
©石森プロ・東映
記事更新日・毎週日曜日22:00
特撮・SF映画・ドラマ感想記事予定表
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
責任は感じてるのに謝罪しないの酷い
演者の山路さんが「俺だったらすぐ謝っちゃうのに」と驚いてたから尚更そう思う
あそこはえぇ…ってなる
改めて見てみるとアンデッドの封印を解くことを止められなかった件も謝ってないのね
なるだけ好意的に解釈すれば、恐怖を乗り越えた橘さんに「ありがとう」と言えるようになると確信してるのかと。
まあ、これが当たってたとしても意味が伝わるとは思えないけど・・・
個人的には謝らない方がセリフとしてはいいと思ったな
人として考えたら謝るべきっていうのは分かるけど
そういうことを越えて非情な態度をあえて取ることにも意味があると思うわ
「それがお前に課せられた宿命だから立ち向かうんだ橘」みたいな激励っていうのかな
別に謝らないのはいいんだけどそれをわざわざ台詞にするのがねwww
あれ素だったのか
でもまあ役者さんの身長考えたら
分かる気がする
でも揺らめく電球が橘さんの心情とリンクしているようでなんともいい感じに
にしても自分の施設にちゃんと爆弾しかけて爆破する悪の組織
他の平成ライダーではあまり見られないクラシック味を感じる
その流れで剣崎が電球に頭ぶつけるシーン、これNGだよね?
シュールな絵面の波状攻撃やめてwwしかも揺れてる電球を演出にしてるしw
仮面ライダーブレイド序盤に不備は無い。
ただシナリオの瞬瞬必生さと音響活舌、演技自体の迫真さと
独特の演出が合わさる事でシュールさが脳の一部で
増幅して時に腹筋崩壊させることがある。
そのことが、特撮界隈ネットミームに影響を与えているんだ。
剣崎と一緒に行動すればいいじゃん。
ギャラがね
「俺は今!無性に戦いたい!!キサマのような奴をこの手でぶちのめしたい!!!」
お互い嫌悪感MAXなのに無二の友になるんだから分からんもんだ。
「裏切られた気分」って言い方からしてこの頃から「ひょっとしたら分かり合えるかも?」って気持ちも少しはあったんだよな
龍騎のタイガみたいに不意打ち闇討ちオンリーで勝ち残ったとか?
その方が「人間らしくて」いいな
人間の御先祖様なんだから奸智に長けてたんでしょう。
謝って楽になろうというつもりはなく、橘さんへの激励を込めた所長の台詞
でもやっぱり笑っちゃうんだわww
あー、謝ったら所長の中でもそれで終わっちゃうからって意味も込められてるのか
橘さんが苦しんでる限りは自分も罪悪感を持ち続けるべきだと
このシーンに限らず仮面ライダーにおける工場地帯バトル
というのは何故こうも画になるのかというくらい映えるねぇ
不評っていうか登場人物の情緒が不安定なせいで起こる無理やり気味なバトルが批判されてたので今回みたいな理由のきちんとした戦いはちゃんと評価されてたと思うよ
ブレイドのアンデッドは昆虫枠多くね?
統制者は昆虫の惑星にしたかったとか?
昆虫の惑星って…
風の谷のナウシカか?ピクミンか?
昆虫は生物世界で最も種類の多い動物群だから参加枠の多さは不思議でもないし、既に昆虫の惑星といっても差し支えないかと(植物のアンデッドが少ない事には目をつぶる)。
“プラント”アンデッドの括りが大雑把すぎる…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/655
しかし、その手法が成立するためには互いの深い信頼関係がないと駄目なんですよ所長…
剣崎は独白でも語気が強すぎるんだわ
よっぽどはらわた煮えくりかえってるようだ
ライダー怪人屈指の変態感溢れるビジュアルもそうだが
登場即分身回転の絵面の異様さがもうインパクト大

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/660
何で人の周りをぐるぐる回るだけで人が死んでるのか意味不明
目をまわして、気絶しているだけ説
いや、なんか衝撃波とか出ているんじゃないかな(テキトー
ゼブラアンデッドの能力はジェミニで2体に分身だけど、アギトのゼブラロードも龍騎のゼブラスカルも2体登場したんだよね
平成ライダーでシマウマの怪人を2体にするのって何か理由があるのかね
警察帰ったけども
橘さんただ普通にを語るだけなのにもう面白い
ふっつーの人間・・・ふっつーの暮らし
神回連発でおもろいわ。
結構珍しい気がする
仮面ライダー 平成 vol.5 仮面ライダー剣 (平成ライダーシリーズMOOK) Kindle版
「君の体がそうなったのは私の責任だ。だが私は謝らない」
責任は感じてるのに謝罪しないの酷い
演者の山路さんが「俺だったらすぐ謝っちゃうのに」と驚いてたから尚更そう思う