
©東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

©東映
対するボーゾックは自動車の部品から来てるな
ペギーが、偶然だったのか?びっくり

©円谷プロ ©2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
ダイナゼノンは、四文字熟語とかこじ
錆 黒鋼 鉛 針 釘
どっちかと言うと錬”金”術→金偏の漢字ってことだと思う
「スパナ」「ボルト」「釘宮」「針馬」も関連性を感じる。
九堂りんねはコバルトの鉱石「リンネ鉱」に通ずる
ケミーが足して10になる組み合わせで使われるのを考えると
一ノ瀬宝太郎と九堂りんねの数字部分も気になるね
追加戦士まで込みだし
デーボス軍戦騎たちの名前にも「喜怒哀楽」が組み込まれていたね
キョウリュウジャーのメンバーの関係者の名前には恐竜もしくはそれに関連するものの化石が発見された場所が入ってますね
(例)
・勝山りん(ソウジのガールフレンド)福井優子&理香(ノッさんの妹&姪):福井県勝山市、フクイサウルスの化石の発見地
・御船士郎(イアンの親友)熊本県上益城郡御船町、ミフネリュウの化石の発見地
赤城・赤間・青梅・青山などはいかりもありそうだが、黄山(デンジイエロー)と黄島(ゴーグルイエロー)はかなり強引だ。もしやこのために「色」をやめたんだろうか。
「横」(木+黄)みたいなもので良ければいけるんだが…(結婚改姓で「横山」になったアキバイエロー(痛)みたいに)
一応「萌黄」姓も実在するんだけどね(実際にこの姓の人を見たことある)
更にいうなら敵のホロスコープスは担当する星座に関連するワードが入っていたな

出典:https://m-78.jp/character/zat/
ただし西田隊員が上野隊員に交代したため、意味がなさなくなった。
サンバッシュ(桟橋)、ブドー(埠頭)、イリエス(入り江)、バットバス(波止場)の
海(船着き場)に関連する単語が入った名前
ヒーロー側のギンガマンは逆にどう名づけたんだろう?
リョウマ→竜馬(馬の名前から?)、ヒュウガ→日向(宮崎の地名で太陽=炎)、ハヤテ→疾風(風のアース)、ゴウキ→剛力?号泣?(力持ちか涙脆さか)、ヒカル→雷光(雷のアースのまま)、サヤ→鞘えんどう?(花の名前)あたりかな
朝倉リク………アーサー・C・クラーク
鳥羽ライハ………ロバート・A・ハインライン
愛崎モア………アイザック・アシモフ
伊賀栗レイト………グレッグ・イーガン
伏井出ケイ………フィリップ・K・ディック
さらには第5話に登場する「新井タカシ」と小珍獣ルナーの「モコ」で「新井素子」
花じゃなくてお茶ね
バン…番茶て感じで
ジャスミン茶 梅昆茶は盲点
一方、その対となるのがガスドリンカーズ
アルゴル星人…アルコールが示すとおり酒を由来とした名前
ヴォルガー:ウォッカ ブランデル:ブランデー ジーン:ジン ウィンスキー:ウイスキー
マジvsデカに登場したバボンもバーボンから
ふかみやけんと、あかみちれん あたりはちょっとトリッキーな入れ方だけど
この法則なら何人でも出していけるね
名前は墨とかさくらとか色に関連付けた単語ってのは分かったんだけど名字が歴史上の冒険家や偉人から取ったってのは面白かった
シルバーの映士は「映」ではなく銀の元素記号「Ag」からとったって見てそっちかい!って思ったけど笑
教科書に載るレベルは「伊能」「間宮」くらいなので結構マニアックなメンバーだった
新命明
大岩大太
ペギー松山
明日香健二
五人の頭文字を合わせると「カシオペア」になる
これ以後「アナグラム」は「カーレンジャー」までやらなかった。難しかったんだろうな。
さらに橘さんの下の名の「朔也」は天野さんがオーディションで月関連ことばっか話してたからそうなったんだっけ?
それゆえ「輝き」を意味するグリッターが組み込まれている
グリッタ嬢が特異な存在だと分かるようになっていた
戦闘員も「クロ」ーズで、掛け声は「クロ!」「ブラ!(ック)」、断末魔も「チョールヌイ!」(ロシア語で「黒」)の徹底ぶり(笑)
ギラ、ラクレス、コガネ、ブーンなどシュゴッダム国民は甲虫類
その命名ルールから外れたボシマールは、昆虫に詳しい人たちには早くからスパイではと疑われていたようだ
苗字だけ見たらチェンジマンかと思った
(こっちも赤青白黒桃)
朝加圭一郎、陽川咲也、明神つかさ
夜と闇のルパンレンジャーと
朝と光のパトレンジャー
「かい」り「と」おま「う」みかで「かいとう」だったり「けい」いちろう「さ」くや「つ」かさで「けいさつ」だったりするんだよね。だからルパンブルーは「とうま」じゃなくて「とおま」だし、初代パトレン2号も「さ」とるだったりする。コグレさんとヒルトップ管理官も夕暮れと正午を連想させる名前だな。
コレクターに関する感情から取ったのかな
そんでもう一体の幹部格が「飽く(満足する)」なのも好き
スマホモンガー→クニマスマホガニーとかテントライジャー→ムトウムシテとか
ムラホシ隊長………ムラマツキャップ
キリノ隊員………キリヤマ隊長
カイザキ副隊長………加藤隊長・伊吹隊長
リュウモン隊員………竜隊長
アサカゲ博士………朝日奈隊長
メインライターの根元歳三先生曰く、TPUでゲストキャラ、例えば参謀などが追加で出てきたら同じ法則でネーミングするつもりでいたとか。
ダン隊長~タツミ隊長まで、ネタがまだまだある。今ならゲント隊長もある。
記事の続き 1 2
カーレンジャーの初期メンバーの名字も「自動車」になる様になってたな