引用元: https://may.2chan.net/b/res/1143987103.htm
言われてみると玩具で遊んだ記憶がうっすら
94年とか誤差あるかもしれんけど
VSメカゴジラがあった年にこれとは面白い
若…くないのか最早
まあ大御所と当時(TV方面では)ついこの前までやってた最新って組み合わせだしな
SDでも引っ張りだこだったし
真・ZO・Jは単発企画みたいな扱いだったのもあるにはあると思う(真はそういう問題じゃない?はい…)
むしろこの時期に真が他のライダーと混ざって12人目の仮面ライダーって宣伝してたからこそ集合映画で呼ばれるような扱いになったとも
あのころの百貨店の玩具売り場って今の数倍の規模だった
『ゴジラVSモスラ』公開の92年末には
ブルマァクの東宝怪獣ソフビが復刻されたのも思い出深い出来事!
>あのころの百貨店の玩具売り場って今の数倍の規模だった
>『ゴジラVSモスラ』公開の92年末には
>ブルマァクの東宝怪獣ソフビが復刻されたのも思い出深い出来事!
個人の玩具屋が一駅に一つはあったもんな
この時代はテレマガが幼児誌の覇者だったというイメージあるわ
オレ的には’90年代が良いんだよね
本編で1回しか使わない武器来たな…
今は大好きだけど当時はジュウレンジャーが好きだったから終わっちゃう寂しさと序盤のホラー展開はいまいち好きになれなかった
弟は鍵道化師がトラウマになってカクレン始まるまで見なくなった
怪人のデザイン怖すぎる
>今は大好きだけど当時はジュウレンジャーが好きだったから終わっちゃう寂しさと序盤のホラー展開はいまいち好きになれなかった
>弟は鍵道化師がトラウマになってカクレン始まるまで見なくなった
>怪人のデザイン怖すぎる
鍵道化師の怖さ分かる
しかも怖い前後編に限って毎回後編見逃してたわ
>>今は大好きだけど当時はジュウレンジャーが好きだったから終わっちゃう寂しさと序盤のホラー展開はいまいち好きになれなかった
>>弟は鍵道化師がトラウマになってカクレン始まるまで見なくなった
>>怪人のデザイン怖すぎる
>鍵道化師の怖さ分かる
>しかも怖い前後編に限って毎回後編見逃してたわ
今と違って当時は見逃したら見る手段無いからねぇ
>今と違って当時は見逃したら見る手段無いからねぇ
ジュウレンジャーの大獣神死すの回を見逃した時は泣いた
1話見逃したからってもう見ないとか作品に対する興味をなくさない純粋な子でよかった
俺はガンギブソン死すの回見逃して泣いた
別に死んでなかった
あの頃はまだ期待されて習い事とか行ってたし
ダイレンジャーのが古いと思ってた
>ダイレンジャーのが古いと思ってた
全身兵器でワイヤーパンチとか膝ミサイルとかいかにもなロボットだからすごいハイテクに感じるよね
地味に武器のいくつかが過去作品からの流用だったりする
>地味に武器のいくつかが過去作品からの流用だったりする
そうそうスタイリッシュでお洒落なイメージだった
ピカピカしてたし映像でもビル街多めでドラマみたいだった
10年前でも信じないと思う
出典:https://twitter.com/t_features/status/1676758132171894785
小学生になって見てても唯一馬鹿にされない特撮ではあった
夕方は不良だらけだったけど
金曜5時って友達の家で遊んでたり習い事してたりだもんな
日曜に移動になったのがメガレンジャーからだったか
「グリッドマン ユニバース」Blu-ray特装版(特典なし) [Blu-ray]
ウルトラもライダーもTVでやってないから戦隊とメタルヒーローの二択みたいな時代