
© TOHO CO., LTD.
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=6Fi7alZBqfw
戦う前から「いや…無理だろやめとけ」って誰しもが思ったな
シンゼットン戦の「無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理!!絶対勝てない絶対勝てない!!」感は異常
熱線放射直前の業火放射で四方八方を火の海にする描写と、内閣総辞職熱線も凄まじく絶望的なシーンだった。
それよく言われるけどガレオンバスターって別に対バスコ用でもないような
前の話で真の姿を晒したバスコにこれまでの必殺技が通じず、対抗するために開発した新武器だから、バスコ対策なのは間違いないかと
、
どっちかというとあの盾ザンギャックに対するためのイメージだなぁ
元々バスコ用にゴーカイガンにシリンダー2個付けてそいつで試したけど通用しなかったからガレオンバスター作ってるから間接的にはそうなのかもしれんが
しかも大いなる力渡した隊長がはっきり「バスコに通用するかは分からない」って言ってるしね
あ、シールドンの存在を失念してた…
5対1なのに全然押される様子もなかったし、なんからもっと楽しませろ発言とか出てくる

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/119
ややこしいけど牙王は響鬼系ライダーと逆で、変身後がカタカナの仮面ライダーガオウ、変身前が漢字の牙王
Zでのエース:Zに戦い方教えながら必殺技乱舞
メビウスでのレオ:凄まじいレオキック
ウルトラ兄弟の強さを再確認できるシーン大好物です
ウルトラマンX劇場版でのマン兄さんも。
八つ裂き光輪を盾にして、ノータイムでスペシウム光線を叩き込む強者っぷりを見せつけられた時には、敵が可哀想に思えたものだった。
全体の僅か2%しか出していなかったのにも拘らず
ローグを圧倒してたフェーズ1の力恐ろしすぎ
ゴーゴーファイブなら「完全なる敗北」の三冥界魔闘士かな
なんたって先週登場したばかりの新武器Vランサーが通用しなかったからな
単独でも優に地上を滅ぼせるだけの力を持った連中が10体も現れ、マジレンジャーの最強戦力だったマジレジェンドも一蹴された時の絶望感は半端無かった。
実はここがピークで
揃いも揃って慢心が酷く能力見切れば脆かった
ただスレイプニルとかドレイクとかスフィンクスとかレジェンドが一体でも勝てなかった相手多いからな
他の作品でやったら批判だらけだったけど、平成20周年かつ平成最後の超記念作で
主役は勿論最強フォームや主役以外のライバルや悪役まで含む
今までの平成ライダーの力全部の集合体っていう
強さに説得力のある存在だったからか批判はあってもそこまで多くなかったという
ダクバには特攻の特大紋章、バカHPのゲムデウスには時間拘束しての継続ダメージと、的確に弱点を突いた一撃加えてたから説得力あった
圧倒的なスケール感、配下の五道化それぞれがラスボス級のことをやれるぐらいだから。
精神性は全くの小物だが、それが逆に気味悪くもある。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1232667_3346.html
宇宙全体と同等のスケールの敵個体とか石川賢の漫画でもなきゃ出てこねえよって思った
王たちの機転でジェラミー達の名誉を回復して一本取ったと思ったら「お前らいらねー」と地球送りにしてくるしなあ…
さらに向こうでキョウリュウ組と共闘して難敵を撃破して戻ったと思ったらかつて追い落としたラクレスやイロキが復活していて国奪い返されてるしね。
自分が手を出したら一発で終わるからと間接的にやってるから付け入る隙があるとは言え、そこがまた不気味だし。
デーボスなら「主題歌がかかる」という勝利フラグすら潰したのが印象深い
普段こんな事思わないのに「もう変身前の檀正宗からガシャットを奪う位した方が…」と考えてしまう位だったな
それに対抗するために生まれたムテキゲーマーもなかなか。
まあ圧倒的な「力」への究極の対抗策ではある。
あれ以降、逆に檀正宗が「いかにムテキゲーマーを戦わせないか」に作戦がシフトしてましたね
ティガの攻撃が通用せず、再び石像に変えてしまったシーンは今でも印象的だ。
・(時系列的に既にクエスターとの戦いを何度も乗り越えている)ボウケンジャーを異空間に閉じ込める
・(ゴードムエンジンを埋め込まれて本編の数十倍パワーアップした)魔導神官メーミィと初対面で連携してハリケンブルー・アバレブラック・デカブレイク・マジイエローの得意技を簡単にいなす。
・(冥府神最強クラスのドレイクと渡り合えるくらいには強くなった)マジシャインも異空間に捕まっていた。
今でもvsの敵だったら上位の有能じゃない?
VSの敵って2大戦隊以上を相手にしないといけないわけだから基本強いイメージ
フーフーチュウムキムキマンはワンチャンありそうな気もした。
早い話数で上位階級が負けてたから脅威的に感じられたのは初期だけだったのは勿体ない
それでも「まだネロス帝国にはメタルダーを一度は倒したクールギンがいる」と
思うこともできてたんだけど
最終的に両者の決着は曖昧になっちゃった・・・
もうキリがないから最後は太陽にぶち込んだウィザード
フェニックスは仁藤が提案したキマイラに喰わせる方法もあったけど、前の話で凛子ちゃんが重傷を負わされたから晴人が自分の手で決着をつけようとしてああなったんだよね
超低速ウルトラブレスレットだったからね
こりゃダメだと思った
特に前編では全く歯が立たない上に、最後に吊し上げにされたオーブが腹を貫かれた所は衝撃だったな
劇場版ジードに登場した新機体の方も対ウルトラマン用にカスタムされた格闘機なだけあってウルトラマン側に対して捨て身の攻撃でされるまでずっと決定打を貰わず優勢だったのも印象的
波動でギドラ燃やす尽くし最後残った首も齧って熱線撃つの凄かった
あのゴジラは周囲の建物が真っ赤になって溶けてくの見てヤバイと思った
あれだけ好き勝手してたギドラがかわいそうになるくらい
後半にかけて倒す場所も考えなきゃならないとこもクウガ独特な作品
こんな連中ばかりのデルザー軍団とストロンガーはどう戦っていくのか、と思った。
滅茶苦茶強くてまさかのドンブラザーズやゼンカイザーブラック、脳人三人衆でも倒す事が出来ず、最後は突如現れたドンキラーキラーと共に宇宙で永遠に戦い続けるオチだったのも笑った
それまでの戦いが茶番となるかのような圧倒的な強さの存在
ギャグ描写もあったけど、あのモモタロウがガチで死を覚悟したというのが本当にヤバいよね
おまけに生身でもめちゃ強い
準ラスボスで他の作品で言うならガドル閣下のポジションだからな…
コズミックの次の回登場とか流石に時期間違えてるw
人間との融合で生命を救うというこれまでをスケール超えてやってのけるのはビックリした。
でもキングが桁外れなことをやってのけるたびにネットでは「そんなキングでも外せないアストラのマグマチックチェーンって一体…」ってネタにされるのは草w
ハルクをシンプルな殴り合いでぶちのめせるサノス渾身の頭突き食らっても微動だにしないキャロルとかもな
インフィニティストーン由来のパワーってヤバイ
990メートルのギガバーサーク並みにデカくなってこれを大切断3連発であっと言う間に粉砕したシーンはまさに最強最速だった
まぁ神様だから出来なきゃ駄目な気もするが…
運を自由自在にコントロール出来るせいでゼンカイジャーが手も足も出なかったダイオミクジワルドをオミクジトピアを消滅させてクダイテストに戻したりもしてる
…からのOP前でアメイジングマイティを笑いながら一蹴するダグバ
五代視点からの人や車が燃える画や五代の声もあってめっちゃ怖かったです
アベンジャーズvsサノス軍の真っ只中、突然サノス軍が一斉対空に切り替えたと思ったら、マーベルの突貫攻撃がサノス軍母艦を一撃大破させたの圧巻。
一人規格外の力を見せつつの助っ人は痺れた。
マジレジェンドをタコの足みたいなもので完封してた絵面はえげつなかった
しかも時間まで吸い込むし
レジェンド負けっぱなしだから既にありがたみとか無かった
ザムシャーとヒカリが2人でかかっても全然歯が立たなくて、ザムシャーがやられたり、メビウスが出たと思ったら消し飛ばされたり…
あれ以上に「勝てない」って思わされたことはない
刀で蹴散らしまくり雄叫びで変身解除と圧倒し巨大化しても消耗戦に持ち込まれる
水切れの無かった状態と戦っていた先代シンケンジャーは絶望的すぎるよ
ジニス様はジニス様で自らをシンに強化するための準備をしていたわけだし
なんついーか、ラディゲをはじめ次元戦団バイラムがおっかなさすぎる
二号ロボ合流の回でもようやくの辛くの勝利って感じだったし…
バイラムメンバーは各人の能力で攻めているときは強いけど
いざ攻撃されると脆いって感じ
???「何!? 俺の他に一番がいるとでも!? 誰だそいつは!」
早川健、(ヒュウ チッチッチッチッ😏👈)「ハッハッハッ……」
の一連の流れw
強くて知的で紳士的な悪役としてこれからの活躍を期待したわ
倒壊したビルを復元したり、ぜーバーで死者再生までやってのけた
特に死者再生は子供心にも「え~(困惑」な気分だった
普通、あの手の必殺技を撃ち合う場面って多少なりとも拮抗するものなのに
全く押されずに撃ち勝つのには驚愕した
必死に抵抗しても時間稼ぎにしかならないの悲しすぎる
ウルトラマンを倒したりデカかったりする敵はティガやダイナにもいたが、真っ白な天使で直接触れもせずに圧倒するのはそれまでにないインパクトだった
再戦でも結局コダラーには勝てないのは衝撃だったよ。
特にマン兄さんは睨みつけや水流で雑兵をあしらってたのを見て格が違うと思った
ステッペンウルフが計画止めるレベルで警戒してるうえに やはりフルボッコなのは痺れた
さすが「スーパーマンをボスの前まで連れていく」という作戦が公式なDC
関連商品
ゴジラVSデストロイア <東宝Blu-ray名作セレクション>
シンゼットンにリピアーが全く敵わなかった時かな。元の話を知ってるから余計にゼットンの厄介さとリピアーが負けた時の絶望感が凄かった