©東映0:
名無し1号さん
YouTubeで配信されたのでこの話について語りましょう
初登場の話も良いけど、キョウリュウレッドカーニバルの話と言えばこっちの方が好きなんだよな
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
この前後編でのトリンの出自が明かされたからこそ、後のキョウリュウシルバーへの初変身は盛り上がったな
2: 名無し1号さん
後に再登場するけど、当時は26話から登場したエンドルフが僅か4話で退場したのは驚いたな。しかもドゴルドに身体を乗っ取られる形で
3: 名無し1号さん
サンバカーニバル、マッチョカーニバル、カンフーカーニバルでそれぞれBGM全バージョンのサビ流れるの好き
4: 名無し1号さん
トリンが全身石化したのは当時の子供達は本当にトリンが死んだと思った子が多かったんだっけ
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/kyouryu/contents/Story/0029/
6: 名無し1号さん
生きてるのにスピリットレンジャーと名乗っちゃう弥生
11: 名無し1号さん
>>6
ラミレス「心配イリマセーン」
鉄砕「そのうち我々のようになる」
7: 名無し1号さん
カーニバル、ガブティラの力でパワーアップしてるからキョウリュウジンみたいに腕の武装換装できるのが好き。
10: 名無し1号さん
>>7
出来るか分からないけどカーニバル版ライデンキョウリュウジンも見てみたかったな
18: 名無し1号さん
>>10
トバスピノも腕武装だったし多分片翼になるかザンダーサンター出るかだろうなぁ
8: 名無し1号さん
カーニバルの真の能力披露だけでなく鉄砕達も駆けつけてくれてるというこの時点の総力戦なのもお祭り感ある話。
16: 名無し1号さん
>>8
サブレギュラー組の素面戦もやるまさにお祭り
9: 名無し1号さん
カーニバルの挿入歌、その前に流れたシアン達の歌みたいに1曲の中で各形態に合わせてパートで別れてるのかと思ったらバージョン違いとはいえカーニバルの形態ごとにそれぞれフルであるのは加減しろってなった。
12: 名無し1号さん
初登場はスキンヘッドだったのに鉄砕に髪があって驚いたな(確か反対されたけど中の人はホントにスキンヘッドにしようとしたんだっけ)
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/kyouryu/contents/Story/0029/
13: 名無し1号さん
カーニバルの挿入歌に連続フォームチェンジとか好きだな
14: 名無し1号さん
BD&DVDだとこの回がある巻にパワーランジャーサムライの一話が収録されてるんだっけ
何気に豪華な巻だな
15: 名無し1号さん
「戦隊櫓」とかいうターボレンジャーの大いなる力(他の戦隊もやってるけどなんとなくターボの印象が強い)
17: 名無し1号さん
BGMで流れる『超進化!! キョウリュウ・ビート』良いよね
歌詞は共通部分もあるけど読み比べると細かくタイプに合わせてるのも良い
19: 名無し1号さん
劇場版でも触れられてるけど、キョウリュウジャーと音楽・ダンスの関係という設定の根幹が示された回でもある
20: 名無し1号さん
トリンから流れる曲が古代版Dino Soulなのもニクい
劇場版を見た視聴者ならキングの「この曲は…!」という反応がリンクして一緒に歌いたくなる


獣電戦隊キョウリュウジャー完全ずかん (超全集) Kindle版
- キョウリュウジャー
この前後編でのトリンの出自が明かされたからこそ、後のキョウリュウシルバーへの初変身は盛り上がったな