
アイビーとカサンドラは相互の嫌いな物にお互いを挙げてて
エバネスコ事件からシナリオ上1回も会話しない位の不仲
エバネスコ事件からシナリオ上1回も会話しない位の不仲
29: 名無し1号さん
>アイビーとカサンドラは相互の嫌いな物にお互いを挙げてて
>エバネスコ事件からシナリオ上1回も会話しない位の不仲
キテル…
>エバネスコ事件からシナリオ上1回も会話しない位の不仲
キテル…
31: 名無し1号さん
まぁムカついたから無意識でエバネスコしてくる奴と仲良くするのは難しいよな…
30: 名無し1号さん
難易度5が難しすぎて未だにまともに踊れずカサンドラを舞踏会に呼べない
32: 名無し1号さん
大分刺さるデザイン
レゴ(LEGO) ハリーポッター ホグワーツ(TM)の教科書:魔法薬学 76383
>アイビーは凄いモチモチしてる
>喋るとさらにモチモチする
やっぱ自分だけじゃ無かったかモチモチ堪能したのは