1: 名無し1号さん
オーレンジャーロボのヘッドパーツが複数あるの面白いよね
©東映
引用元: img.2chan.net/b/res/1106127081.htm
2: 名無し1号さん
使ってた記憶あんまりない
3: 名無し1号さん
>使ってた記憶あんまりない
Youtubeで使ってた話が今配信されてるから見よう!
35: 名無し1号さん
バスターオーレンジャーロボになると固定になるしな…
4: 名無し1号さん
ヘルメット被るタイプのロボ結構いるけどあんまりメットチェンジやらないよね…
5: 名無し1号さん
>ヘルメット被るタイプのロボ結構いるけどあんまりメットチェンジやらないよね…
10年くらい前のグレートファイブの企画案がヘルメット替えることで能力が変わるロボだった
ロボを企画する側はかなり好きなギミックみたいね
6: 名無し1号さん
胴体がほぼダッシュレオンだからグラビトンヘッドとの親和性が中々高い
7: 名無し1号さん
オーレンジャーロボ登場まで遅くて
そこから基本ロボに各ヘッドパーツ使ったら
レッドパンチャー来てその後バスターオーレンジャーロボ挟んだ後にタックルボーイ来て
更にキングピラミッダー来てガンマジンも来て
そして最後にオーブロッカーだから
まぁヘッドパーツ何か使ってる暇そんな無いよね
8: 名無し1号さん
>オーレンジャーロボ登場まで遅くて
>そこから基本ロボに各ヘッドパーツ使ったら
>レッドパンチャー来てその後バスターオーレンジャーロボ挟んだ後にタックルボーイ来て
>更にキングピラミッダー来てガンマジンも来て
>そして最後にオーブロッカーだから
>まぁヘッドパーツ何か使ってる暇そんな無いよね
タックルボーイが最後だろ
まあ非人間キャラだとそこから更にガンマジンも来るけど
21: 名無し1号さん
なんかやたらロボがたくさんいたイメージあるオーレンジャー
22: 名無し1号さん
現場もまだロボ増えるのかよ!って雰囲気だったとか
23: 名無し1号さん
>現場もまだロボ増えるのかよ!って雰囲気だったとか
当時担当だった野中剛が東映にプレゼンに行ったら滅茶苦茶殺気立ってて怖かったと振り返ってる
24: 名無し1号さん
キングピラミッダーに至ってはモールドが鬼過ぎてデザインチームの製図担当の人が病院送りになった程です
©東映
25: 名無し1号さん
>キングピラミッダーに至ってはモールドが鬼過ぎてデザインチームの製図担当の人が病院送りになった程です
スミ入れするとこれを戦隊ロボで…?ってなる
26: 名無し1号さん
今見ると中々…なデザインなキングピラミッダーだけど
当時は玩具持ってたしガシガシ遊んでたから大きさは正義だよな
28: 名無し1号さん
>今見ると中々…なデザインなキングピラミッダーだけど
>当時は玩具持ってたしガシガシ遊んでたから大きさは正義だよな
分かる
俺もただ強くてでっかいってだけで大神龍大好きだった
34: 名無し1号さん
キングピラミッダーはDX買って貰えなかったからプラデラで遊んでたな
レッドパンチャーも付いててお得だった
30: 名無し1号さん
何か赤だけで乗って敵をボコボコに殴るの居なかったっけ
あれ好きだった
31: 名無し1号さん
>何か赤だけで乗って敵をボコボコに殴るの居なかったっけ
>あれ好きだった
真赤な闘魂レッドパンチャー
32: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
シンケンジャーのダイカイオーも顔変わってバトルスタイル変わるやつだったな
まあシンケンもロボ多めで一体のロボにそんな時間かけてられなかったからか目立たなかったが…
10: 名無し1号さん
昔の戦隊はロボ1体~2体で1年やるからギミック全部使い続けるような感じだったけどロボが増えたらその分だけ出番割食うのは仕方がないよね
19: 名無し1号さん
バスターオーレンジャーロボもあまり出番なかった気がする…
©東映
20: 名無し1号さん
>バスターオーレンジャーロボもあまり出番なかった気がする…
あまり動けないからな
11: 名無し1号さん
玩具は各ヘッドが余剰パーツにならないよう頑張ってたが
スフィンクスだけはどうにもならなかった
12: 名無し1号さん
>玩具は各ヘッドが余剰パーツにならないよう頑張ってたが
>スフィンクスだけはどうにもならなかった
デフォ位置が腰に来る牛以外は背中にマウント出来るはず
13: 名無し1号さん
下二つ役割被ってない?
14: 名無し1号さん
>下二つ役割被ってない?
一応左下がバルカンで右下がキャノンという違いはある
対して変わらんって言われたらまあはい
15: 名無し1号さん
>>下二つ役割被ってない?
>一応左下がバルカンで右下がキャノンという違いはある
>対して変わらんって言われたらまあはい
上も被ってるような被ってないような感じがする
16: 名無し1号さん
>上も被ってるような被ってないような感じがする
上は超能力タイプと……あれ牛ヘッドって何タイプだっけ?パワー?
17: 名無し1号さん
>上は超能力タイプと……あれ牛ヘッドって何タイプだっけ?パワー?
グラビトンは重力操作光線とパンチが武器のスピード型
ホーンは電撃と頭突きが武器のパワー型
まあどっちにせよビーム撃ったり近接戦でどつくんだが
18: 名無し1号さん
特撮でボディ部分は同じなのにそこまで差を出すのは難しいよな…
27: 名無し1号さん
ウイングヘッドじゃないとクラウンファイナルクラッシュ使えない
©東映
29: 名無し1号さん
今回の配信で初見だった自分はすげー面白いギミックと思ったんだけど
個性分けるのが面倒だったり実際撮ってみると変化が小さいとかなのかな
36: 名無し1号さん
OPのサビ辺りでロボたちが流れてくるところが最高にかっこいいよね
スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1995 超力戦隊オーレンジャー (講談社シリーズMOOK) ムック
- オーレンジャー
あのヘッドチェンジ、何の意味があったのか今でもよく分からない