
出典:https://www.toei.co.jp/tv/zyuohger/story/1206975_2514.html
0: 名無し1号さん
説得力が増す、いい侵略目標だよなぁって思いながら観てた。
チームアザルドは純粋な破壊、チームクバルは知恵を巡らした破壊と
両チームで特徴が出てたのもよかったね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/zyuohger/story/1206975_2514.html
初っ端でジャグドが倒されて残ったハンタジイとドロボーズがゲームに参加してたが、愉快犯的な破壊を目指してたんじゃないんだろうか。
ハンタジイの人間を的にしたハンティングはともかくドロボーズのはただの盗みだからジニス様が「つまんね」なるのも無理はないけど
チームアザルドとクバルの所属のプレイヤーの中にはジャグド亡き後に異動して来た奴もいそう
ブラッドゲームは、自分より生まれが良い奴ら同士が潰し合う所を見て優越感に浸りたかったジニスの凄く幼稚な精神性を体現した悪行だな
でもデスガリアンって反意を持ってたのはクバルくらいで他からは高い忠誠心や仲間意識を持たれてたのに、ジニスがそれを顧みずその精神性で自分から壊滅させたのは滑稽だと思う
自分より生まれが良い奴らが自分の仕掛けた遊びで滅びる
自分より生まれが良い奴らが自分を恐れひれ伏す
自分より生まれが良い奴らが自分に従って行動する
こういったことでしか心を満たせないわけだからねジニスって

出典:https://www.toei.co.jp/tv/zyuohger/story/1207462_2514.html
あれもっと質が悪くて警備員の兄ちゃんに報酬をやるから自分の泥棒の手伝い(ジュウオウジャーの邪魔)してくれと言っておいて、結局報酬は渡さずに「俺は世間の厳しさを教えてやったんだwww」といいやがったんや…
当然兄妹と知り合いだったアムを筆頭にしたジュウオウジャーにはマジギレされてたが、その彼らも治療費を渡すなど兄妹をどうにかできるわけじゃないのがまた後味が悪くてな
ヒーローの力をもってしても「負の方向への暴走を止める」ことまでしか
できなかったというお話だったよね
ジニス様も報酬や褒美はそれなりに出してやっていたんだろう
だからチームメンバーも細かいことは考えず
儲け話くらいに思っていたのではないだろうか
チームリーダーになっているという事は当然数多の星やそこに住む生物を滅ぼしてきたって事だしね
自分と同じ境遇の者達を増やす復讐のやり方的に「他人の不幸など自分の悲しみに比べたら小さな事に過ぎない」って気持ちだったのかも
ちょっと語弊がある言い方かもしれないけど、プレイヤー当人たちとしては所謂狩りを趣味としてしている人たちで、デスガリアンはそういう同好の士の集まりみたいな感覚じゃないのかな
オーナーのジニスは金持ちの道楽か知らないけど狩りの場所を用意してくれるスポンサーみたいなもので、更にジニスを喜ばせるという勝負要素も加わることで普段の狩りに+αで盛り上がるしでプレイヤー側からしてもメリットしかない都合のいいサークルみたいな感じなんじゃいかと

出典:https://www.toei.co.jp/tv/zyuohger/story/1208769_2514.html
動機がジニスへの復讐だったとはいえ
これまで散々ブラッドゲームを行ってきたのも事実だし
目的のためなら何者だろうと利用する気満々でもあったから
クバルを「格好いい復讐者」として描くわけにはいかなかったんだろうな
FLTで少しだけクバルに同情する様子を見せる(でもやったことがやったことなので容赦はしない)ジュウオウジャーの姿が描かれたのも味わい深かった
マイルドなんだけどよく見るとこれ被害甚大じゃん…て気付く人は気付く塩梅なのが良かった
エボルトが好みそうなゲームだなって思った
デスガリアンって組織はそれをモチーフにして作ったのかな?
国際会議の議題にデスガリアン対策があったし、日常的に関わってしまってるのって怖いわ
ジニス様の正体を知った時
貴女が何者であろうと貴方の強さにひれ伏し従いますとでも言っていれば
また傍に仕えることができたのかな
それともジニス様にとって自分の正体を知った者は
誰であろうと生かしておけなかったのか
最終回でのジュウオウジャーとの決戦で彼らに「私の秘密を知る者はこの世でただ1人、私だけだ。貴様等は存在してはならんのだよ!」と言ってたから、正体を知った者は例外無く抹殺すると思うな
猫消滅→僕「コイツら許さねぇ…!」
実現したら全員がヘルズゲート囚人だろうな
ドルネロは金にならない破壊はしないのでデスガリアンはお断りだろうね
タイムレンジャー排除に関しても成功したとしても
デスガリアンがそれでおとなしくするとは思えないし
一度や二度のゲームで報酬を貰ったとして
それで地球の文明を滅ぼされて継続的な金儲けができなくなったら元も子もないから
寧ろウイルスの時みたいにタイムレンジャーやジュウオウジャーに一時的に力を貸しすらしそう
と書きたいところですがハッテナーに言葉を奪われて伝えられない)
じっくりゲームを楽しんで星をしゃぶりつくしていたから。という説得力のありすぎる解釈
劇中だとクバルが優勢っぽかったけど、
ブラッドゲームの勝利条件が「ジニスを楽しませたこと」と
ジニスの性格をふまえて考えると、「強いものが弱いものを徹底的にいたぶる」様が
見やすそうなアザルドのやり方のほうが気に入りそうなんだよね。
アザルドの正体がアレだから記憶失ってるとは言え、若干減点になるのかもしれない。本質的には自分よりも強い奴を普通に評価するのなんか嫌って感じで。
敵との直接の因縁がない数少ないケースなんだよな
関連商品
スーパー戦隊シリーズ 動物戦隊ジュウオウジャー Blu-ray COLLECTION 4<完>
チームジャグドってどんな方針のブラッドゲームだったんだろう?