※2ページ目もあります

出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1232161_3346.html
0: 名無し1号さん
・ほぼ別物のスーツ、色、戦士への変身(アバレマックス、キングクワガタオージャー)
好きな、印象的な強化フォームは?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/ninnin/story/1206418_2393.html
兄の形見という設定のエモさ しかも二刀流
元デザイン(ドラゴンレンジャー)の良さもあってストレートにカッコいい姿
そしてもちろん強い、と
出番の少なさが唯一の難点(欠点、ではない)という理想の強化フォームだよな
ドンブラザーズはゴールドン形態(タロウ、ハルカ)もいいけど、そもそも強化形態ならロボタロウがあるからなぁ
色的にアカニンジャー専用かと思いきや、みんな使えるのもあって印象的な強化フォームだわ
しかも変身前でも使えるんだよね。八雲だけ変身前後どちらも超絶になったのは面白い
飛んで馬鹿力持ちで基礎スペ最高レベルの野生の王者
仲間達を差し置いて一人で陸海空制覇しちゃうフォーム
まぁみっちゃんが先に陸陸川制覇フォーム持ってたし……
ゴ(リラ)(ク)ジラが空飛んでるからな
一人サンバルカン
本家ニチアサじゃ絶対出来無い攻めたデザイン。
正直に言う
初見ではガチで引いたわあのフォーム・・・
戦隊版コンプリートフォームとも言うべき15人の追加戦士の顔付きの胸部アーマーのインパクトが実に半端無い
人面疽フォームとかお面屋フォームとか色々言われてるが、説得力も半端ないフォームなんだよなあ
テン・ゴーカイジャーでゴーカイジャー以後の追加戦士も含めた強化版が見たかったな
エックスより託されたサイレントストライカーで最終回にパトレンの初強化として変身して、ドグラニオの完全無力化に成功したのはカッコよかった

出典:https://www.toei.co.jp/tv/ryusoulger/story/1217207_2963.html
リュウソウはマックス・ノブレス・強竜装と強化パターンが色々あったからね
惜しむらくはノブレスをトワ・アスナ・バンバも使ってほしかったな、メルトも使ったけどほんのちょっとだったし
同意
昨日配信されてたゴーオンの古原さんのYouTubeに直人の笠原さんがゲスト出演されててメチャクチャテンション上がってたけど、2人の話の中でVコマンダー付けたタイムレッドの話が挙がった時にさらに爆上がりしてニヤニヤしたよ
使用回数は多くなくて5人の同時使用は一回か二回くらいしかなかったなー
まぁ、玩具からまないし、そこは探ってた感ある。
ボウケンジャーの頃は強化プロテクターという謎カテゴリーに入れられてたけど、今はもう強化形態扱いで良いんじゃないか?
「そう!コレだよ!コレ!これを待ってたんだよ!!」
ってなったなぁ。
もし早めにスーパーパトレン1号が出てたら最終回はスーパーパトレンU号になってたかもしれないな
一度に変身できるのは1人だけだから、その回の中心メンバーが変身する、という展開もできたな。
まさか20年越しで強化形態が出るとは思わなかったな
関連商品
【メーカー特典あり】忍風戦隊ハリケンジャーでござる! シュシュッと20th Anniversary(オーディオコメンタリーアフタートークCD(塩谷瞬・長澤奈央・山本康平・白川裕二郎・姜暢雄)付) [Blu-ray]
個人的にはテレビマガジン製DVDに登場したハイパーシンケンゴールドよりこっちの方が超好み
来年の20thのパッケージになってる新しいデカレッドがかっこよくて楽しみ

出典:https://www.super-sentai-friends.com/topics/138fireballbooster/
メットのサイレン部が展開してヘッドセットになるギミック大好き
上半身のみとは言えアーマーを装着してゴツくなって、ゴセイナイトと並ぶと丁度良く見えたな
ノブレス登場時はナダの形見でもあるマックスリュウソウレッドがお役御免になるのでは?と心配したり、接近戦モードのマックスをステゴロ得意なアスナに使って欲しいってコメも結構見たなあ
未来予知できるのも、ルパンマグナムとの組み合わせもかっこよくて好き
片腕がキューブで埋まってるから動きが制限される中、裾を翻しながら全身を使って達人のような挙動で攻撃を捌くアクションが好きだった
肩でカウンター入れるとこは痺れたね
ホエールになると声が低くなるのもいい
もっとも使用後にギラ以外全員絶対安静の病院送りにされたのを見て、「命の限界を超えないため」に時間制限を付けたキラメイジャーの強化フォームゴーキラメイジャーはある意味正しかったなと思う
(しかも一人無事だったギラはダグデドに作られた存在と暴露されちゃったし)
使うとしても最終回の最後の決戦とかでしょうかね。それなら後遺症で寝込んでも問題ないし
年末に負荷の大きな必殺技に覚醒した特撮ヒーローは、年始過ぎにはそれに慣れっこになっていくら使ってもピンピンしてる……、ってお婆ちゃんが云ってた。
もう片方の人はダンスの難度がスーパーに
しかも強化フォーム同士で合体したら怪獣型ロボになるっていう攻めっぷり
今にして思えば、これが翌年のロボタロウの前身だったな
トップゲイラー「クソッ!ステイシーザーに強化フォームさえあれば俺だった」
デザインがかっこいいのは勿論、命を落とすリスクを制限時間をつけることで解決するという発想が印象的だった。
前年のリュウソウジャーが『精神の限界を超えて強くなる』戦隊だったのと好対象なのが良き。
しかしまぁ、『命の限界を超えない』為の時間制限だけど、使用後の疲労や疲弊は問題無かったのだろうか?
……ああ、博多南さんが対処してくれてたのか。
記事の続き 1 2
スーパースターニンジャーは「スターさんが妖怪になってしまうのか!?」と言うハラハラ展開の末に登場したのもあって、好きな強化形態だな