1: 名無し1号さん
電撃戦隊チェンジマンスレ

©東映
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1136783972.htm
2: 名無し1号さん
影山がまだ名前出すのに照れがあった時代
3: 名無し1号さん
当時はかなり人気があった
4: 名無し1号さん
脚本気にとってもお気に入りらしい作品
5: 名無し1号さん
チェンジロボの安心感ある強さ
6: 名無し1号さん
今基準でも割と美男美女戦隊
7: 名無し1号さん
初期は普通の戦隊と言う感じで可も不可もなかったが、アハメスが出てきてからどんどん面白くなっていった
あくまで俺の感想
12: 名無し1号さん
アハメス役の黒田福美さんも当時すでに売れていたけど
顔塗幹部役をやったのは凄い
8: 名無し1号さん
20分戦隊だったから
ロボの合体シーンは省かれていることもあったな
9: 名無し1号さん
チェンジソードが本当に良デザイン

©東映
10: 名無し1号さん
>チェンジソードが本当に良デザイン
ちっちゃくて役に立ってるのかどうか分からないけど
銃のグリップ部分が開いてシールドになるアイディアは
すごくよかったと思う
11: 名無し1号さん
>ちっちゃくて役に立ってるのかどうか分からないけど
>銃のグリップ部分が開いてシールドになるアイディアは
>すごくよかったと思う
受け止めるシールドというより受け流すバックラーだな
13: 名無し1号さん
敵幹部が改心して生き残るのはこれが初なんだよな
すごいエポックだったと思う
14: 名無し1号さん
>敵幹部が改心して生き残るのはこれが初なんだよな
>すごいエポックだったと思う
ゴズマの組織のリアルな脆弱性って唯一無二だと思う
15: 名無し1号さん
>>敵幹部が改心して生き残るのはこれが初なんだよな
>>すごいエポックだったと思う
>ゴズマの組織のリアルな脆弱性って唯一無二だと思う
うろ覚えだけどラスト付近で征服した星々で反乱も起こってなかったっけ?
侵略で勢力を拡大した組織の末路って感じ
16: 名無し1号さん
戦果次第で星を返す(返さない)
22: 名無し1号さん
ゴズマは一番数の多い構成員が知性のカケラの無さそうなヒドラー兵だからな
戦闘以外何の役にも立たないだろあいつら
組織の運営なんて戦闘より重要なのに
ゴズマの運営を征服された民にやらせてたとしたらちょっとしたことてすぐ組織が崩壊するわ
17: 名無し1号さん
雑兵のデザインとか子供のトラウマなりそう
18: 名無し1号さん
この近辺だと一番怖い(キモい)んじゃない
19: 名無し1号さん
>この近辺だと一番怖い(キモい)んじゃない
フラッシュマンの虫も大概だと思う
20: 名無し1号さん
忠誠なんかないけど圧倒的な恐怖で支配が成立してた組織で
裏切り者のゲータをチェンジマンに守り抜かれて殺せないってなったらそりゃ組織が揺らぐ
一斉に離反者が続出するわな
23: 名無し1号さん
ブーバで見事に散ったと思ってたら中の人も事故で死にかけたんだっけ?
24: 名無し1号さん
>ブーバで見事に散ったと思ってたら中の人も事故で死にかけたんだっけ?
大ケガの状態でなんとかアフレコしたそうで
25: 名無し1号さん
全然電撃戦をやらない戦隊
26: 名無し1号さん
>全然電撃戦をやらない戦隊
最終回
27: 名無し1号さん
あれだけ怖かったアハメスが最後「故郷を返して欲しい」「ボスに認めて貰いたい」っていう人間臭い欲求で狂っちゃうの今でも強く印象に残ってる
28: 名無し1号さん
>あれだけ怖かったアハメスが最後「故郷を返して欲しい」「ボスに認めて貰いたい」っていう人間臭い欲求で狂っちゃうの今でも強く印象に残ってる
その為だけに必死にやって来たのにもうとっくに無いっていう…
29: 名無し1号さん
ド終盤のアハメス退場回が最高視聴率なのは本当に人気あったんだなと思う
30: 名無し1号さん
毎度の巨大化担当

©東映
31: 名無し1号さん
>毎度の巨大化担当
家出する話好き
32: 名無し1号さん
「昭和の軍人戦隊」と聞いてたからさぞ真面目なメンバーなんだろうと思ってみたらみんないい具合にハジケててまずそこに惹かれた
33: 名無し1号さん
>「昭和の軍人戦隊」と聞いてたからさぞ真面目なメンバーなんだろうと思ってみたらみんないい具合にハジケててまずそこに惹かれた
軍人ってか所属組織が軍隊ってだけだからね
OPの映像でイメージが独り歩きしちゃった印象
34: 名無し1号さん
実際見てみるとあんまり軍人してないってか
普通のヒーローなんだよね
35: 名無し1号さん
最終話で星王バズーの手足が出てくると思ったがそんなことはなかったぜ!

©東映
36: 名無し1号さん
なぜか映画が二つも作られた
よほど人気あったんだろう
37: 名無し1号さん
>なぜか映画が二つも作られた
>よほど人気あったんだろう
放映延長のせいじゃねえの
38: 名無し1号さん
>>なぜか映画が二つも作られた
>>よほど人気あったんだろう
>放映延長のせいじゃねえの
関係ないぞ
1本目が春、2本目夏だから
39: 名無し1号さん
>なぜか映画が二つも作られた
>よほど人気あったんだろう
マジレスするとただの東映まんがまつりの都合
85年はまんがまつりが春と夏の二回あった
40: 名無し1号さん
個別エピソードに恵まれない大空
41: 名無し1号さん
>個別エピソードに恵まれない大空
中の人は後にジュウレンジャーで追加戦士に…

©東映
42: 名無し1号さん
疾風翔がガチでカッコよすぎて未だに惚れてるよ
同性でもほんと惚れる


電撃戦隊チェンジマン Vol.1 [DVD]
- チェンジマン
確かフラッシュマンの撮影が遅れて放送話数が増えたんだっけ